見出し画像

PostPrimeで宣伝効果を上げる5つのコツ

PostPrimeで自身の投稿の宣伝効果を上げるコツとしては、次の5つです。

1、プロフィールを充実させる

2、ユーザーの興味を引く投稿をすること

3、まずは質より量

4、画像を活用する

5、他のSNSを活用する


まずは、自分のプロフィールをしっかりと作り込んでください。

自分の得意分野はなにか、ポジションを明確にしてください。

そして、宣伝したいことを書いておくのです。

プロフィールが一番人の目に留まるのですから。


もし、ある特定のユーザーの興味を引くような投稿ができたなら、それを投稿した人への興味関心もわき、プロフィールを見てくれることでしょう。

そこであなたのプロフィールに共感したり、強い興味を持ってもらうことができれば、フォローしてくれたり、コメントしてくれたりするのです。


次に、ユーザーにとって興味深い投稿をすることを心がけてください。

具体的には……

・誰かの役に立つこと

・笑えたり、友達にも教えたいと思うような、おもしろさがあること

・驚いたり、心を動かされたり、共感できること

などです。


そうすれば、自然とそれを見たユーザーの反応を得ることができるでしょう。


また、最初のうちの投稿は量を重視してください。

目的は、プロフィールを見てもらうことなので、投稿の数だけ宣伝効果は高まるのです。

質の良い投稿で多くのユーザーの反応を得るのも重要ですが、最初のうちは難しいかもしれません。

ですので、極力たくさんの人の目に留まるように、毎日投稿をしましょう。


また、ターゲットにしているユーザーたちの生活サイクルをよく考えながら、最も見る確率の高い時間帯に投稿することを意識してください。

毎日投稿のコツは、↓の記事で解説しています。

https://prime-member.online/2021/09/18/everyday/


プロフィールと投稿には画像を活用しましょう。

プロフィール画像はもちろんのこと、投稿にも画像はできるだけ使ったほうがいいです。

ユーザーはフォロー人数が増えるほど、タイムラインで大量の投稿が流れていきます。


ですが文字だけだと、いくら心に響くような言葉を書いていたとしても読む暇すら与えられないことがほとんど。

それにくらべて画像は、一瞬で人の目に留まることができるのです。

だからこそ、画像を駆使して投稿が注目されるように工夫してください。

人の目を引くプロフィール画像も設定できるとなお良しです。


ちなみに、デザイン作成は誰でも簡単にできますので、↓の記事を参考にしてみてください。

https://prime-member.online/2021/11/07/design/


最後に、他のSNSをする方法です。

FacebookやTwitterなどですね。

他のSNSでも、PostPrime上でした投稿に「#PostPrime」をつけて投稿すれば、Twitter上でPostPrimeユーザーと繋がるキッカケが生まれます。

もしくは、PostPrimeに興味を持った人が新しく登録して、フォローしてくれるかもしれません。

ぜひ他のSNSも活用してみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?