見出し画像

宝探しバトル“トレクーハンター”のキャラクター紹介や、カード説明について!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「宝探しバトル トレクーハンターのキャラクター紹介!」

先日ご紹介した宝探しバトル「トレクーハンター」。

今回は、宝探しバトル トレクーハンターのキャラクター紹介やカード説明について紹介します!

■トレクーハンター(TRACOU HUNTER)について

キャラクター紹介!


エレメントカードは、カードゲーム内でプレイヤーが戦術的に使用するカードの中核を成すものです。

ゲーム内には3つのエレメントが存在し、ヴォルケーノ、オーシャン、フォレスト、それぞれ異なる性質を持っています。

エレメントカードは「火」、 「水」、 「木」の三すくみに従います。
各属性は他の属性に対して特定の関係を持ちます。※1

火(ヴォルケーノカード): 火は「木」に勝ち、「水」に負けます。

水(オーシャンカード): 水は「火」に勝ち、「木」に負けます。

木(フォレストカード): 木は「水」に勝ち、「火」に負けます。

ユニティーカードは、ゲーム内で特別な役割を果たすカードです。

エレメントカードの全てに勝つ「シャドーカード」とエレメントカード全て引き分けにをする「ライトカード」の2つの種類が存在します。

シャドーカードは全てのエレメントカードに勝つ事ができ、エレメントカードに勝った場合は、特殊点が入ります。

ライトカードは全てのエレメントカードに引き分ける事でき、シャドーに勝てる唯一のカードになります。


リアルに夢が叶うプレゼントキャンペーンを実施しています!

なんと、応募者全員にいずれかプレゼントされる企画です。

応募方法

1.LINE公式アカウントを友達登録する
2.応募フォームから必要事項を入力する

今すぐ下記から応募してみてくださいね!!!

(tracouhunter:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

近年、ニュースや雑誌でWEB3.0時代やAIの到来が議論され、子供たちの生活環境は急速に変化しています。

この変化に対応し、本プログラムは知識の詰め込み型の学びだけでなく、コミュニケーション能力や想像力といった人間性を育む取り組みが特徴です。

2020年3月頃、世界中がCOVID-19によって外出自粛せざるを得ない状況が大きなきっかけとなり、日本の子供たちの外遊びの機会は減少し、体力や意欲の低下、コミュニケーション能力の不足が懸念されています。

この社会問題にリアルの世界とデジタルの架け橋となる最新技術をもち、人々の生活の質を向上させることを掲げている株式会社ゼクサバースとしてできることとして、本サービスを発足し、ゲーム・アニメの仮想世界を通して、実際の外に出て宝物を探索する楽しさをゲーム感覚で表現し、子供たちに豊かな遊びや思い出の機会を提供し、健康的な成長を促進する。

これが「トレクー・プロジェクト」最大の目的です。

ゼクサバースのこの取り組みは、子供たちの未来を見据え、社会に貢献するための重要な一歩です。

多様性が求められる現代で、多種多様な魅力に出会い、多くの方々に宝探しの魅力を発見していただき、そして子供たちが自らの可能性を拡げ、健康的に成長するさまざまな取り組みを行っていき、今後多くの新しい企画を推進・発信していきます。

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,583件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。