マガジンのカバー画像

写真

48
自分で取りに行った写真 日帰り旅行の日記的なもの
運営しているクリエイター

#写真日記

鶴見緑地公園へ寄り道

鶴見緑地公園へ寄り道

今日は仕事の寄り道で鶴見緑地公園へ。なんとなく寄ってみたところ、とても近くまで取りに近づけたので写真を撮りました。

人に慣れているのか、だいたい5mくらいまで近づけました。あまり鳥には詳しくないので画像検索するとアオサギでした。基本的に警戒心は強いらしいですが、観光地などでは人に慣れている地域もあるそうです。本州では1年じゅう見られますが、九州では冬季、北海道では夏季のみ見られるようです。

もっとみる
桜の見納めに吉野山へ

桜の見納めに吉野山へ

今年は早めに桜のシーズンが終わりはじめたので吉野山へ行きました。今日の時点で満開になっていて木によっては散り始めているのでやはり今年は早いなと思います。例年なら満開になるのは来週くらいのはずです。予想通りとても混んでいて花見だけならいいですが、人が多すぎて写真は撮りづらい。

ロープウェーには3回分くらい待っていたので吉野駅から歩いて登りました。少しまわり道して七曲坂を最初から歩きました。もし

もっとみる
平等院鳳凰堂へ

平等院鳳凰堂へ

10円玉の絵柄になっている平等院鳳凰堂を見に行きました。とても天気がよく、午後から行くと朝が寒かった分暑く感じました。

正門から入って観音堂と藤棚の先に鳳凰堂があります。世界遺産としても有名なこともあって外国人観光客がとても多い。鳳凰堂は約1000年前の建物で当時の様子をそのまま現代で見ることができます。色を変えないために塗料からこだわっていて、伝統的な塗料をずっと使い続けています。

もっとみる
大阪城公園 桃園

大阪城公園 桃園

河津桜と同じくらいの時期に桃の花が咲いています。今日は大阪城公園の桃園に行きました。桃園と言えば三國志の桃園の誓いイメージがあります。劉備、関羽、張飛が義兄弟となる誓いを結んだエピソードですが、正史にはない創作の話です。意外にも桃園が張飛の屋敷の裏にあることで印象的です。

鮮やかな白やピンクの花が咲いていました。桜よりもひとつの花が大きめで、花弁も多くボリュームがあります。

ちょうどロー

もっとみる
なら瑠璃絵に行って来ました

なら瑠璃絵に行って来ました

 今日は「なら瑠璃絵」行きました。「なら瑠璃絵」は東大寺、春日大社、興福寺の夜間特別拝観と奈良春日野国際フォーラム甍のイルミネーションなどいろいろなイベントをまとめたものです。私は今回初めて行きました。歩く距離が結構長くていい運動になりました。

興福寺

 興福寺では五重塔のライトアップと夜間特別拝観が行われています。

興福寺からスタートしたのでまだ暗くなりきっていなかった。それでも何度か見た

もっとみる