見出し画像

ベトナムと不便

これから2月まで連休がないベトナムのカレンダーが月火水木金土とずるずると続く
日本が連休じゃない九月の三連休 独立記念日があるからこの国の人はきっと大人
サッカーは騒ぎ方わかったけど独立日はどう騒げばいいのかな
日本は子供の国だから領事館からこんなメールが来た

Amazonプライムもcakesも解約した、
不便さってなんだろう、なきゃないで済ませられるし本当に困ってほしいものは大体イオンにある。
異国にいくと強制的にミニマリズムが発動する
部屋もメシも、なにより語彙が。日本語を使った途端敬語の無数のバリエーションに放り込まれて、それって便利か? 100円ショップでもよく迷子になる。


ベトナム人は親切だが全力で間違った道を教える
日本はそもそも住所の振りがめちゃめちゃだからいくら親切にしても埋め合わせられない

ひとつ不便なのは
「こんなことするためにベトナムに来たわけじゃない」
と思うと割と何もやることが無くなることかもしれん
友達の友達の友達を紹介され愛想笑いしたり、飲み会で割り勘負けしてキレたり、普通にしてる

ホーチミンは野暮と粋がまだら模様に混在するすごく変な街だ
物価の開きも、昼夜の寒暖差もエグい

狭えなあと思いつつも都市にしか住めない人々がいる
緑が好きなくせに都市の中にしか住めないのは寂しがりだから/うるさくて混むから夜中しか活動できないのは繊細すぎるから

その国の一番大きな都市に住めば、そういう人が集まってる場所が大体あるから住めるものかもしれない 高円寺とか西荻とかだろうか。



渋澤怜(@RayShibusawa)

▼ ● ▲ ▼ ● ▲

「視野を広げる」ために海外行くわけじゃないから安心してね

8月からホーチミンで日本語教師をしてきます

★おすすめエッセイ https://note.mu/rayshibusawa/m/mb0d4bde3bf84
★おすすめ創作群 https://note.mu/rayshibusawa/m/m70e04479475e


スキを押すと、短歌を1首詠みます。 サポートされると4首詠みます。