なわとびの練習

冬休み前、お家で練習してね、と
縄跳びを持って帰りました。

スキップがやっと出来るようになってきた長男には、なかなかハードルが高いなぁ。

数回やらせてみたものの

やはり分解が必要で
本やネットを頼りに調べて
ひとつずつ練習を。

けんけんぱや足を揃えてジャンプ移動の練習。
その場で継続的なジャンプはまだ難しい。

フェンスに固定した縄を持って
脇を締めて回す練習
今日はコレで爆発した。

「出来ないよ!わかんない!難しい!」

「やりたくないならやめていいよ。」と言うと

「いやだ!やめない!」

こうなったら
怒るでもなく優しくするでもなく
フラットに接しなければならない。

「出来ないよ。わからない。縄跳びしたいよ…」

ぽろぽろと泣き始めてしまった。 
思うように身体が使えない。
本当はみんなとやりたいのにね。
難しいね。

「練習しないと出来るようにはならない。
出来なくて良いなら練習やめよう。」と言うと

「10番目まで練習したかった」

長男は◯個の練習の数をなぞっていたのか。
あらあら、そこから修正か。
長期戦だなぁ。

「毎日、3個の練習を10日続けよう。その方が大事だよ。」

「でも、縄跳びやりたいよぉぉぉぉ」

この後もグズグズは続いた。
どうにかこうにか、練習をこなし

「疲れちゃった」と家に入ってしまった。
まだ口にできるだけ良いのかな。
でも体育は大変かもなぁ。

幼稚園での様子を聞いてみようかな。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?