見出し画像

現実を見過ぎると、うつになる

もっと大人になりなさい!
もっと現実を見なさい!
いつまで夢みたいなこと言ってるの!


そういう風に
怒られたことはありませんか?


私は子供の頃
夢見がちな少年でしたから
親からこういうことをよく言われたものです。


大学に行け
資格を取れ
食いっぱぐれない仕事に就け
運動部に入っとく方が就活に有利だから
何か運動部には入れ

など
確かに的を得ている側面もあるのですが

世の中の先人が作った答えや
正解に対して
自分を合わせに行くことも
確かに大事だったりしますが

あんまり世の中の正解ばかり気にして
その為に現実にばかり
目を向け過ぎても
メンタルやられるかもしれませんよ?

というお話をします。


◯楽観的に生きる方が幸せになれる


人は常に
現実と未来のことを
考えていると言われます。

精神的に安定している人
というのはこの時に
楽観の方向に考えている

と考えられています。

逆に
神経症的な傾向
うつ状態になる人の思考は
悲観的な方向に傾いている
と言われます。


運動や勉強でも
自分は平均以上の存在だと
思うことを
平均以上効果
と言うのですが

「自分は平均より上にいる」

と思えて
「なんとなくうまく行く気がする」
楽観的になれる人は
健康的で比較的長生きすることができる

という研究があるそうです。


それは
自分がどういう存在か
どういう人生を歩むか

というのは
自分の見通しに基づいて
それに近づくようになっているのです。

要は思った通りになる
のが人生
だということです。

人生は
うまくいくはずがない
と思っている人だから
うまくいかないんです。


悲観的な人、
特に親や上司は
楽観的な子供や部下に対して

過酷な現実に目を向けさせようとしますが
果たしてそれが幸せな生き方や
考え方を伝えているのか?

というと疑問が残るわけです。


◯現実を見極められる人ほど、うつになる


たとえば
宝くじの1等が出た販売所と
1度も高額当選が出たことがない販売所

次の宝くじで1等が出る確率は
どちらが高いと思いますか?


そりゃやっぱり
過去に実績がある方だと
思いますよね?


ですが
確率はどこも同じです。

これが冷静に判断できる人は
現実を見極められる人ですが

そういう人ほど精神を病みやすい
と言われています。



今、夫婦のパートナーや
大親友との出会い

また

今めぐりあっている仕事が
運命的な出会いによって
もたらされていると
思いますか?

楽観的な人は
そう判断するかもしれませんし
その方が幸せかもしれません。

しかし
数えきれないほどの人
数えきれないほどの仕事の中から

最適な相手、仕事に
出会えているかどうかなんて
わかりませんし
確率的に言えば
かなり低いですよね。

他にもっと自分に合う人や仕事が
無いと言い切れる方がおかしい。


世の中は
もっと悲惨なことや
苦しみなどに
溢れているのかもしれません。


私も
私が知らないだけで
多くの人に嫌われ
多くの人を無意識を
傷つけてしまっているかもしれません。


ですが
それら全てを抱えて
目を向けて生きていけるほど
精神的には強くない。


むしろ割り切ったり
目を背けたり
忘れてしまった方が
生きやすい。

たまには適当に生きた方が
いい時もあるんですよ。

特に今まで現実的な視点を
強く持てていた人なら
少し楽観の意識を持つことで
バランスが取れるかもしれませんね😌

サポートしていただけると相当喜びます😭