見出し画像

note初心者の間違った書き方【てにをは】の助詞を正しく使って伝えよう💖

「てにをは」とは、日本語において文章のニュアンスを作り上げたり、関係性を明確に表現できる助詞のことです。

現在では助詞の使い方が不適切であったり、話のつじつまが合わない事の比喩として「てにをはが合わない」などと使われます。また、「文章を書く時は『てにをは』が大事!」「『てにをは』一つで意味が変わる」なども言われます。

✅「てにをは」=「助詞」は日本語特有のもの

外国の方に「日本語は難しい」と言われる理由の一つに助詞の使い分けがあげられます。英語の場合は助詞がありません。主語が「I」ならいつでも「am」で、文脈によって変わる事はありません。

しかしnoteではこの助詞をきちんと使えるかどうかが、読みやすさと分かりやすさを左右します。また、書き手としの資質にも大きく関わってきます。

✅「で」と「を」の使い分け

例えば、「ひなちゃんと、みいちゃん どちらと付き合いたいですか?」と聞かれたときに、

A「ひなちゃんいい❣️」
B「ひなちゃんいい」

Bは、選ばられたひなちゃんがカチン💢!ときます。「で」を使うことで、上から目線にもとられ、投げやりなイメージや仕方なく選んだニュアンスになります。

逆に、Aの「ひなちゃんがいい❣️」と言われると、 主張が明確で相手に誤解なく伝わります。

このように、たった一文字違うだけで相手に伝わるものが違いますから、noteにおける文章でもしっかり使いこなしましょう!

✅「は」と「が」の使い分け

例えば、夕飯に、奥さんの手料理がいくつか出された時に、

A「玉子焼きおいしい」
B「玉子焼きおいしい」

A「玉子焼きおいしい」というと、単に「玉子焼きは好き」であることを伝えようとしている印象になります。また、他のはちょっと…...という印象になりかねません。

B「玉子焼きおいしい」と言うと、出てきた料理の中でも特に「玉子焼きが」おいしかった、という解釈になります。

あなたが作った料理で ○○おいしいと言われれば嬉しいですし、心の中でガッツポーズが出るかもしれません。奥さんにも毎日そのように伝えてあげましょう!

このように、感覚的にはわかっていても、言葉で説明するとなると正しく理解していないと難しくなります。
noteは文章ですから感覚的にではなく、しっかりと意味を理解しておかないと、あなたの意図通りに相手に伝わりませんから気を付けましょう!

✅「に」と「を」の使い分け

A 父頼る
B 父頼る

Aの「」の表現の方は、他に頼る人がいない、もしくは父しか頼れないため、より直接的で近い雰囲気が出ます。

逆にBの「」を使うと、大勢頼れる人が居て、その中から「父を頼る」という、どこか距離的または心理的に少し遠いようなイメージが出ます。
昔のアニメ「母をたずねて三千里」は、まさに遠距離感を出している代表作です。

✅「が」と「の」の使い分け

A「私書いた記事」
B「私書いた記事」

A「私」の方が、ほかの誰でもない「私が」という意味合いや感情が強まります。

B「私書いた記事」の方が、柔らかく聞こえます。

どちらも主体は「私」ですから、意味的にも同じことを表しています。なのに、使い方を迷う方がみえます。次のケースが想定されるためです。

A「私書いた記事が、編集部にオススメされた」
B「私書いた記事が、編集部にオススメされた」

Aでは「」が2回続いてしまい、文法的には間違いではなくても、読んだ人に稚拙な印象を与えます。

B「」を使うことで、「私書いた記事」がスムーズにひとかたまりとして認識できて、「主語・述語」の構造がわかりやすくなり、読者の頭にも入りやすい文となります。

noteを書く上では、ほんの少し「助詞」に気を遣うことで、読者に与える印象が変わってくることを知っておきましょう!

✅「が」と「を」の使い分け

A「ビールが飲みたい」
B「ビールを飲みたい」
A「ピアノが弾けます」
B「ピアノを弾けます」

Aは「ビール」や「ピアノ」以外の選択肢がある中で、「」とすることで、「ビール」「ピアノ」を取り出して強調している感じ伝わってきます。

こちらも前述の「が」と「の」の使い分けと同じように、前後の文章があれば、さらにハッキリ使い分けされるのが「が」「を」なのです。

✅「練習問題」

最後に練習問題。これは一文に「の」が3つ連続して登場する悪文です。文が間延びして読み取りにくいです。文意を変えず改善してみましょう!

恋人好きな服色はピンクです

【改善例】

1)恋人の好きな服の色はピンクです。

※noteでは記事は全て私が書いていますので「私の」は削除できるのです。

⏬参考記事)文章ダイエット

2)恋人はピンク色の服が好きです。

※文意を変えずに、言い換えます。

このように短い文章でも、いろいろな伝え方ができます

✅まとめ

✅「てにをは」=「助詞」は日本語特有のもの
✅「で」と「を」の使い分け
✅「は」と「が」の使い分け
✅「に」と「を」の使い分け
✅「が」と「の」の使い分け
✅「が」と「を」の使い分け
✅「練習問題」

以上、「note初心者の間違った書き方【てにをは】の助詞を正しく使って伝えよう」 でした。

助詞の効用をよく知って書き分けると、微妙な感情を表現したり、表現の強弱をつけて印象を与えることができます。
特に、記事のタイトルや見出などの短いフレーズの中では、「助詞」の使い方の違いで、大きく印象が異なってきますから意識して選びましょう!

最後までお読み頂き、ありがとうございました💖

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますとめためた嬉しいです。フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします💖

⏬この記事はnote攻略法マガジンに入っています。

🌸サイトマップ(私の全記事一覧表)
🌸お仕事(私があなたの記事を紹介
🌸サークル(note大学)
🌸プロフィール(noteと共に生きる私)

サイトマップ(私の全記事一覧表)

プロフィール(noteと共に生きる私)

note大学

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100

この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊