話せるようになってわかった事

この頃、長男はたくさんのことを教えてくれる。

「おかあさん、おふとん、ざんねん!」

どうやら、敷きパッドの素材が気に入らないらしい。

我が家は主に部屋干しなので
布団などの大物は数日間に分けて洗う。

昨日までは春秋用の物だった私と次男のベッドも
今日は夫と長男のベッドと同じ夏物に変わった。

吸湿速乾、ちょっとヒンヤリタイプ。
ツルツル、スベスベ、冷たい。
夏は気持ちいい。
けど、化繊だ。

長男としては肌触りの良い綿素材が希望だったらしい。

「ざんねん!」で伝わる。

そう言えば、去年の夏は寝なくて寝なくて
体力の限界まで付き合ったのを思い出した。
まさか敷きパッドだとは思わなかった。

今年は長男に選んでもらおうかな。
気に入るのがあるといいのだけど。

掛布は毛布とタオルケット。
タオルケットは次男が生まれてから手放せなくなっている。洗うタイミングも気をつけないといけない。

毛布は少し重さのある物で
肌触りの良いもの。

「これ着るの!」と頑なに離さない。

どうやら長男なりの
「防音」「遮光」機能があるらしく
少し暑い日でも蓑虫になって眠る。

熱中症になりゃしないかと
こっちはヒヤヒヤするけど
本人には眠る為に大事なことなのでしょう。
(寝ている時にタオルケットにすり替える)

子供の頃、時計の音が気になって眠れなかった。
夫も覚えがあるらしい。
そんな感じで眠れないのかもしれない。

寝室には時計はデジタルしかないけど
空気清浄機がある。

長男にとってはその音が不愉快な時があるのだろうな。

明日は何を教えてくれるのかな。
こう言う成長がとても嬉しい。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?