えごま油

大学生のおもいで

えごま油

大学生のおもいで

記事一覧

映画見たあと原作読んでみた-ある閉ざされた雪の山荘で-

人生で初めて映画→原作の流れをしてみました。 2024年1月に公開された「ある閉ざされた雪の山荘で」 ミステリ好きな私は絶対好きなやつやんと思って観に行くことに決めて…

えごま油
3か月前
3

マイナス貯蓄

かんにちくんにちけんにちこんにちは。 今日、来月引き落とし予定のクレジットカード明細と銀行口座を照らし合わせてびっくり仰天! 足りないではないか!キャー! クレ…

えごま油
5か月前
2

あけおめ!マジお年玉ラブ!

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。書きます。 さて、子供にとってお正月の楽しみと言えば、福笑いでも羽付きでもなく、お年玉です…

えごま油
5か月前

なんかデカいことしたい

就活嫌すぎて、南海トラフによって2030年くらいに死ぬ確率むちゃくちゃ高いのになんで就活してるんだろ...という思考になってました。どうもえごまです。 私は今大学生な…

えごま油
7か月前
3

夜間大学って何だ?メリット、デメリットは?

大学受験生はそろそろ志望校も絞りきってラストスパート!といったところでしょうか... 高校2年生はもう少しで3年0学期(自称進語録)が始まりますね。 今回のnoteでは、国…

えごま油
7か月前
1

なんかふと思い出すことってあるよね

この記事を読んでいて、いろいろ考えを巡らしていたところ、突如小学校の頃の記憶の引き出しが開いた。 (一応引用したけどこの日経新聞さんの記事と今回のnoteの話は関係…

えごま油
7か月前

note退会→復活

半年くらい前に、note書いてたんですよね。 何故か毎日投稿するぞ!と決めて。 そして数百文字の駄文をつらつらと毎日投稿してたんです。 数十日間続いて、ある2日投稿が…

えごま油
8か月前
1
映画見たあと原作読んでみた-ある閉ざされた雪の山荘で-

映画見たあと原作読んでみた-ある閉ざされた雪の山荘で-

人生で初めて映画→原作の流れをしてみました。

2024年1月に公開された「ある閉ざされた雪の山荘で」
ミステリ好きな私は絶対好きなやつやんと思って観に行くことに決めていました。

東野圭吾先生の作品はいくつか拝読してるのですがこの原作はまだ読んだことはなく、どうせなら何も知らないで映画先に観ちゃお~と思い、予告もほとんど見ないまま映画館へ。

結果、面白かったです。
最後の終わり方もストーリー展

もっとみる
マイナス貯蓄

マイナス貯蓄

かんにちくんにちけんにちこんにちは。

今日、来月引き落とし予定のクレジットカード明細と銀行口座を照らし合わせてびっくり仰天!

足りないではないか!キャー!

クレカの明細よりかは口座残高に驚きました。こんなにお金無かったっけ?と。

不正に引き出されてないか確認したけど、全部自分の仕業でした。(あるある)

や〜、大学生ですね!
マジでガチでお金がなくなってからが大学生って感じですよね。呆れて

もっとみる
あけおめ!マジお年玉ラブ!

あけおめ!マジお年玉ラブ!

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。書きます。

さて、子供にとってお正月の楽しみと言えば、福笑いでも羽付きでもなく、お年玉ですよね〜!

小さい頃いただいたお年玉は全て親が管理し、私の学費や身の回りのものに使っていました。
友達がお年玉で3DSやシルバニアファミリーを買って自慢しているのを指を咥えながらみていたのが懐かしいです。

今年も祖父母や親戚の家に行った

もっとみる
なんかデカいことしたい

なんかデカいことしたい

就活嫌すぎて、南海トラフによって2030年くらいに死ぬ確率むちゃくちゃ高いのになんで就活してるんだろ...という思考になってました。どうもえごまです。

私は今大学生なのですが、弊大学の弊学部には卒業要件に論文がなく、卒論書かなくても卒業できるんですよね。卒業検定もないし。

だからなんにもしなくていいんだ!思い悩むことないんだ!ラッキー🎶くらいに思ってはいたんですが、4年間も通って何も残さない

もっとみる
夜間大学って何だ?メリット、デメリットは?

夜間大学って何だ?メリット、デメリットは?

大学受験生はそろそろ志望校も絞りきってラストスパート!といったところでしょうか...

高校2年生はもう少しで3年0学期(自称進語録)が始まりますね。

今回のnoteでは、国立大学の夜間主コース(2部とも言われます)について書いていこうと思います。

(※この記事の内容は私の主観にしか基づいておらず異論はもちろん認めますし、大学によっても大きく違うということもあるかもね、ということを前提に読んで

もっとみる

なんかふと思い出すことってあるよね

この記事を読んでいて、いろいろ考えを巡らしていたところ、突如小学校の頃の記憶の引き出しが開いた。

(一応引用したけどこの日経新聞さんの記事と今回のnoteの話は関係ない)

思い出した。
小学生の頃、なにかの発表で、「優生思想に賛成します」と発表したがいたことを。

そしてその時めちゃくちゃ衝撃を受けたことを。

その衝撃というのは、「優生思想派がいるなんて!」というものではなく、「それ、言っち

もっとみる

note退会→復活

半年くらい前に、note書いてたんですよね。
何故か毎日投稿するぞ!と決めて。

そして数百文字の駄文をつらつらと毎日投稿してたんです。
数十日間続いて、ある2日投稿が途絶えて、辞めちゃいました。

2日間途絶えるだけで、もういいや!ってメンタルになってしまったんです。よくないですね。

そもそもnoteって毎日投稿するものじゃない(知らんけど)しそういうコンテンツじゃないのに、
謎に縛りをつけて

もっとみる