見出し画像

自立をするためには依存できないといけないよねって話

親が子供を育てる時
先生が生徒を教育する時
上司が部下を自立させようとする時

対象を〝自立〟させようとしますよね?

自分の力で
困難を乗り切ろうとするとか
自分の身を自分で守れるようにさせたいとか

単に知識を教えるとか
仕事を教えるだけではなくて

自分で考えさせて
自分でどうにかする力を
養ってもらいたいと

教育や指導する側は
思っていたります。


それ自体は全然間違ってるわけではないんですけど

自立〟を履き違えちゃダメで

全ての困難を自分でどうにかできる
と思わせることは必要ない。

自分でできることを
増やすことと
他人に頼ることと
両方が必要で

他人に頼らずに
全て自分で最後まで
完結させることが
自立ではない
んですね。


自分でできることは
自分で頑張って
自分のできないこと
とても苦手なことに対しては
頼れる人に頼っていくこと

これが自立であります。

自分1人でどうにかしようとして
うまくいかないのは
自立できていないのと同じ
なんですね。


◯依存には2つのパターンがある


とは言えね。

たとえば家事や育児を
全くしない夫がいて
妻に生活の全てを任せっぱなしにして

妻がいなくなった途端に
路頭に迷うタイプの依存って

確かに人に頼ってはいるんだけど
それって健全な姿だと思えませんよね。

実は依存にも2パターンあるんです。


専門的な言葉ですが

絶対的依存
相対的依存

の2つがあります。

海外の児童精神における用語なのですが

絶対的依存は
身の回りの世話を全てしてあげる母親に対して
1歳ぐらいの幼児が依存するようなイメージです。


相対的依存は
3〜4歳になって
保育園に通わなきゃ行けないから
自立性を獲得しながらも
母親から離れたくない!
という不安を感じるというような
依存を指します。

この2つの違いは
いくつかありますが

停滞自立への準備

そして
自分の不全感を感じているかどうか
というところでしょう。

つまり
相対的依存は
自分自身の弱さや不十分さを
自覚した上で
他人に頼っていることを
わかっている
のです。


教育や指導とは
絶対的依存から
相対的依存へ
移行させること

と言えるのです。


自立と依存は
正反対の言葉のような気がしますが

そんなことはないってことです。

他人に頼る
他人に助けを求めること
(援助希求能力という)
それらを含めて
自立なんですね。


◯中年の引きこもりは絶対的依存


とある40代以降の引きこもりの息子さんが
粗暴性もあるから
精神的な疾患があるんじゃないか?

と高齢の親御さんから
精神科病院へ相談されることが
たまにあります。


そういう息子さんを
患者さんとして接していて
共通していると感じるところがあるんです。


それは
自分自身に全能感があって
プライドが高いから
そのプライドを傷つけられまいと
社会に出ずに家に籠っている

ということ。

親に対して絶対的依存をしているので
頼ってばかりなのに
親に強く当たり
偉そうにして支配しようとするんです。

自分の不全感を感じるのではなく
認めないための依存をしている。


これは引きこもりの人に限りませんが
自分の無能感を
他人に晒す強さがないと
他人を頼ることができないから
1人を好む傾向がある。

何度も言いますが
自立するためには
自分の無力感を感じることが
必要
なんです。


逆に言えば
親や教育する立場の人は
なんでもしてあげて
絶対的依存をさせてはダメ
なんです。

できない自分に直面化させてあげることが
相対的依存には必要なんですね。

なんでもしてあげると
自分の無能感に気がつけませんからね。


そして
自分自身に目を向けた時

ちゃんと自分の無能感に
目を向けているか?
そしてできない自分を自覚して
他人を頼る強さを持てるか?

自分が自立するためには
まずはプライドを捨てて
蓋をしていた自分の弱さや
無能さを
受け入れることが
大事なのではないでしょうか😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭