見出し画像

note初心者の間違った書き方|余計な文章を削ぎ落してダイエットさせよう💖

あなたは文章を書いて、読む人にストレスを与えていませんか?noteで大切なのは、読みやすさと簡潔さです。読みやすく簡潔な文章を作るために有効なのが文章ダイエット。文中に潜んでいる“余計な文章”を削ぎ落としていく方法です。

特に初心者は文章を装飾したがります。具体的に書くのと、余計なことを書くのとでは全く意味が違います。

この記事はこんな悩みを持つ方におすすめ

✔ 文章がうまく書けない方
✔ 記事へのスキが少ない方
✔ 文章力を向上させたい方

✅文章ダイエットの必要性

15秒のCMや、歩きながら一瞬しか見られないポスターにでは、少ない文字数で大きな印象を残さなくてはいけません。どちらも余計な文章をそぎ落とす技術が必要になっています。

noteも同じです。余計な文章がついていると説明や言いまわしが「過剰」になっていますので、読み手にストレスを与えてしまいます。だからこそ、書き手はこのバランスを整えなければいけません。
しっかり全体を引き締めることで、見た目にも美しい健康的な文章に仕上げていくのです。

余計な文章”とはどういうものなのか?例文を出しながら具体的に見ていきます

✅1)指示語「こそあど」を使用しない

指示語「こそあど」とは、「れ」「れ」「れ」「れ」など、何らかの状況をもとに指し示す言葉です。(英語でいうと thisや that のこと)

指示語は以前の文章を省略する機能がある為とても便利で使いやすいですが、多用すると何を指しているか分かりにくくなったり読み手に誤解を招きます。できるだけ、指示語自体を削ってシンプルにしてあげましょう。

❌赤いボタンには触らないで下さい。そのボタンは触ると危険です。でも、白いボタンは触っても大丈夫です。そのボタンは触っても安全ですから

⭕赤いボタンは触ると危険ですが、白いボタンは安全なので触っても大丈夫です

これだけシンプルになります。

✅2)「考えさせられた」は使用しない

簡単に片付けようとしている時に使う文章ですから、具体的に伝えてあげましょう。もっともらしいように感じますが、結論が曖昧で伝わりません。

❌毎日noteを書いてみて、色々なことを考えさせられました
⭕毎日noteを書いてみて、継続の重要性と習慣の大切さなどを学びました

✅3)「色んな」「色々」は使用しない

これも簡単に片付けようとしている時ですから具体的に伝えましょう。

❌noteには色んな人が集い、色々な内容を発信している
⭕noteには老若男女が集い、自分の経験から得た教訓などを発信している

✅4)「私」などの一人称を多用しない

noteでは、既にあなたが書いてることはわかっていますから入れなくても伝わります。

私はnoteで月間1万PVを達成しました!
⭕noteで月間1万PVを達成しました!

✅5)「こと」「もの」を多用しない

「こと」「もの」も他の言葉を省略する機能があるので多用すると文章の明確さが失われ、意味が伝わりにくくなってしまいます。できるだけ、使わないようにしましょう!

❌読者のことを考えて、余計なものを削ぎ落として、文章を気持ちよく読んでもらいましょう
⭕余計な文章を削ぎ落として読者に気持ちよく読んでもらいましょう

✅6)「と思う」「気がする」を多用しない

「〜だと思います」を多用する人は多いです。必要ありませんから削ぎ落しましょう。

❌疲れていると記事が書けないぁって思う時が、たまにある気がします。
⭕疲れていると記事が書けない時があります。

✅7)まわりくどい書き方はやめよう

いずれも多用すると、読み手はストレスを感じますから注意しましょう。

🌻「で」の場合

❌noteのフォロワー数
⭕noteのフォロワー数

🌻「の」の場合

❌有料記事やサークル運営などで収益化
⭕有料記事やサークル運営などで収益化

🌻「ことで」の場合

❌毎日ストレッチをすることで、身体が柔らかくなります
⭕毎日ストレッチをすると身体が柔らかくなります

🌻「という」の場合

❌noteを読む時はスマホというの人が多いです
⭕noteを読む時はスマホの人が多いです

🌻「すると」「~ように」の場合

❌次回までに改善するとします 
⭕次回までに改善します

❌次回までに書くようにします  
⭕次回までに書きます

🌻「おいては」「~ように」の場合

❌このnoteにおいては 
⭕このnoteでは

🌻「~なのです」の場合

❌賛成とはいえないのです 
⭕賛成とはいえません

🌻「~したり」の場合

❌マイナスになったりしています 
⭕マイナスになりました

✅二重表現をしない

同じ意味を重ねて使うことを二重表現と言います。二重表現は、間違った日本語ですから注意しましょう。

🌻noteでよく見かける2重表現

❌過半数を超える
⭕半数を超える

❌一番最初 一番最後
⭕最初 最後

❌朝食を食べる
⭕朝食をとる

❌後で後悔する
⭕後悔する

❌いまだに未解決
⭕未解決

❌犯罪を犯す
⭕罪を犯す

❌断トツの一位
⭕断トツ

これからのために

❌クリスマス・イヴの夜
⭕クリスマス・イヴ

クリスマス・イヴは、クリスマス前夜のことですから12月24日の夜のこと。

❌元旦の朝
⭕元日の朝

「元旦」の「旦」という字は、朝陽が地平線から現れるところを表していますので「元旦」は元日の朝のことなんです。

✅二重否定をしない

二重否定は、回りくどくなります。

❌その時お腹が痛くないわけでもなかった
⭕その時お腹が痛かった

✅同じ言葉を繰り返さない

同じ言葉を一つの文章の中で繰り返し使うのも避けましょう。

❌文章を書くポイントは3つのポイントがあります
⭕文章を書くポイントは3つあります

✅まとめ

✅文章ダイエットの必要性
✅1)「こそあど」指示語を使用しない
✅2)「考えさせられた」は使用しない
✅3)「色んな」「色々」は使用しない
✅4)「私」などの一人称を多用しない
✅5)「こと」「もの」を多用しない
✅6)「と思う」「気がする」を多用しない
✅7)まわりくどい書き方はやめよう
✅二重表現をしない
✅二重否定をしない
✅同じ言葉を繰り返さない

以上、『note初心者の間違った書き方|余計な文章を削ぎ落してダイエットさせよう💖 』でした!

私はnoteの書き方や多くの方に読まれる為にnote大学を運営していますが、添削で多くの発見がありますので、こういった形でこれかも気づいたことはどんどん記事にしていきます!

よかったらnote攻略マガジンのフォローとnote大学をよろしくお願いします。

最後までお読み頂き、ありがとうございました💖

また、貴重なお時間まで頂きまして、
ありがとうございました
💖

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめためた嬉しいです。

今後とも有益な情報発信していきますので
応援よろしくお願いします
💖

note攻略法▶︎note攻略マガジン
過去の解析記録▶︎note成長記録マガジン
note大学の記録▶︎note大学マガジン

🌸サイトマップ(私の全記事一覧表)
🌸お仕事(私があなたの記事を紹介
🌸サークル(note大学)
🌸プロフィール(noteと共に生きる私)

サイトマップ(私の全記事一覧表)

プロフィール(noteと共に生きる私)

note大学詳細記事


画像2

画像3

画像4

画像5

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100




この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊