見出し画像

否定しがちな人ほど自分に自信がない

あなたの周りには
なんでも否定から入ってしまう人
っていませんか?

映画を見に行っても

俳優さんの演技が微妙だった
ストーリーがどうのこうの…
実写化は無理があった…


粗探しをしたり
会話がマイナスから入る人って
一緒にいて疲れますし

こっちが興味があることなども
話し出しにくいですよね。


「昨日行ったフェスにYOASOBIが出てて〜」

と自分が楽しかった話をしようとしているのに
まず否定されたりすると
楽しかった気分まで害されてしまう。


まずは自分自身がそうならないように
そして
もし周りにそういう人がいる時に
どういう心理状態で
どんな思考をしているのか?

を知っておくことで
冷静に見ることができるかもしれません。


◯否定しがちな人ほど自信がない


最近思うのが
否定的な言葉が多い人って
まず余裕がない
んですよね。


人の功績や頑張りを
認めることで
自分がダメな人であるとか
自分は頑張れていない人とか
思ってしまうから

自分に自信がないと
人を受け入れたり
肯定することが難しい。

自分が満たされていない
という感覚が常にあるから
精神的な余裕を持つことができない。


自分に余裕がないと
人に優しくすることって
難しいですからね。


その余裕というのは
自分の中にある
ちょっとした自信が
作り出してくれる

と私は思っていて

自分の中にある
自信みたいなものが
崩れてしまった時は
どうしても他人や物事に対しても
否定的な目で見てしまうですよね。


◯自分も否定するから自信がなくなる


そして
否定的な目を自分自身に対しても
向けてしまうから
さらに自分に自信がなくなってしまう
んですよね。


周りを否定して
自分だけ肯定しようとする人も
稀にいらっしゃいますが
たぶん無理だと私は思います。

自分に余裕がなく
否定的な感情によって
自己肯定感も失われてしまうから
余計に卑屈になってしまう。

周りを否定して
自分だけ肯定しようとするのは
それは自信ではなく
ただの希望
でしかなくて

そうであって欲しい!
そうじゃなきゃ嫌だ!

という
どちらかと言うと
後ろ向きの考え方なんですよね。


本当の自信は
自他共に受け入れられている
状態なんだと思います。


◯自分に自信をつけるには


じゃあ自分に自信をつける方法って
一体なんなのよ?

という話だと思うんですけど

結局自分の中で
日々これは頑張っている
というものが無いと
自信は作りにくいと思います。


自分の人生が前に進んでいる感覚がないと
自信は作られないし

ましてや周りの人が
自信をつけてくれるわけじゃ無い。

普段だらしなくしていても
担当のお客さんや
私であれば患者さんに対して
何ができることはないか?と
頑張り続けたり

「このくらいでいいだろう」

という妥協や甘えを
心から排除して
真面目に
丁寧に取り組んでいることがあれば

それが自信に繋がる。

仕事じゃなくても
趣味でも育児でも
なんでも良い。

自分の中で

〝自分って結構頑張ってるじゃねぇか!〟

と思えられることが
割と重要な生き方なんだと思います。


そして
俯瞰して自分を見つめて

そんな頑張ってる自分なんですから
人やものに対して
否定的なことを言ったりして
自分で自分をガッカリさせないことです。


俯瞰してみて
自分で自分のことを
嫌なやつだな
と思ってしまうような言動を
しないことです。


セルフイメージを崩さない。


セルフイメージを高く持つ。

そのイメージに合わないようなことをしない

ということが大事かと思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭