うぬぼれ太

うぬぼれ太

最近の記事

悲惨すぎる最後

今週一週間は毎日雨が降っていた。しかし、私の体調面・精神面のコンディションは天気に左右されないので、私生活への影響は特になかった。ただ、先日の金曜日は1週間の中でも特に悪天候が予想されていたため、私は3ヶ月ぶりの在宅勤務を実施することとなった。 私の行う業務は基本的にパソコンでデータを扱う作業で、出社しなくても可能な業務だ。さらに、現在はzoomやteamsといった通話アプリを用いることで、非対面でのミーティングも可能だ。しかし、私の部署は対面でのコミュニケーションを重視する

    • 自主隔離生活日記最終回2

      本日もポケモンスリープで設定したアラームより早い午前8時ごろ起床。毎日真面目に睡眠計測をしているのに、YouTubeを観ながら寝落ちした時の方が目覚めが良いと感じるのはなぜだろうか。 もう5日間も冷房をつけっぱなしにした部屋の中でだらだら1日を過ごしているので、曜日の間隔が曖昧になりつつある。しかし、本日をもってコロナによる面会禁止令もなくなるため、また暦の流れに適応する必要がある。 「menu(メニュー)」というウーバーイーツのようなデリバリーサービスはご存じだろうか。初回

      • 自主隔離生活日記⑨

        咳の症状が完全に消えないが、それ以外は普段通りの状態に戻った。口内炎が出来た。 ここ1ヶ月近く家でお茶しか飲んでいなかったのだが、先日久々に1.5Lのコカコーラを購入した。コーラをタンブラーに注いで飲み干すと、再び注いで飲んでしまう。お茶の場合そんなことはないのだが、コーラやファンタだと飲めど飲めど喉が乾くという現象が起こる。その度に身をもって砂糖の中毒性を感じるのである。コーラ以外にも、チョコパイとラクトアイスも間食として摂っている。 今日はクリエイティブな時間を過ごそ

        • 自主隔離生活日記⑧

          本日は昨日よりもさらに体調が改善した。咳の症状がまだ微かに残っているが、95%は回復したと言っても差し支えない。コロナに感染したのは先週末に県外の音楽イベントに参加した時だと考えられる。その日は私の運転する軽自動車に大学時代の後輩を2人ほど乗せて100km離れた会場に向かった。道中で私は車にETCカードが挿さっていなことに気づき、財布を探してもカードが見つからず、結局高速料金は現金で支払った。ETCカードを利用することで安くなる金額は私からすれば大きいので、一刻も早くETCカ

        悲惨すぎる最後

          自主隔離生活日記⑦

          最近、YouTubeを見る時は大抵「レンタルぶさいく」というチャンネルか「永野CHANNEL」のどちらかを見ている。 まず、「レンタルぶさいく」はその名の通りブサイクをレンタルすること(レンタルなにもしない人の派生職)で商売している人物のチャンネルで、登録者は2万人ほど。"レンタルぶさいく"こと篠原塁は早稲田大学卒業〜お笑い芸人という経歴を持ち、2020年から「レンタルぶさいく」というサービスを始めている。しかし、一度レンタル業に限界を感じ、精神状態の悪化からフィリピンに移住

          自主隔離生活日記⑦

          自主隔離生活日記⑥

          本当は毎日noteを執筆、投稿したいと思っている。しかし、それを可能にするほどの時間が無い。平日は仕事から帰宅するとすぐに食事を済ませ、風呂に入って寝るだけ。いつも僕は一人きり。平日は仕事マシーンと化し、週末に楽しみを見出すような生活は望んでいなかったが、現にそうなろうとしている。 しかしここにきて突然、平日にもかかわらず有り余るほどの時間が手に入った。なんとコロナになってしまったのだ(2年ぶり2回目)。おそらく先週末に2日連続で人が密集するライブハウスへ行ったことで感染した

          自主隔離生活日記⑥

          Money Will Roll Right in

          毎月25日は会社の給料日である。今月の25日は休日だったので、その前日である5月24日に給料が私の口座に振り込まれた。振り込まれるのは基本給というあらかじめ決められた額から所得税や保険料、家賃関係の費用などが天引きされた額である。4月分の給料にはなぜか所得税以外の控除が一切無く、5月分になって一気に2ヶ月分の保険料や家賃関係の費用が一気に天引きされるというシステムだった。4月の初任給で舞い上がって散財してしまい、5月で急に額が減ってピンチになる人がいるかもしれないが、私はこの

          Money Will Roll Right in

          アルティメットパーティ

          今年のゴールデンウィークは大学時代の友人が熊本に遊びに来ていたので、3日間その友人を私の家に泊めて遊んでいた。遊んだといっても自発的に「これをやろう、あれもやろう」とウキウキ状態で動いていったわけではなく、「2人きりの家でダラダラしていも退屈だし、とりあえずゆめタウンにでも行きますか」という具合に楽しくない状態から逃れるための外出であった。 この友人と過ごした3日間のハイライトは金銭トラブルであった。というのもそもそも、この友人は3日間私の家に泊まったのに家主に対して何もお礼

          アルティメットパーティ

          NUM-AMI-DABUTZ

          週末は快活CLUBに行った。最近はすることがないととりあえず快活CLUBに行くことが多い。今回は特に読みたい漫画があるわけではなかったが、行けば何かしらの面白い作品と出会えるだろうと思っていた。向かった先は家からまあまあ距離が離れた、初めて利用する店舗だったが無事に飲み放題カフェを確保することができた。前回は飲み放題カフェが埋まっており、やむなく個室を利用することになったのだが、金額が飲み放題カフェより2倍くらい高くて驚かされた。それ以降はできるだけ飲み放題カフェを利用するよ

          スマイル的な人物を目指して

          溢れかえる情報、噂話、人間関係、超過勤務など、現代には人々を疲れさせる要因が数多く存在する。そのため、友人との集まりやイベントといった遊びを楽しむ中にもしっかりと1人で過ごす時間を必要とする人は多い。私も最近仕事が始まったことで、週末はゆっくり寝ていたい、だらだらYouTubeを見て過ごしたい、買った本を読みたい、曲作りに没頭したいといった願望が芽生えている。その一方で、一日中家で過ごすことは退屈だとも感じるため、1日に1回は外出することで精神のバランスをとっている。 平日は

          スマイル的な人物を目指して

          降りられるのかよぉ!

          私の会社はフレックス勤務を採用している。しかし、私自身はまだ試用期間の身であり厳密には正社員でもないため、最初の3ヶ月間は朝8時半からの始業に間に合うように出社しなければならない。私は毎日会社に弁当を持参するようにしているのだが、最近業務スーパーの冷凍食品が弁当の食材として 丁度良いことを発見した。以前は普通にスーパーで買った豚肉を単純に焼いて少し味付けしたものと白米だけを弁当に入れていた。しかし、それだと弁当の見栄えが悪いため野菜を入れたいと思ったのだが、忙しい朝は弁当作り

          降りられるのかよぉ!

          Mo' Funky

          社会人生活が始まって2週間が経過した。会社の同期となる新入社員たちには高卒から大学院卒まで様々な経歴の人たちがいるのだが、とりあえず最初の1週間はパソコンの初期設定をしたり、書類を提出したり、ビジネスマナーを勉強したりと、全員が全く同じ研修を受けた。 入社3日目〜5日目はTeamsにてオンラインで研修が行われ、全国にある支社やグループ会社の新入社員と合同でグループワークを行った。オンライン研修の内容は、全国の新入社員が1チーム7人にグループ分けされ、架空のプロモーション会社の

          学割が使えなくなる日

          3月上旬、6年間の学生生活を共にしたボロアパートから飛び出し、きれいで眺めの良いワンルームのアパートに引越した。私は新居生活のスタートと同時に「ポケモンスリープ」を始めた。 もともと私は健康的な生活を志しており、そのために睡眠は邪険に扱ってはならない存在であることも知っていた。そのため、過去には睡眠に関する書籍なども購入し、質の高い睡眠が得られるように努めてきた。その購入した書籍に書いてあったことなのだが、質の高い睡眠のためには自己分析、つまり自身の睡眠習慣についてリサーチ

          学割が使えなくなる日

          髪を切る

          2024年の3月にあったイベントは、学生時代を過ごしたアパートからの退去および引越し、サークルの旅行、バンドのライブをする/観る、将棋イベントを主催する、飲み会に参加する、などであった。これらイベントのための準備期間なども考慮すると、毎日何かしらの予定が詰まっている状態で常に忙しなかった。なので3月は睡眠不足気味な生活であった。 新居での生活は順調で、家のインテリアも良い感じに配置できており、居心地が良い。あとは棚を用意して、そこにCDとレコードプレイヤーを配置すれば完璧だ

          完全に髪切った

          私が人生で最初に読んだ漫画は「星のカービィ デデデでプププなものがたり」である。小学館のカービィシリーズの中では作者の名前を取って「ひかわカービィ」と呼ばれる本作は、累計発行部数1000万部を超える(wikipediaを参照)名作だ。福岡県・大橋のブックオフで偶然手に入れたこの単行本がきっかけでギャグ漫画を読むようになり、コロコロコミックも定期購読するようになった。小学5年生くらいまでコロコロコミックを読んでいた私も、親戚の影響でいつの間にか少年ジャンプを読むようになった。し

          完全に髪切った

          奴が来たんだ

          過日、大学院の学生による研究の発表会が行われた。修士の学生は作成した論文をもとにプレゼン資料を作成し、1人あたり発表12分と質疑応答7分の計19分を乗り越える必要がある。特に大変なのは質疑応答の時間で、発表を聴講している教授陣からの鋭い質問や指摘に学生は7分間も耐えなければならない。最悪サンドバッグ状態になってしまう。 発表会の1日目はただ研究室の学生の発表を見ていた。そもそも参加する際の服装の指定がなかったので、とりあえずスーツで行ったら案の定みんなスーツだった。ただ、発

          奴が来たんだ