QUMO

QUMO are NOIZE, zerotorque, calico, gEdOu, …

QUMO

QUMO are NOIZE, zerotorque, calico, gEdOu, MunOu, NIHON, ARASHI a.k.a Nasty Tess, Ballan Zakk, Chai https://qumo011.jimdofree.com

最近の記事

『QUMO 10.14』 について

NOIZEです。いきなりなんの詳細も書かれていない謎のイベントを告知してしまったので詳細と想いをnoteに記しておこうと思います。 【場所】 『LacquerSoulD』 北海道札幌市中央区大通西22丁目3-8 最寄り駅は円山公園です。何度かメンバーとも飲みに行っているバーで、クラブ等に慣れてない人でも来やすい場所でイベントがしたかったのでこういう所にしてみました。物凄い秘密基地感がある場所で、細かく伝える事も出来るんですが、是非探して見つけてもらえればなと思って詳細は伏

    • 32歳の今の想い

      正月くらいからは自己紹介する時すでに「今年で32になります」って言い始めるから、実際に誕生日を迎える頃には「33歳…?」という錯覚を一瞬してしまう。本日また歳をとりましたNOIZEです。 そんな32なんだか33なんだかも分からんオッサンは今、少年のように「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」に鬼ハマりしている。もうちょいでラスボス倒すところまで来た・・・。 語り出せば長くなってしまうから早々にこの話は切り上げるけど、やりながらも「リリックに使える切り口はないか」とか

      • 音楽グループが2週間ごとに新曲をリリースし続けるためにやってる事

        こんにちは。私は"QUMO(クモ)"という9人組のラップグループを仕切っているNOIZE(ノイズ)といいます。 我々は結成して間もなくから現在までの約1年に渡って音楽配信サービスに隔週ペースで新曲の配信を行なっており、プレイリストにもちょこちょこ取り上げて頂いたおかげでトータル40万回再生くらいの成果が出ているくらいの規模で活動しています。再生数は決してまだまだ多いとは言えませんが、この頃は少し成果が出てきたかなという感じです。 同じような活動をされてるRAqさんというソロ

        • 31歳の今の想い - NOIZE

          毎年誕生日の6月8日は一人で0:00になるのをカウントダウンして迎えて、24:00になるのもカウントダウンをして誕生日を終えている。「ついにきたかー」とか「終わったー」とかぶつくさ言いながら。自分の事好きすぎだろとかツッコまれるのかな。でもこの歳にもなってくると誕生日なんてそんなにイベント性がなくなってきてしまってるのも事実で、なんとなく歳をとっていってしまってる人も多いと思う。なんだかぼーっと生きてるだけになりそうで良くない気がしていて、一度しか来ない自分の年齢を噛み締めな

        『QUMO 10.14』 について

          ラップのコツ【総合編】

          NOIZEです。 友達にラップをさせて遊んでます。 これは身内用のメモですが、ラップ上手くなりたい初心者の方は読んでも面白いかもしれないです。 今回はま総合編。 色々書いてきたけどもフロウとかリリックに関しては個性だからどんなに単純だろうが拘っていようが良いモンは良いって事にしかならない気もする。ただ、レコーディングだけは音源を作るという意味では最重要だと思う。レコーディングは清書で頭の中の理想をどれだけ現実に下ろせるかの作業だ。カラオケ採点で簡単な童謡を100点で歌うのと

          ラップのコツ【総合編】

          ラップのコツ【リリック編】

          NOIZEです。 友達にラップをさせて遊んでます。 これは身内用のメモですが、ラップ上手くなりたい初心者の方は読んでも面白いかもしれないです。 今回はリリック編。 1.伝えたい事を韻を踏んで纏めるこれはマジで誰でも出来るし、みんなすでにやってる。 これで満足してたらいけない。基本ではあるけどこれだけじゃ良いリリックにはならない。韻の踏み方とか説明されつくされてる。強いて言えば母音だけじゃなく子音も意識してみては?語尾一文字合わせるだけでも説得力は増すよね。あと語尾がずっと動

          ラップのコツ【リリック編】

          ラップのコツ【レコーディング編】

          NOIZEです。 友達にラップをさせて遊んでます。 これは身内用のメモですが、ラップ上手くなりたい初心者の方は読んでも面白いかもしれないです。 今回はレコーディング編。 前回の【フロウ編】はこちら↓ 1.自分のラップを歌い慣れる究極は歌詞を見ないで歌える状態だと思います。 大体の場合は歌詞を見ながらRECするのが普通だと思うんですが、自分のリリックを読むことに必死になっていては良いテイクを録音することは難しいでしょう。 せっかく考えたフロウも歌詞に込めたバイブスもレコーデ

          ラップのコツ【レコーディング編】

          ラップのコツ【フロウ編】

          NOIZEです。 友達にラップをさせて遊んでます。 これは身内用のメモですが、ラップ上手くなりたい初心者の方は読んでも面白いかもしれないです。 今回はフロウ編。 1.とにかく真似をする フロウはまずお手本となるラッパーをピックしてモノマネをしよう。 オリジナルなフロウを身に着けたいのは分かるけどまずは先人にならえです。 野球でもなんでもいきなりオリジナルの投球フォームで投げたいなんて言い出すヤツが上手くなるわけがない。 拍の跨ぎ方がどうのとか、専門用語で説明されてもあんま

          ラップのコツ【フロウ編】

          新しいアルバムと音楽活動

          無事アルバムをリリース出来て一段落のはずなのに ふと気がついたらすでに次の作品の構想を練っていて もう俺は音楽やめれそうにないなって思ってる。 思い返せば17歳にラップを始めてから 毎年必ず何かしらの纏まった作品をリリースしている。 何が俺をそうさせるのか最早分からない。 でも俺には地道にコツコツ継続していくくらいしか 取り柄はないと思ってる。 親の教育方針で習い事も部活もなんでも、 どんなに嫌でもやめさせてもらえなかった事を思い出す。 幼稚園から小学6年生までの7年間水泳

          新しいアルバムと音楽活動

          流行に鈍

          zerotorqueです。 おれは子供の頃からずっと流行に付いて行けない。 興味が無い訳ではないのだけれど 流行りのドラマ、音楽、ファッションなどなかなか付いて行けず。 そもそも流行ってなんやねん。 風習や慣習に対し,ある一定の期間,相当数の人々がある新しい行動様式を自由に選択し,採用し,廃棄することによって生じる広範囲な社会的同調行動の現象。これを社会的に存在せしめる正当性の根拠は「新しさ」という点にある。流行はアイディアあるいはイノベーションの普及過程の一領域である

          流行に鈍

          気付くことに気付く。

          幸せって何?とか楽しいことなんか無い?とかよく言われる。嵐は人生楽しんでるねとか。 うっせぇうっせぇうっせぇわ。あなたが思うよりそこそこ苦しんでるわ! 本気で人を愛したり、本気で生きるとか死ぬとか考えたり、仕事したり、本気で遊んだことあるのかな?本気で失敗したことあるのかな? ってかまず本気に辿りつけない奴が殆どだよな。人それぞれだし悪く言うつもりは無ぇけど基準値が低い。 俺は人より感覚ずれてるし人より謎の経験は積んでるし参考にはならんかもだけど。 いつも思う。やりた

          気付くことに気付く。

          観葉植物沼〜ブラキキトンと生命〜

          NOIZEです。 RSZメンバーのmillerさんの影響で完全に観葉植物沼にハマってしまってます。 最初はPCデスク周りに緑があったら映えるかなってノリでパキラとかガジュマルとか小さめなの買ってたんですけど、いよいよちょっと大きめのが欲しくなってしまって 中級サイズって感じでブラキキトン(ボトルツリー)ってのを買ってしまいました。もうコイツが部屋に来てからというものスタジオの改造に歯止めが効かなくなっちゃって。観葉植物をさらに活かすには照明こだわるしかねえって事で、色々照

          観葉植物沼〜ブラキキトンと生命〜

          美味しい肉の焼き方

          お肉の色んな理論が有るが、個人的にいちばん旨いと思う焼き方を紹介するZE⭐︎ まずは油をしっかりひくゼ! ちゃんと油がないと綺麗に焼き目がつかないゼ!でも多過ぎると揚げる感じになっちゃうからそこは注意するゼ! しっかり焼き目をつけろゼ! しっかり焼き目をつけることによってメイラード反応の効果を発動するゼ! メイラード反応については説明するの面倒だから下記の画像参照にしてくれゼ! という、効果テキストだゼ!だから旨い肉を焼くにはしっかり焼くことゼ!焼き目と焦げは別物

          美味しい肉の焼き方

          創作という行為 zerotorque

          ぜろとるく いつからか忘れた 記憶が朧気な頃までは自然だったことがたくさんある NOIZEにラップしようぜと誘われて、何曲か作ってみて、何か忘れてしまっていることを忘れていると気付いたような感覚がある 発してるだけで満たされる 人間だれしも表現したいし、何か作ることが大好きかもしれない おれはバキバキの凡人で天才的な感覚は持ってないけど 創作、表現楽しんでいこうと思う

          創作という行為 zerotorque

          がんばれゴエモン

          zerotorpue(ゼロトルク)と申します。 子供の頃に初めて買ってもらったゲームががんばれゴエモン2です。 今思うと石川五右衛門感全然無くておもろい。 私の初恋の人はヤエちゃんです。 ただでさえ可愛いのに人魚変化の術を使うとかもうやべぇよって子供の頃思ってました。 皆さんの初めてプレイしたゲームってなんですか?

          がんばれゴエモン

          初note

          どーも。夜分遅くにすみません。ARASHIです。 ふと、俺も遊びについて考えてみた。 俺の根底には人生なんでも楽しみたいってのがある。偏見持たずになんでもやってみりゃいい。やってから決めりゃいい。やってもねぇのに色々決めつけんのも良くねぇし。結局は合う合わないあるし人それぞれなんだけどな。 死ぬまでlong runだよ。なんでもやって自分の可能性を見つけれたらいい。その遊びがもしかしたら人生を変えるきっかけになったりするかもな。 俺は野球もラグビーもしてる。バイク乗っ

          初note