見出し画像

AI・人工知能の種類/特化型と汎用型/弱いAI・強いAIとは?

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「AI・人工知能の種類」

AI・人工知能への注目度が高まったのは最近ですので、AIの歴史は浅いと思われている方もいるかもしれません。

しかし、実はAI・人工知能には長い歴史があり、現在までにさまざまな出来事が起きています。

今回は、AI・人工知能の種類について詳しくご紹介します。

AI・人工知能について

AI(人工知能)の歴史(1960年-1974年)

AI(人工知能)の歴史(1980年-1987年)


AI・人工知能の種類

画像:aismiley

AI・人工知能の種類としては、大きく分けて以下の4つが挙げられます。

  • 強いAI

  • 弱いAI

  • 特化型AI

  • 汎用型AI

これら4つがどのような特徴を持っているのか、それぞれ詳しくみていきましょう。

● AI(人工知能)の分類方法
AI(人工知能)には、いくつかの違う方法論があったり、そもそも、AI(人工知能)と呼ぶべきかどうかの線引きが難しいものがありますが、ここでは「特化型・汎用型」と「強いAI・弱いAI」という分類方法について説明します。

画像:kcsf

● 特化型と汎用型
AI(人工知能)の区分の仕方に、「特化型」と「汎用型」という分類方法があります。

特化型AI

特化型AIは、特定の作業のみに特化した人工知能のことを指します。
現在多くの企業で研究が進められているのは「特化型AI」です。

特化型AIの代表例としては、自動運転技術や画像認識、囲碁・将棋・チェスなど、ひとつの機能のみに力を発揮するものが挙げられ、これらは別の作業を行うことができません。
ただし、人間と同等もしくはそれ以上のパフォーマンスを発揮することができるため、さまざまな分野で活用されているのです。

特化型とは特定の専門分野でのみ能力を発揮できるAI(人工知能)のことです。

一世代前のエキスパートシステムも特化型のAIと言えますが、当時はルールを人間が教える(記述する)必要があったので、ディープラーニングを活用した今流行りのものとは使っている技術が違うものです。

汎用型AI

汎用型AIというのは、人間と同じ感情や思考を持っている人工知能のことです。

人間は、想定外の出来事が起きてしまっても、過去の経験に基づいて総合的に判断し、問題を解決していくことができます。

汎用型AIは、このいった「人間のような問題処理能力」を持っています。

しかし現時点では、汎用型AIを実現するための方法は明らかになっていません。
ただ、特定領域においては人間以上の能力を発揮することができるAIも存在します。


人間のように幅広い対象に対して推論等が行えるものです。
SF映画に出てくる人型のアンドロイドやアニメのドラえもんなどは、汎用的なAI(人工知能)を搭載したロボットだと言えます。

その人間並みにどんなことにでも対応できるAI(人工知能)の実現には、AI(人工知能)自らが学習して進化する能力が必要だと考えられます。

全てを人間がコード化してAI(人工知能)に教えることには限界があるからです。


● 弱いAI・強いAIとは
汎用型・特化型とは違うものとして、弱いAI・強いAIという分類方法があります。

弱いAI

弱いAIは、与えられた仕事は自動で処理を行えるものの、事前にプログラムされていない仕事には対応できないAIのことを指します。

人間の知性の一部分のみを特化させたものであり、特定のタスクだけを処理できるのが「弱いAI」に該当するわけです。

現在実用化されているAIは、すべて弱いAIに該当します。

一世代前の人間がルールを記述するルールベースの推論(人工知能)は、弱いAIです。
法律や医療など、人間が教えたこと以上のことができませんので、人間を超えることができません。
囲碁の対戦ソフトも、子供の遊び相手程度の実力であれば、特化型の「弱いAI」です。

強いAI

強いAIとは、人間のように「自意識」を備えているAIのことで、全認知能力が求められる作業にも対応することが可能です。

フィクション映画などで描かれる「人間のような感情を持ち、物事を考えて行動するAI」をイメージすればわかりやすいでしょう。

こういった「強いAI」は、人間が事前にプログラムしたり、データを与えたりしなくても、状況に応じて自ら判断を下すことができます。

アルファ碁は、プロのトップレベルの棋士でもかなわない強さを誇りました。特化型の「強いAI」と言えます。

強いAIのベースには、ディープラーニングの技術があります。
そして、学習のための多くの事例が必要です。

加えて、アルファ碁のように現代の世界最高速のスーパーコンピューターを活用する場合があります。

ただし、コンピューターの演算能力は時間の経過と伴に進化していきますので、いつかはパソコンでもアルファ碁並みの演算処理ができる時代がやってくるはずです。

そして、裁判の類似事例を見つけ出す、レントゲン写真から病巣を見つけ出すなどの特化型のAIでは、既に人間の能力を超えている「強いAI」が出現しています。

ただし、弱いAIであっても、弱いAIが全く役に立たないというわけでもありませんし、弱いAIにもビジネスチャンスが眠っているかもしれません。

ちなみに、汎用型のAIは、自ら学習する能力を身につけているはずなので、最初は「弱いAI」であっても、いずれ「強いAI」へと育っていくはずです。

コンピューターの演算処理能力に問題がなければという条件が付きますが。

そして、そのような「汎用型のAI」が実現さるには何らかのブレークスルーが必要であり、現時点ではまだ実現できるかどうかはわからないのではないでしょうか。

今後もAIについて詳しく解説していきますので、お楽しみに♪

(aismiley,kcsf:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

AIとは、「Artificial Intelligence」の略称であり、日本語に訳すと「人工知能」となります。

人間の脳で行っているような作業をコンピューターが同じように模倣し、自然言語を理解したり、論理的に推測したり、経験に基づく学習を行ったりすることを目的とするプログラムを「AI」と呼ぶのが一般的です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバース、AIなどのテクノロジーを、身近に参加できるところから触れてみてくださいね^^

What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,741件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。