なんか言い合いになったので(ケンカはしてない)忘備録

前々からずっとその話題になるたびに言い合いになっていたこと。

小学校の宿題の是非

私は先生のスタンスによりアリ派

夫は「子供は遊ぶのが仕事」でナシ派

「俺は文句言うよ」とずっと言ってるので

どういう考えでの宿題なのかにもよるよね?
いや、そもそもアナタ宿題見るの?
見ないんだったらその文句はやめて?

と、いう話です。

宿題は自分の経験でしかわからないので
夫には夫の、私には私の経験談があります。

先生には先生の、隣の人には隣の人の。

宿題がどういうスタンスで出されているか
それを見てからでもいいと思う。

うちの子は学習の定着に時間がかかると思うので、一般論ではないかもしれないけど。

⚪︎量とレベルはその子に適しているか。
クラスの全員に出すなら、クラスの全員がこなせる量。

⚪︎予習なのか復習なのか。
低学年は復習で良いかなぁと思う。

予習するようになるのって
「わからない事を調べる」能力が身についてからでいいと思う。
それが辞書なのかパソコンなのか電子辞書なのか、それにもよるけど、基本は辞書、辞典。紙。紙の辞書は楽しいと個人的に思う。
電子辞書も楽しいけどね。


あとは新出の言葉が出ないなら「読んでおく」はアリかな。
明日はコレやるんだってーと家庭で共有するのはいい事だと思うよ?

私の親は知らなかったと思うよ😂

⚪︎学習の定着度を家庭と学校で確認する為のものなのか。
ここわかってないみたい、と先生に伝えるのはアリだと思う。
伝えても取り残されてしまうのなら、やらんでええやん、やけど。

⚪︎宿題を忘れる、やりたがらない
コレが1番問題になりがちなんやろうけど。

「やって来ないのでお家でやらせてください」
と言われたら
私、その先生は信用しないかもしれない😂

「やって来ないんですが、何か事情がありますか?」
と言われたら、先生、ありがとう😭と思う。

ただね、LDとか神経発達症とかは本人も家族も気付いてないことがある。

世の中で多く問題が出てるのはココやと思うよ。

たださ、どっちにも知識がなくて
結果子どもが苦しみました、なんて事も
多いよね。

タブレットの利用で楽になる事だってある。

そもそもね「宿題」を「やるかやらないか」が
重要なんじゃなくて

「宿題」を通じて
家庭と先生が「子どもの学習に対する意欲を知り、対策が必要なら対策する」
ことが重要なんやと…思う!!!😂

たまに姪がやっつ30秒で何個足し算できた!みたいなんは授業でやって欲しいかもしれん…
なぞってるだけで理解しとんか?と思ってたので😂

ちなみに私の大好きだった先生達の宿題

「先生あのね」と言う日記で
先生に話したい事を何でもいいから話す。
字が嫌なら絵でも何でも良かった。

国語の教科書の挿絵がない部分に挿絵をつける。(ほぼ図画)
理科の昆虫の絵を描く。(ほぼ図画)

帰り道で見つけた花の名前ひとつ。


私は宿題、好きだったよ😂

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?