にじいろのすうじ

発達ゆっくりな息子の事を、母の目から見て記録します。 長男 未診断ですが独特なコミュニ…

にじいろのすうじ

発達ゆっくりな息子の事を、母の目から見て記録します。 長男 未診断ですが独特なコミュニケーション、吃音、細かい作業が苦手、感覚過敏・鈍麻あり。ゲーム大好き。最近はマイクラにハマり中。 次男 多動気味の偏食ちびっ子。こうと決めたら譲らない頑固マン。車大好き細かい作業大好き。

最近の記事

コツコツ自作ワークと資格取得の話

新年度が始まりました。 慌ただしく過ぎていくこの季節、色々あるけど割と好きです。 さて、本日はタイトルのとおり2つ。 コツコツ自作ワークの話 資格取得の話 それではれっつごー。 コツコツワークの話年始に長男に机を買いました。(年長) 1年生に向けて、机に向かう、椅子に座る習慣づけのためです。 その机でやるのは、ネットプリントであったり、市販のワークであったりするのですが、 新学期に入ってから飽きてきたらしく、一向に進みません。 新学期の不安もあるとは思うけれど、

    • なんか言い合いになったので(ケンカはしてない)忘備録

      前々からずっとその話題になるたびに言い合いになっていたこと。 小学校の宿題の是非 私は先生のスタンスによりアリ派 夫は「子供は遊ぶのが仕事」でナシ派 「俺は文句言うよ」とずっと言ってるので どういう考えでの宿題なのかにもよるよね? いや、そもそもアナタ宿題見るの? 見ないんだったらその文句はやめて? と、いう話です。 宿題は自分の経験でしかわからないので 夫には夫の、私には私の経験談があります。 先生には先生の、隣の人には隣の人の。 宿題がどういうスタンスで

      • 最近思う事

        長男はいわゆる発達グレーゾーン。 ただ、早い段階で療育が必要!と 私が声をあげたので、 長男をじっくり、ゆっくり観察しないとわからないと言う方も多い。 3歳ごろ 発語遅め 視線が合いづらい コミュニケーション取りづらい 療育が必要かどうかの簡易療育教室の活動はほぼ参加できず(手遊びや歌など) 感覚過敏フィーバー期 いつもニコニコしているのに癇癪を起こすと怪我と命の危険にハラハラする 機械(パソコン、スマホ、テレビ)への関心が強い 着信音にこだわる着信音地獄

        • ランドセル買いました

          長男は年中です。 だけどランドセル買いました。 何点か見ていて、 ここかなぁと絞っていました。 ふわりぃ ことゆくラック ニューランドで検討かなぁと。 ランドセルは 買い替えも視野に考えようと思っていて 出来る限り安く買えると嬉しいなぁと 思っておりまして。 理由としては 長男自身のボディイメージが未熟なので 良し悪しを私たちに伝えられない。 が、本当に大きい。 コレがいい、コレが嫌だ等の 具体的な説明が難しいんですよね。 色とかデザインは選べても。 たぶん買っ

        コツコツ自作ワークと資格取得の話

          なわとびの練習

          冬休み前、お家で練習してね、と 縄跳びを持って帰りました。 スキップがやっと出来るようになってきた長男には、なかなかハードルが高いなぁ。 数回やらせてみたものの やはり分解が必要で 本やネットを頼りに調べて ひとつずつ練習を。 けんけんぱや足を揃えてジャンプ移動の練習。 その場で継続的なジャンプはまだ難しい。 フェンスに固定した縄を持って 脇を締めて回す練習 今日はコレで爆発した。 「出来ないよ!わかんない!難しい!」 「やりたくないならやめていいよ。」と言うと

          久しぶりの成長記録

          2023年大晦日。 お天気からの低気圧のせいか 無茶苦茶具合の悪い大晦日を迎えています。 朝から洗濯とリビングの掃除機しかしてない。 夫、ありがとう。 note、ずいぶん間があきました。 長男は5歳、次男は3歳になりました。 何をやっていたかと言うと、 保育士試験を受けてました。 子どもと「遊ぶ」は苦手 だけど 子どもを「観察」するのは好き。 長男がきっかけなんだけど いつか児童福祉に関われたらと思っています。 発達に気がかりのあるお子さんの保育補助とか 便利な道

          久しぶりの成長記録

          長男とデジタルと我が家の考え方

          これは考え方ひとつなので 反対意見でも何でもない、 我が家の考え方。 時々、見かけたり、言われたりする 「ゲームをさせてない?」 「テレビをみせてない?」 「YouTubeみせてない?」 デジタルエンターテイメントとの付き合い方の話。 脳に影響が、、とか。 ある種の依存性よ、、とか。 我が家では子供に必要なのは 付き合い方、与えてあげる過程だと思ってる。 今現在は封印中ですが(トイトレが進まないので)記録としては面白かったので残しておきます。 ↓ ゲームをしな

          長男とデジタルと我が家の考え方

          ありがとう効果?

          先日、心理療法があった。 私は後ろから長男と心理士さんの様子を見ていただけなので、細かいところまではわからない。 あぁ、手先が不器用だな。とか おぉ、そんな事できるんだ。とか あっちが気になってるなー。とか なるほどこうすれば集中するのか。とか 長男が課題に取り組む間中 いろいろと思考を巡らせていた。 「はいっ、ご挨拶。ありがとうございました。ほいっ!遊んでおいで〜」と心理士さんが言うと 長男は気になっていたオモチャの方へ ピューっと行ってしまった。 「うん、ゆっく

          ありがとう効果?

          療育に通い始めて1か月経過

          書きかけの物も沢山あるけど 今の気持ちをちゃんと残しておこうと思います。 1か月が経過して 療育は長男にとって大好きな場所になった。 私がわかる理由もいくつか。 子供5人に対し先生が3〜4人であること 自分の好きな服装、カバンであること 自分の好きな物を知っていてもらえること 生活に通じる活動が多く、実践しやすいこと 安心できる環境で生活をすると言うのは 私にとっても重要なので 子供にはもっとかもしれない。 そして覚えた事を家で再現できると言うのも大きい。 例えば

          療育に通い始めて1か月経過

          カレンダーのこと

          長男にカレンダーを探しているのだけど なかなか良いものが見つからない。 近いものはあったけど 不必要な絵、卓上ということで購入に至らず。 気が逸れやすい長男には 日付と曜日、今日の予定だけで良さそうなのだ。 幼稚園や療育には先生方の手作りの かわいいカレンダーがある。 外ではあまり発揮していないようだけど 長男は集めて手元に置いて、並べたり散らしたりするのが好きなのだ。 カード状、ボール状のものは全部集めたい。 「たくさん、いーっぱい!」と言いながらよく遊んでいる

          カレンダーのこと

          久しぶりに会った方と色んな話をした。長男の事を「気にしすぎ」とも「うちの子もそうよ」とも言わず、 ただ聞いてくれて 「診断は焦らず、通常級へ行けそうならそれでもいいじゃない。ただ心ない言葉に傷つくことはきっとあるよ。」 この言葉、心に置いておこうと思う。

          久しぶりに会った方と色んな話をした。長男の事を「気にしすぎ」とも「うちの子もそうよ」とも言わず、 ただ聞いてくれて 「診断は焦らず、通常級へ行けそうならそれでもいいじゃない。ただ心ない言葉に傷つくことはきっとあるよ。」 この言葉、心に置いておこうと思う。

          母の日

          母の日に長男にもらった絵。 泣きました。 長男は動物への興味が薄く、 図鑑を見せても、絵本を見せても、動画を見せても「ふーん」と言う感じでした。 イヌ、ネコ、カピバラくらいでしょうか。 かわいいと言っていたのは。 そんな長男が 鳥を見れば「カラス」と言い 「くまもと」の文字を見て「くま!」と 言う事が続きました。 幼稚園で習ったのかなーと思っていたら クマの絵を持って帰ってきました。 ピンク色のクレヨンを踏んだ上靴、 黒いクレヨンで汚れた手、 「くま!」「くま!」

          話せるようになってわかった事

          この頃、長男はたくさんのことを教えてくれる。 「おかあさん、おふとん、ざんねん!」 どうやら、敷きパッドの素材が気に入らないらしい。 我が家は主に部屋干しなので 布団などの大物は数日間に分けて洗う。 昨日までは春秋用の物だった私と次男のベッドも 今日は夫と長男のベッドと同じ夏物に変わった。 吸湿速乾、ちょっとヒンヤリタイプ。 ツルツル、スベスベ、冷たい。 夏は気持ちいい。 けど、化繊だ。 長男としては肌触りの良い綿素材が希望だったらしい。 「ざんねん!」で伝わる

          話せるようになってわかった事

          今は無理でもいつかやりたいこと。支援が必要な子たちのグッズ作り!!感覚過敏の子たちの為のグッズ作りたいなー。

          今は無理でもいつかやりたいこと。支援が必要な子たちのグッズ作り!!感覚過敏の子たちの為のグッズ作りたいなー。

          そんな日もある

          普段なら 「メソメソしたって仕方ない」と バッサリ切り捨てる夫ですが (優しいんですが、自分にも人にも厳しい。車が絡むと別) 今朝の長男のグダグダっぷりを見ていたからか 私の 疲れてしまって、長男のお手伝いルーティン(所定の流れを通らないと終わらないやつ)にも付き合えなくて、涙がポロポロ出てきて、子供達にはゴメン疲れてて、君たちは悪くないよ、関係ない、大丈夫って言ったんだけど泣いちゃって、 そしたら次男は頭撫でてくれて(1歳9カ月)、長男は「疲れたの?泣いちゃダメだよ」っ

          寄り添う、とは。

          先日、長年保育に携わって来ている方とのお話しした時の事を書こうと思う。 悩んだし、私から見た会話になるので 私の考えに偏ったところがあるけれど、 それでも、スッキリしないので吐き出したい。 私は話し始めた2分後から 違和感しか感じなかった。 発達に躓きがあると「よく気付いたね。」とそこから話が始まった。 長男のように言葉が出ない、指差しをしない(共同注意がない)と言う特性があれば 少なからずとも違和感がある。 相談しても様子見、と言われ 先延ばしになる事も多い。 実際

          寄り添う、とは。