マガジンのカバー画像

note攻略法💖

360
🌻noteの基本的な使い方や書き方💕 🌻多くの方に読んでもらうコツやテクニック💕 🌻note専用のツールや知られていない方法の紹介💕 🌻PVやフォロワーの増やし方💕 などを私の実…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

noteの連続投稿の判定が大きくカイゼンされた話💖

noteの連続投稿の判定が大きくカイゼンされた話💖

note公式から、『連続投稿について判定をカイゼンしました!』と発表されました。

noteでは連続投稿をしていると日数が記載されたポップアップが表示されます。画像には毎日褒めコメントが書かれていてとても励みになりますよね。

でもこれまでは、せっかく投稿した記事を間違えて削除したり、下書きに戻してしまった場合、連続日数が途切れてしまう現象がおきていました。

今回のカイゼンで、投稿実績が判定基準

もっとみる
noteでは非公開だけれど1日の投稿可能数が決められている!解除できる裏技まで教えます💖

noteでは非公開だけれど1日の投稿可能数が決められている!解除できる裏技まで教えます💖

noteでは1つのアカウントで1日に投稿できる数が決めらています。非公開のためどこにも掲載されていません。
また、投稿数制限を解除できる方法が裏技(公式な方法)として存在しています。こちらの内容もどこにも公開されていません。

今回、note大学のオーナーとして独自で検証しましたので、投稿数と裏技をこの記事の有料部分でお伝えします。
※この記事は有料記事になっています

note大学を運営してます

もっとみる
noteが小中学校の公式ホームページに採用!教育委員会と協定を締結した話💖

noteが小中学校の公式ホームページに採用!教育委員会と協定を締結した話💖

とても面白いニュースが入ってきました。

🌷先月、岩手県内の全県立高校と教育委員会がnoteのプラットフォームを使って情報発信していくことが決まったばかりですが、昨日、沖縄県のうるま市の全市立小中学校が対象で学校のHPにnoteが採用されました!とニュースになりました。

学校のHPでそれぞれが情報発信体制を作るのは先生方にとっては大変ですし、それを補うためにnoteを使うことにしたというのはn

もっとみる
1/900の狭き門を突破!Kindle書籍がAmazon Prime Reading に掲載された話💖

1/900の狭き門を突破!Kindle書籍がAmazon Prime Reading に掲載された話💖

本日、AmazonのKDPからメールが来まして、AmazonPrime会員向け購読プログラム【Prime Reading】に掲載されたとのことなので報告します。

私のkindle出版本の『note超攻略法: noteのフォロワーの増やし方 (note大学)』がAmazonKDPから推薦を受けまして、Amazonユーザー全員が読めるPrime Readingに掲載されました!
Prime Read

もっとみる
noteでアップデートされたショートカット機能を使ってみた話💕

noteでアップデートされたショートカット機能を使ってみた話💕

先日note公式から発表されたショートカット機能を使ってみました!

noteではキーボードのショートカット機能が使用できますので、時間短縮や執筆によるストレス軽減などに役立ちます

使っていない方は是非使ってみましょう!

今回のテーマは、『noteでアップデートされたショートカット機能を使ってみた話💕』としています。

⏬noteに関する多くの悩みをマガジンにまとめて解決しています。500人

もっとみる
noteがPayPay決済を導入!メリット&デメリットを解説💖

noteがPayPay決済を導入!メリット&デメリットを解説💖

noteでPayPayが使えるようになりました。
サポートや有料記事の購入をでクレジットカード決済や携帯キャリア決済だけでなく、PayPayでも支払うことができるようになりました。

今回のテーマは、『noteがPayPay決済を導入!メリット&デメリットを解説💖』としています。

⏬noteに関する多くの悩みをマガジンにまとめて解決しています。500人以上にフォローされています。note攻略法

もっとみる
noteで目標PV達成やフォロワー達成記事などを投稿する7つのメリット

noteで目標PV達成やフォロワー達成記事などを投稿する7つのメリット

note大学では積極的に目標PV達成やフォロワー達成などの記事を投稿するように推奨しています。とにかくメリットしかありません。

タイムラインを眺めていると、記事に意味がないとか、自慢してるなどと嫉妬されている方が見えるようですが、ご自身が投稿されないのでいつまでもメリットに気づかないのです。行動できない人に多いです。

メリットを理解している多くの人はどんどん投稿していますから続けていけるとよい

もっとみる
多くの方に読まれるために大切なnoteにおける空白の使い方

多くの方に読まれるために大切なnoteにおける空白の使い方

note大学を運営してますが、noteにおける空白の使い方について相談を受けましたので記事にしています。note大学では、noteをはじめた初心者のために質問を受け付けて回答しています。

noteでは本当に多くの方が書かれていますが、読みにくい文章や読んでいてストレスを感じる記事があるのも事実です。せっかく時間をかけて書いて公開しているのですから、気分よく多くの方に読んでほしいものです。

今回

もっとみる
noteのシステム障害が常態化しているけれど原因や対策をその都度発表してほしい話

noteのシステム障害が常態化しているけれど原因や対策をその都度発表してほしい話

昨日15時半から1時間くらいnoteにアクセスできない障害が発生しました。
私も2年近くnoteをしていますが、これまでこういったアクセスできない障害が10回以上あって、その度に保存できずに記事が消えたり、投稿できずに悔しい思いをしています。

最近は少なくなったものの、世間を騒がしているみずほ銀行並みに状態化しているとも言えます。

公式Twitterからアクセスできない旨はツイートされますが、

もっとみる
有料noteの売り上げは読者の悩みを解決できるか否かで決まる話💖

有料noteの売り上げは読者の悩みを解決できるか否かで決まる話💖

note大学を運営してますが、有料noteがなかなか売れないと相談を受けましたので記事にしています。

note大学では、noteをはじめた初心者のために質問を受け付けて回答しています。

今回のテーマは、『有料noteの売り上げは読者の悩みを解決できるか否かで左右される話💖』です

⏬noteに関する多くの悩みをマガジンにまとめて解決しています。400人にフォローされています。note攻略法マ

もっとみる