見出し画像

【 ビール飲みつつブログを書く 】 『 見えない成果こそ、人とは違った形に残しておくことが大切なのかな 』と感じた出来事

自己紹介 


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 本日は、私の趣味であるビールを飲みながら、日々学んでいることについて『 ブログ 』を書きましたので、その御報告をいたします。

本日の内容


 本日は、『 見えない成果こそ、人とは違った形に残しておくことが大切なのかな 』と感じた出来事をブログに書いておきたいと思います。

■ 『 何をやってきたの? 』という質問

 簡単に自己紹介しますと、いま上海に駐在をしており、毎日技術営業をしながら、その傍らでアート活動などをしております。

 上海に住んでおりますと、やはり避けては通れないのが“ 中国語 ”でして、英語もままならない自分ながら、一応定期的に中国語のレッスンは受けております。全然上達しませんが(苦笑)。最低限、物を買ったり、どこか出かけたり、隣の人とちょっとした会話をしたり、そんなところはまあまあできます。

#まあまあ

 一方、当方、妻も帯同しており、妻は妻で語学の勉強をしながら、日本語読書会や中国語読書会などを開催し、仕事が出来ない立場ながらも、ロックダウン前は精力的に活動をしておりました。休みの日には日中学習会なんかにもいっていましたね。

#プレゼンとかもしてた

 そんなこんななので、上海で日常生活をしていると感じるのですが、明らかに妻の方が中国語が上手いんですね(笑)。病院とかでも普通に中国語でコミュニケーション取っていて、

『 おお、まじか… 』

『 本来このくらいまでは出来ないとダメなのか… 』

といっつも焦りを覚えるのです。つまり内面では圧倒的なまでの能力差がついているのです。

 ですが、このことは中国にいて、一緒に行動していて、中国語を使っている場面によく遭遇するから分かるのですが、例えば日本にいて、普通に生活していたら、この内面的な能力のことはなかなか分かりずらいなと思いました。『 何をやってきたの? 』と問われた際、なかなか主張しずらいな、と感じました。

 実際そういう局面は他の方々(上海にいる友達)も多いようで、その時のためにHSKや中国語検定を取られる方も多いようです。それがあると“ パッと ”説明できるので。

■ 何をしてきたかを、自分の特徴が反映された形でパッと示せると素敵ですね

 そういう意味で" 資格 "はやっぱり分かりやすくて、良いものだなと思いました。

#ここは自分も頑張ってみたいと思います

 その上で(資格があるのは大切だとした上で)、周りを見回してみると、駐在員や奥様方の多くは皆、語学(中国語)の資格を持っています。つまり、" 資格 "は" 中国に住んでいた人 "、" 中国語を頑張った人"という特徴を表現する1つのアイテムである可能性が高いかなと感じます。ですので、" その人 "の特徴までは表しきれないアイテム、という可能性があります。

 そういったことを踏まえ、今回のテーマである『 見えない成果こそ、人とは違った形に残しておくことが大切なのかな 』という考えに至った訳です。" 人とは違う形 "が出来ないと、周りの人との違いが見えずらいかなと。この考えが確からしいかどうか、これから少し検証してみたいと思います。

 検証内容は、『 妻に、私がいま作っている" 塗り絵本 "の中国語翻訳を依頼する 』というものです。もちろん、中国語教師の確認を得ながら修正はかけていきます。ただ、そこのコミュニケーションも含め、本になった際、何をやってきたかが人とは違った形で、妻らしい形で表れるかなと思いました。

 さて、この検証はどうなることでしょう(笑)。また経過報告いたします。。


◾️ 本日のビール
#ビールのデザインは素晴らしい

 シックなデザインです。。お味も美味しゅうございました。。

 今後ともよろしくお願いします!


*こちらもよろしければぜひご覧下さい


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。