見出し画像

正しければ何を言ってもいいわけじゃない

TwitterなどのSNSを見ていると
他人の行動を晒して
それに対して文句を言う人が
多すぎますよね。


最近ある有名人の
画像をプリントしたTシャツを
SNSにあげている人に対して

肖像権がどうだと
晒して叩いている人がいたり

リプに対しても
自分の意見に同意しない人に対しては
好戦的な態度で
煽るような人もいて

つくづく人は
自分の意見と異なる意見に対して
寛容的ではないんだなと
思いました。


だからこそ
多様性とか
ダイバーシティとか
そういう言葉を
聞くわけなんでしょうけどね。

違う思想や価値観に対して
受け入れることが
当たり前にできていれば

そんな「多様性」なんて言葉が
流行るわけないですからね。


◯正しければ何を言っても良いわけじゃない


で、本題なんですけど
法律上、間違っていることを
指摘するにしても

なにもSNSで晒す必要って
ありますっけ?


直接本人にDMで丁寧に伝えて終わり
で良くないですか?

なぜわざわざ
雑な強い言葉で
その人を批判して

なおかつ
多くの人の目に触れるように
晒したりするのでしょうか?


結局そういう人の目的って
間違ってることを
正しい方向に直したい

ということじゃなく

自分が正しいことをアピールしたい
ということに尽きるわけですよね。

以前も書きましたが
自分が正しいと主張することって
ものすごくドーパミンが出る行為

なんですよ。

つまり
他人を叩くこと自体に
快感を覚えてしまっている。


だから
どんどんエスカレートしちゃうんだと思います。

じゃあドーパミンが出るなら仕方ないよね
という話ではなく

人を殴ってスッキリするからと
人を殴っても良いわけではないのと同じで

間違ったことをしている人を
叩いていいわけじゃないんですよね。


注意喚起するために
SNSで拡散させている

という人もいらっしゃるかもしれませんが

であれば
批判されている人が
特定されないような
発信の仕方をすれば
いいだけだと思います。


◯正しさより優しさを持って関わる



昔、電車の中で
大きな声で話している若者に対して
蹴りを入れた
ご高齢の方がいましたが

確かに電車の中で
周りに聞こえるような声で
長時間話していたとしたら

それは落ち度だと思うんですけど

とはいえ
蹴っていいわけじゃないですよね。

ルール上、正しくても
コミュニケーションとしては
大間違い
なわけです。

ルールはルールとして
守るものではありますが

中にはルールを逸脱することだって
あります。


きっと皆さんも
生まれて今まで
常に正しい行動をとってきたわけでは
ないと思います。

私もたくさん間違いや失敗
ルールを守れなかったことありますし。


そんな
指摘される時に皆

「なんであんな言い方されなきゃいけないんだ」

って怒りますよね。

よく聞きませんか
「先輩に小言を言われてムカついた」
「先生だってあんな言い方する必要ないのに」


〝言い方が気に入らなかった〟
的な反論をするじゃないですが。

ですが
いざ自分が指摘する側になると

強く言ってしまう人って
たくさんいるんですよね。


それも
強く言った方が
相手に伝わるからではなく
自分が快感を得ているだけなんですよね。

自分が強く言うことで
相手を屈服させたい

という歪んだ欲求が
あるんだと思います。



電車で大きな声で話してる人を
蹴る人と大差無い。


おおよそ
初対面なんですから

丁寧に、礼節ある言葉と態度で
相手の気持ちを極力損ねないように
言葉を選んで伝える

という
優しいコミュニケーションが
正義を振り翳して
相手を論破しようとするコミュニケーションより
はるかに社会的で
それでいて効果的だと思います。


他人の失敗や過ちを
自分のストレス発散のために
過剰に叩くなんてことは
無い世の中になると良いですね😌

サポートしていただけると相当喜びます😭