RAND

経済学をベースに、民間企業と官庁向けコンサルタント会社を経営しています。

RAND

経済学をベースに、民間企業と官庁向けコンサルタント会社を経営しています。

記事一覧

テレビ番組における選挙区併記のすすめ

上の写真は、アメリカのNBCニュースです。 画面中央のグリーン議員が議長となり、ある閣僚の弾劾訴追の可否をめぐる話し合いをしています。 ここで注目いただきたいのは、…

RAND
3か月前

なぜ日本のマスコミはイスラエルではなく、ハマス贔屓になるのか?

「喧嘩両成敗」という不思議な制度 ハマスが仕掛けた戦争について考える前に、まず、喧嘩両成敗の話から始めよう。 喧嘩両成敗は世界の常識からみて、不思議な制度である…

RAND
6か月前
10

危険な街頭演説をいつまで続けるのか?

2023年4月15日、岸田首相が和歌山市の漁港を選挙の応援で訪れていたところ、街頭演説の直前に爆発物が投げ込まれました。 この事件を受けて各党党首のコメントが発表されま…

RAND
1年前
2

分断は悪か

分断は悪か マスコミではアメリカの分断を憂う論調が多い。「分断は人々を幸せにしない」という原理・原則があるかのごとく、アプリオリに分断=悪、と決めつけている。 …

RAND
1年前

北方領土は経営可能か?

仮にロシアがデフォルト状態になり、プーチン政権が倒れて、ロシアが一時的に無政府状態になったとします。東シベリアの広大な部分を占めるプリモルスキー郡(沿海州)が独…

RAND
2年前

ギフティッド教育とホワイトハッカー

日本の地方都市での話。ある少年は平凡な会社員の父母の下で生まれた。幼い時から数学が得意だった。ものすごく得意だった。8歳の時にたまたま訪れたプラネタリウムでアイ…

RAND
2年前
4

「玉将」か「王将」か?

将棋は日本固有のゲームです。中国にも将棋に似たゲームがありますが、盤面中央に川が設定されており、駒の動かし方などルールが若干異なります。中国将棋のもとになったの…

RAND
2年前
1

校則と日本人

自治体などのコミュニティにおいては、リーダーが存在します。リーダーは市民に命令ができるので、リーダーが無茶をしないように、リーダーを縛る法律があります。もちろん…

RAND
2年前
1
テレビ番組における選挙区併記のすすめ

テレビ番組における選挙区併記のすすめ

上の写真は、アメリカのNBCニュースです。
画面中央のグリーン議員が議長となり、ある閣僚の弾劾訴追の可否をめぐる話し合いをしています。

ここで注目いただきたいのは、画面下の文字部分です。

REP. MARK GREEN
(R)TENNESSEE

とあります。翻訳すると、

下院議員 マーク・グリーン
(共和党)テネシー州選出

となります。

全米ネットワークの中でも、NBCは議員の名前に選

もっとみる
なぜ日本のマスコミはイスラエルではなく、ハマス贔屓になるのか?

なぜ日本のマスコミはイスラエルではなく、ハマス贔屓になるのか?

「喧嘩両成敗」という不思議な制度

ハマスが仕掛けた戦争について考える前に、まず、喧嘩両成敗の話から始めよう。
喧嘩両成敗は世界の常識からみて、不思議な制度である。普通の社会であれば、先に手を出したほうが悪い、あるいは喧嘩の原因を作り出したほうが悪い、とされる。しかし喧嘩両成敗は、事件の本質や理非を棚上げし(つまり判断せず)被害者加害者双方に責任を負わせるという制度である。
北朝鮮のような、超強力

もっとみる
危険な街頭演説をいつまで続けるのか?

危険な街頭演説をいつまで続けるのか?

2023年4月15日、岸田首相が和歌山市の漁港を選挙の応援で訪れていたところ、街頭演説の直前に爆発物が投げ込まれました。
この事件を受けて各党党首のコメントが発表されました。各党党首は似たようなコメントを発しています。

「民主主義の根幹を成す選挙で、暴力的な行為が行われたことは絶対許せない。」(自民 岸田総裁)
「民主主義を暴力で破壊する行為は、絶対にあってはならない。」(維新 吉村副代表)

もっとみる
分断は悪か

分断は悪か

分断は悪か

マスコミではアメリカの分断を憂う論調が多い。「分断は人々を幸せにしない」という原理・原則があるかのごとく、アプリオリに分断=悪、と決めつけている。

果たしてそうだろうか?分断は悪だろうか?

私たちは政治的・経済的に自由な社会に暮らしている。不正確さを顧みずに言えばこれが自由主義であり民主主義だ。自由な社会では政府や社会に束縛されずに個人が意見を持ち、それを表明することが保証されて

もっとみる
北方領土は経営可能か?

北方領土は経営可能か?

仮にロシアがデフォルト状態になり、プーチン政権が倒れて、ロシアが一時的に無政府状態になったとします。東シベリアの広大な部分を占めるプリモルスキー郡(沿海州)が独立を宣言して、住民投票を行い、日本への帰属を決めたと仮定します。

これは北方領土が日本に返還される瞬間です。すると日本国内では意外なことが起こるでしょう。日本国内で返還に反対する人々があらわれるのです。親ロシア派の人々ではなく、どちらかと

もっとみる
ギフティッド教育とホワイトハッカー

ギフティッド教育とホワイトハッカー

日本の地方都市での話。ある少年は平凡な会社員の父母の下で生まれた。幼い時から数学が得意だった。ものすごく得意だった。8歳の時にたまたま訪れたプラネタリウムでアインシュタインの相対性理論に接し、漠然と不思議だった時間というものが物理学的に証明できることに感銘を受けた。10歳のころには大学受験の数学は解けるようになった。

ところが彼には欠点があった。言葉が得意ではないのだ。特に漢字は読めるのだが、書

もっとみる
「玉将」か「王将」か?

「玉将」か「王将」か?

将棋は日本固有のゲームです。中国にも将棋に似たゲームがありますが、盤面中央に川が設定されており、駒の動かし方などルールが若干異なります。中国将棋のもとになったのは、中東で発明されたチャトランガというゲームです。

さて、将棋ゲームを買うと、駒が40枚入っています。このなかで「玉将」と「王将」のみが、1つしかない駒です。将棋で一番大切なコマは当然王様の駒「王将」で、わざわざ敵対心を燃やすように「玉将

もっとみる
校則と日本人

校則と日本人

自治体などのコミュニティにおいては、リーダーが存在します。リーダーは市民に命令ができるので、リーダーが無茶をしないように、リーダーを縛る法律があります。もちろん法律があるだけでは不十分で、法律を執行する権限が市民の代表である議会にあります。

校則は学校というコミュニティにおいて、生徒だけが縛られて、教師や事務方は対象外です。このような片務的ルールが適用される場所の代表例が刑務所です。刑務所では受

もっとみる