見出し画像

無料招待のnoteサークルが作れなくなった話💖

noteではサークルを誰でも作ることが出来ますが、無料のサークルを最初から作ることはできません。

⏬公式にも記載されています

※「無料招待」を前提としたサークルのプランをつくることはできません

新しい話ではなくて、元々このようなルールです。

しかし、裏技のようなテクニックとして、これまでは最低プランの100円でサークル登録をして、無料で招待することが出来ました。

実際そういったサークルはとても多いです。100人を超えるサークルもいくつかあるくらいですから。

それができなくなったということです。

この記事は、サークルオーナーに通知やメールが来たものではありません。10/21に仕様が変わっています。

本当は通知がほしいですが。。。
気づいていないサークルオーナーも多いと思います。

✅今回の仕様変更について

無料のサークルが作れるというのは、note運営の意図していることと違うということ。このことからメスが入った形です。

ただし上限が残りました。

⏬公式に記載されました

【無料招待について】
何人でも招待することができますが、招待を受けて参加できる人数は10名までです。

10名までしか参加できなくなりました。

実は私のサークルnote大学でもこの無料招待制度を使ってます。

多くの方に読まれるnoteに特化しているサークルなので、生徒のやる気を向上させるため、月間10万PVを達成した生徒は無料にしています。

既に1名いますが、サークルが大きくなっていずれ10名になった時に、そこから生き残りをかけたサバイバルが起きそうです。笑

先のことは考えていませんが、人数制限ができたことで、各オーナーもこの制度の使い方はしっかり決めておいた方がよさそうです。

できるだけ使わない方がよいですが、早いもの勝ちみたいなルールは不公平を引き起こします。
上限いっぱいを使用せず半分くらいで運営したいものです。

✅既存の無料サークルはどうなってしまうのか❓

既存の無料サークルはどうなっていまうのでしょうか。

既に10名以上を無料招待しているサークルは、これ以上人数を増やすことができません。ただ、それだけです。

ただそれだけですが、今後の運営は大きく変わります。

多くのオーナーが無料でもいいから、多くの人と繋がりたいと考えてサークル運営をされているはずです。このまま継続という選択肢はあり得ません。

✅既存無料サークルの今後の運営方法

ではこれからそのサークル運営をどうすればよいのか、順番に見ていきます。

❶このまま無料サークルを運営する

これは致命的です。これ以上、サークル人数が増せませんし、新たな繋がりや交流を持てないからです。

同じメンバーで永遠に運営をしても、何のメリットもありません。人数は減る一方です。
オーナがメンバーをどんどん退室させて10名以下のサークルを作るなんてことはやめましょう。

今回運営からメスが入ったのは、そういった運営方法を望んでいないからです。

今のまま継続することで、いつサークルを閉鎖されてもおかしくありません。

ある意味、運営からのメッセージとして受け取るべきです。

❷このまま有料サークルに切り替える

これも疑問です。

冒頭で説明していますが、noteでは無料のサークルを最初から作ることはできませんので、必ず有料プランとしてサークル登録をしています。

それを利用して、そのまま切り替えるというやり方です。

この切り替え方が問題です。

例えば、無料で既に100名いるサークルを、有料に切り替えると、後から入る人だけが月額を支払うことになります。

これは大きく不公平を生みますし、サークルに入るのに損をしてるイメージを持たれます。

ではどうするか。

2-A)サポートで月額を返金

上述の不公平をなくすために、後から有料で入ってきた人にサポートで月額を返金するということです。

しかし、これはオーナーにとって、とても手間です。毎月の作業になりますし、人数が増えれば面倒くさくて仕方ありません。

このやり方はやめた方が良いです。

2-B)無料招待者を一度追い出す

今のサークル運営をそのまま生かすために、無料招待者を一度追い出す方法です。

追い出すといっても、オーナーから退室処理をすると、退室させられた人は二度とそのサークルに入れません。

オーナーが期限を決めて無料招待者に退室を促すのです。退室した人は有料の月額を支払って再入会できます。

ただ、これまで無料だから入っていたサークルかもしれませんから、大きく人数が減ることが予想されます。
また、優秀な有料サークルは多いですから、お金払ってでもそこに入りたいという人がどれくらいいるかです。

オーナーがどれくらいそのサークルに愛着があって、継続する意思があるのかも重要です。

❸サークルを削除して有料プランでやり直す

一番シンプルな方法です。

これまでのサークル運営の知識をもとにした新たな船出です。サークルのプランを増やしたり、画像を変えたりできます。

気持ちもリフレッシュされますし、目標も立てやすいです。既に知名度もありますから集まりやすくなります。

私の入っていた無料サークルも、オーナーがサークルごと削除して、有料プランでやり直しています。

どれを選ぶにしてもオーナーがサークルをどうしたいのかを早めに決めて、サークルメンバーに発信しましょう!
サークルメンバーからも発信されないオーナーに催促しましょう!

✅運営の一手

運営が新たな一手を打ちました。
上述のようにnoteから無料サークルがなくなりましたが、代わりに新たな無料サークルを作れるようにしたんです!

Screenshot_2020-11-03 【note proカイゼン】無料サークルを開設できるようになりました|note pro公式 法人事例や活用ヒントを学べるサイト

どういうことか?

note pro限定に無料サークルが作れるようになりました。note proは主に法人向けの月額5万円のプランです。

⏬note公式から

これまでは参加者に参加費を募る月額課金制サークルのみ開設できましたが、参加費無料のサークルが開設可能になったことにより、読者からより広く意見を募ったり、ファンとのコミュニケーションツールとして活用できるようになりました。

その法人が運営するサークルだけは無料で参加できます。どういったサークルがあるのかよくわかりませんが、一つだけ紹介できます。

🌸note公式のサークル

これもnote proです。noteは誰でもサークルを作れます。サークルを作りたいと考えているオーナーのためのサークルです。これといったメリットはありませんが無料なので私も入っています。noteで一番大きなサークルです。

✅参考
サークルではありませんが、note proってそもそもどんな法人があるのかわかりません。調べてみたら、県や市、大学、高校などもありましたので載せておきます。好きな方は検索してフォローするとよいかもしれません。

ただ、まだまだ少ないです。

●北海道「写真の町」東川町
●北海道上士幌町
●広島県
●おおいた県IT部
●常総市
●四條畷市
●神戸市
●富田林市
●福岡県 中間市
●稲城市立図書館
●京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
●山梨県立大学
●正則学園高等学校

✅まとめ

✅今回の仕様変更について
 ▶︎無料招待の上限が10名に変更

✅既存の無料サークルはどうなってしまうのか❓
 ▶︎これ以上人数を増やすことができません

✅既存無料サークルの運営方法
❶このまま無料サークルを運営する​
 ▶︎あり得ません。デメリットしかありません。
❷このまま有料サークルに切り替える
2-A)サポートで月額を返金
 ▶︎管理が面倒です
2-B)
無料招待者を一度追い出す
 ▶︎手間ですが思い入れがあるなら。
❸サークルを削除して有料プランでやり直す

 ▶︎一番シンプルな方法です。

✅運営の一手

 ▶︎notePro用に無料サークルを設立。

無料招待サークルはある意味裏技テクニックですから、推奨されないのは仕方ありません。しかし突然の仕様変更はつらいです。10名を超えていると何かしらのペナルティも今後あるかもしれませんから、オーナーは早く方向性を決めましょう!また、無料のサークルメンバーからもオーナーに対応を促して動いてもらいましょう!

最後までお読み頂き、ありがとうございました💖

また、貴重なお時間まで頂きまして、
ありがとうございました
💖

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめためた嬉しいです。

今後とも有益な情報発信していきますので
応援よろしくお願いします
💖 

noteのPV攻略▶︎note攻略法マガジン
過去の解析記録▶︎note成長記録マガジン
note大学の記録▶︎サークルマガジン

🌸サイトマップ(私の全記事一覧表)
🌸お仕事(私があなたの記事を紹介
🌸サークル(note大学)
🌸プロフィール(noteと共に生きる私)

サイトマップ(私の全記事一覧表)

プロフィール(noteと共に生きる私)

⏬note大学詳細はこちら

⏬note大学の生徒のフォロワーがものすごい勢いで増えています

画像2

画像3

画像4

画像5

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル




















この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#noteの書き方

29,240件

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊