見出し画像

ブロックチェーン(分散型台帳技術)について

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web 3?

「ブロックチェーン(分散型台帳技術)」

分散型台帳技術は、複数の人が共同で記録を更新・管理する技術で、改ざんやデータ紛失を防止できます。

例えば、クラス全員がノートに出席日を記入し、皆で確認することで、先生が一人で管理するよりも正確かつ安全に管理できますす。

同様に、分散型台帳技術を使えば、不正を防ぎながら、効率的に取引履歴などを共有できます。

ブロックチェーンをわかりやすく解説

ブロックチェーンは、お金のやりとりや情報の管理を安全に行う仕組みです。

  • 中央集権的な機関が必要なく、インターネット上の多くの人たちが共同で管理することができる。

  • 情報は、ブロックと呼ばれる単位にまとめられ、ブロック間はつながっているため改ざんが困難になる。

  • お金のやりとりや投票など、様々な分野で活用されている。

  • セキュリティや信頼性が高いため、これからますます重要な技術になるとされている。

ブロックチェーンの種類について

ブロックチェーンは以下の4つの種類があります。

1.パブリックブロックチェーン
誰でも参加できるブロックチェーン。
ビットコインやイーサリアムなどが代表的なパブリックブロックチェーン。

2.プライベートブロックチェーン

限られた人たちだけが参加できるブロックチェーン。
企業や組織が自社内で使うことが多い。

3.コンソーシアムブロックチェーン
いくつかの組織や企業が共同で参加するブロックチェーン。
グローバル・トレード・アイデンティティ・ネットワークやリップルなどが代表的なコンソーシアムブロックチェーン。

4.ハイブリッドブロックチェーン:パブリックブロックチェーンとプライベートブロックチェーンを組み合わせたもの。
情報の公開レベルを自由に設定できる。

ブロックチェーンを「宝探し」と例えてみた

ブロックチェーンを例えるなら、友達同士で宝物探しをするようなものです。

友達全員が協力して、宝物を探す場所や手がかりを共有し合いながら、宝物を見つけることができます。

同じように、ブロックチェーンは、インターネット上の多くの人たちが協力して、お金のやりとりや情報の管理を行う仕組みです。

情報はブロックと呼ばれる単位にまとめられ、ブロック間はつながっているため、改ざんが困難になります。

これにより、情報の改ざんや不正アクセスから守られるため、セキュリティが高いとされています。

ブロックチェーンの活用例

以下は、ブロックチェーンの活用例です。

1.仮想通貨
ブロックチェーンは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を実現するための技術として最もよく知られています。

2.スマートコントラクト
ブロックチェーン上で実行されるプログラムで、契約やトランザクションの自動化に役立ちます。スマートコントラクトは、ブロックチェーン上で安全かつ透明な契約の実行を可能にします。

3.ログ管理
ブロックチェーンは、分散型のログ管理を実現するためにも使用されます。ログは改ざんされず、透明性が確保されるため、企業や政府の記録管理に適しています。

4.物流管理
ブロックチェーンを使用することで、製品の追跡や物流管理が改善されます。製品の出荷、受け取り、保管などのすべてのステップが透明になり、サプライチェーン全体の透明性が向上します。

5.投票
ブロックチェーンは、投票システムにおいても使用されます。ブロックチェーンは、選挙投票の結果を改ざんできないようにするために、投票システムのセキュリティを強化します。

6.データ共有
ブロックチェーンは、データ共有のためのプラットフォームとしても使用されます。ブロックチェーンは、複数のユーザーが共有するデータを暗号化して保存し、改ざんを防止します。

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

分散型台帳技術の代表例がブロックチェーンであり、電子投票やスマートフォンなどにも使われている技術ですので、分散型台帳技術はこれからもさまざまなところで活用される技術といえます。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私はZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

最近の学び

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。