タカミノファンズ @ タカミノ出版

高美濃 四間の運営する、事業構築の情報発信サイト「タカミノファンズ」専用のアカウントで…

タカミノファンズ @ タカミノ出版

高美濃 四間の運営する、事業構築の情報発信サイト「タカミノファンズ」専用のアカウントです。 (https://prime-member.online/

マガジン

記事一覧

固定された記事

タカミノファンズとは?

PostPrimeのプライム登録者用ウェブサイト「タカミノファンズ」は、「タカミノ出版」がリリースした会員制サービスです。 こちらでは小説家として、PostPrimeクリエイター…

PostPrimeで収益化するのなら、ファンビジネスを理解すること

現代における商売では、ファンビジネスが重要です。 現代のインターネットが急速に発達した社会では、消費者は「何を買うか」よりも「誰から買うか」を重視する傾向にあり…

PostPrimeで宣伝効果を上げる5つのコツ

PostPrimeで自身の投稿の宣伝効果を上げるコツとしては、次の5つです。 1、プロフィールを充実させる 2、ユーザーの興味を引く投稿をすること 3、まずは質より量 …

トレンドに乗る先読みの能力とは? SNSでも予兆を分析し再現できる!

みなさんは、短期トレードで大きく稼ぎたいと思ったことはありませんか? でもどうすればいいか分からないというのがほとんどだと思います。 僕も分からず、たくさん勉強…

他人のノウハウを自分のオリジナリティへ

あなたは、書籍やネット検索などで得た情報を活用していますか? もし読んだだけで満足しているのなら危険です。 そういったノウハウを学ぶべき理由は、ただ知識を得るた…

投稿の質を上げるコツ

PostPrimeで稼げるようになるため、質の良い投稿を目指している方も多いと思います。 ではどうすれば、質を高めることができるのか…… それは、「継続」です。 当たり…

PostPrimeで読者を増やす方法その3 書き始める前に、しっかり投稿内容を設計しておく

これまで、PostPrimeで読者を増やす方法として、「最初の見出し文を見ただけで内容を理解できるようにする」や「目線を合わせる読者を絞り込む」といったことを紹介してき…

PostPrimeで読者を増やす方法その2 目線を合わせる読者を絞り込む

前回は、PostPrimeで読者を増やす方法として、投稿の冒頭文で読者を増やすコツを解説しました。 前回の投稿はこちら↓ https://note.com/prime_members/n/nf3a28c9a2d1c

PostPrimeで読者を増やす方法その1

PostPrimeで読者、フォロワーが増えないと悩んでいる方は、次のことを意識してみてください。 ・最初の見出し文を見ただけで内容を理解できるようにする ・目線を合わせ…

PostPrimeで投稿できないのなら……

PostPrimeで投稿したいけど、どんなことを投稿すればいいか分からない。 そんな悩みを抱いているなら、まずは得意分野で攻めてみましょう! ユーザーの目に留まるのだか…

複利は事業投資でスケールする! 投資リターンでPostPrimeにも投資してみよう

みなさんは、投資で稼いだお金を再投資していますか? 多くの方が複利を意識して、また金融資産に再投資しているのではないかと思います。 ですが、投資先は金融商品以外…

PostPrimeで挫折しないために

あなたはポストプライムでクリエイター活動していて、質の良い投稿ができなかったり、他のユーザーと比べて絶望することはありませんか? 僕はあります。 ではどうすれば…

削るべき無駄時間その4 耳のスキマ時間

それでは最後に削るべきは、「耳のスキマ時間」です。 前回の投稿はこちら↓ https://note.com/prime_members/n/nb633723aee5f あなたは、耳が暇している時間を有効に活…

削るべき無駄時間その3 悪質な睡眠時間

それでは引き続き、クリエイターが削るべき無駄時間を解説していきます。 前回の投稿はこちら↓ https://note.com/prime_members/n/n61da734e06b5 今回は、「悪質な睡眠…

削るべき無駄その2 脳のスキマ時間

おはようございます! それでは、昨日の「無駄な思考時間」に続いて、クリエイターが削るべき無駄時間について、解説していきますね。 前回の投稿は↓ https://note.com

削るべき無駄その1 無駄な思考時間

あなたは普段の生活で、「うわ~無駄な時間を過ごしてしまった~」と後悔することはありませんか? 1日24時間しかない限られた中で、その貴重な時間を無駄にするという…

タカミノファンズとは?

タカミノファンズとは?

PostPrimeのプライム登録者用ウェブサイト「タカミノファンズ」は、「タカミノ出版」がリリースした会員制サービスです。

こちらでは小説家として、PostPrimeクリエイターの方々に役立つ情報を発信したり、実業家として投資家が資産運用以外で収益を上げる方法などを発信したりしています。

無料記事もありますが、PostPrimeにて高美濃四間のプライム登録をして頂くことで、PostPrime上

もっとみる
PostPrimeで収益化するのなら、ファンビジネスを理解すること

PostPrimeで収益化するのなら、ファンビジネスを理解すること

現代における商売では、ファンビジネスが重要です。

現代のインターネットが急速に発達した社会では、消費者は「何を買うか」よりも「誰から買うか」を重視する傾向にあります。

PostPrimeで収益化しようというのなら、これを理解しなければなりません。

つまり、どんな情報を発信しているかだけでなく、どんな人が発信しているかというところも大事だということです。

投稿内容の差別化だけでなく、発信者と

もっとみる
PostPrimeで宣伝効果を上げる5つのコツ

PostPrimeで宣伝効果を上げる5つのコツ

PostPrimeで自身の投稿の宣伝効果を上げるコツとしては、次の5つです。

1、プロフィールを充実させる

2、ユーザーの興味を引く投稿をすること

3、まずは質より量

4、画像を活用する

5、他のSNSを活用する

まずは、自分のプロフィールをしっかりと作り込んでください。

自分の得意分野はなにか、ポジションを明確にしてください。

そして、宣伝したいことを書いておくのです。

プロフ

もっとみる
トレンドに乗る先読みの能力とは? SNSでも予兆を分析し再現できる!

トレンドに乗る先読みの能力とは? SNSでも予兆を分析し再現できる!

みなさんは、短期トレードで大きく稼ぎたいと思ったことはありませんか?

でもどうすればいいか分からないというのがほとんどだと思います。

僕も分からず、たくさん勉強してきました。

孫子の兵法では「流れに乗れ」と言い、投資では「頭と尻尾はくれてやれ」と言います。

つまり、「トレンドに乗って勝負しろ」ということ。

じゃあトレンドを掴むためにはどうすればいいかというと、先読みの能力が必要なのです。

もっとみる
他人のノウハウを自分のオリジナリティへ

他人のノウハウを自分のオリジナリティへ

あなたは、書籍やネット検索などで得た情報を活用していますか?

もし読んだだけで満足しているのなら危険です。

そういったノウハウを学ぶべき理由は、ただ知識を得るためではなく、挑戦し経験を積むためです。

どんなに自分の理解度が低くても関係ありません。

学んだことを実践し、経験を得ることに大きな意味があるのです。

最初は誰だって挑戦しようとして尻込みしてしまうもの。

それを後押ししてくれるの

もっとみる
投稿の質を上げるコツ

投稿の質を上げるコツ

PostPrimeで稼げるようになるため、質の良い投稿を目指している方も多いと思います。

ではどうすれば、質を高めることができるのか……

それは、「継続」です。

当たり前だと思われるでしょうが、挫折してしまう人の多くは、書き続けることができないのですから。

・読まれなくて辛い

・批判されるのが辛い

・どれだけ書いても人気が出ない

挫折するキッカケはいくらでもあります。

だからこそ、

もっとみる
PostPrimeで読者を増やす方法その3 書き始める前に、しっかり投稿内容を設計しておく

PostPrimeで読者を増やす方法その3 書き始める前に、しっかり投稿内容を設計しておく

これまで、PostPrimeで読者を増やす方法として、「最初の見出し文を見ただけで内容を理解できるようにする」や「目線を合わせる読者を絞り込む」といったことを紹介してきました。

(前回の投稿 → https://note.com/prime_members/n/n25ba8bc8bf24

最後に解説するのは、「書き始める前に、しっかり投稿内容を設計しておく」です。

ユーザーの目を引くことが

もっとみる
PostPrimeで読者を増やす方法その2 目線を合わせる読者を絞り込む

PostPrimeで読者を増やす方法その2 目線を合わせる読者を絞り込む

前回は、PostPrimeで読者を増やす方法として、投稿の冒頭文で読者を増やすコツを解説しました。

前回の投稿はこちら↓

https://note.com/prime_members/n/nf3a28c9a2d1c

今回は、「目線を合わせる読者を絞り込む」です。

これは、ある程度新規の読者が増えたものの、最後まで読まれない、フォロワーが増えないという場合の対策です。

もちろん、内容の質を

もっとみる
PostPrimeで読者を増やす方法その1

PostPrimeで読者を増やす方法その1

PostPrimeで読者、フォロワーが増えないと悩んでいる方は、次のことを意識してみてください。

・最初の見出し文を見ただけで内容を理解できるようにする

・目線を合わせる読者を絞り込む

・書き始める前に、しっかり投稿内容を設計しておく

まず、投稿自体が見向きもされていないのなら、内容がどれだけ良くても意味はありません。

だって、読まれないのですから。

まずはユーザーの目につく部分に力を

もっとみる
PostPrimeで投稿できないのなら……

PostPrimeで投稿できないのなら……

PostPrimeで投稿したいけど、どんなことを投稿すればいいか分からない。

そんな悩みを抱いているなら、まずは得意分野で攻めてみましょう!

ユーザーの目に留まるのだから、「十分な知識がないといけない」とか、「質が高くないといけない」とか、「読みやすい文章じゃないといけない」だとか考えていると、行き詰ってしまいます。

実は、初心者が陥ってしまう落とし穴はここなのです。

ですから、自分の専門

もっとみる
複利は事業投資でスケールする! 投資リターンでPostPrimeにも投資してみよう

複利は事業投資でスケールする! 投資リターンでPostPrimeにも投資してみよう

みなさんは、投資で稼いだお金を再投資していますか?

多くの方が複利を意識して、また金融資産に再投資しているのではないかと思います。

ですが、投資先は金融商品以外にもあるということを知っていますか?

たとえば……

・自身のアピールのために、アイコンをイラストレーターさんに外注する。

・無料投稿の反応率を上げるために、Canva Proなど有料のデザインツールを使って、綺麗なサムネイルを作っ

もっとみる
PostPrimeで挫折しないために

PostPrimeで挫折しないために

あなたはポストプライムでクリエイター活動していて、質の良い投稿ができなかったり、他のユーザーと比べて絶望することはありませんか?

僕はあります。

ではどうすれば解決できるのか?

それは、なにに悩んでいるのかとその理由を考え、自分の考え方を変えるしかありません。

ポストプライムで活動していて、モチベーションが下がる理由として考えられるのは……

・稼ぐのが楽なものだと思っている

・すぐに成

もっとみる
削るべき無駄時間その4 耳のスキマ時間

削るべき無駄時間その4 耳のスキマ時間

それでは最後に削るべきは、「耳のスキマ時間」です。

前回の投稿はこちら↓

https://note.com/prime_members/n/nb633723aee5f

あなたは、耳が暇している時間を有効に活用できていますか?

たとえば、バスの中で目が疲れるからとスマホの画面を見ないとき、なにかの支度や片付けをしているとき耳は暇していますよね?

その時間を無駄にしないためにおすすめなのが、

もっとみる
削るべき無駄時間その3 悪質な睡眠時間

削るべき無駄時間その3 悪質な睡眠時間

それでは引き続き、クリエイターが削るべき無駄時間を解説していきます。

前回の投稿はこちら↓

https://note.com/prime_members/n/n61da734e06b5

今回は、「悪質な睡眠時間」。

みなさんは、ちゃんと眠れていますか?

普段十分に寝れていないからといって、休日に8時間9時間寝たところで、効果は薄いです。

特にその睡眠の質が悪いならなおさら。

普段から

もっとみる
削るべき無駄その2 脳のスキマ時間

削るべき無駄その2 脳のスキマ時間

おはようございます!

それでは、昨日の「無駄な思考時間」に続いて、クリエイターが削るべき無駄時間について、解説していきますね。

前回の投稿は↓

https://note.com/prime_members/n/n550eecd110e1

今回は、「脳のスキマ時間」です。

思考しない無駄な時間を削りましょう、ということです。

なにも無理をしてずっと頭を回し続けろ、ということではありません

もっとみる
削るべき無駄その1 無駄な思考時間

削るべき無駄その1 無駄な思考時間

あなたは普段の生活で、「うわ~無駄な時間を過ごしてしまった~」と後悔することはありませんか?

1日24時間しかない限られた中で、その貴重な時間を無駄にするというのは凄く悔しいですし、ストレスになりますよね。

とういうわけで、クリエイターの活動時間を確保するための、削るべき無駄時間について解説していきます。

(その4まで続きます)

まずは、「無駄な思考時間」です。

言い換えると「今からなに

もっとみる