見出し画像

建設現場もドローン活用でDX推進

ドローンと聞くと上空から映像を撮ったり飛ばして遊んだり、娯楽のイメージが強い方が多いかもしれません。
ドローンは娯楽としてだけではなくDX推進にも活用されていることをご存じでしょうか。

特に建設業との相性がよく、活用が進んでいます。

ドローンはカメラを搭載しているため上空からの撮影・測量が可能です。
空中から様々な角度から撮影できるため、人力では確認が難しい地形や建物なども簡単に確認できます。

そのため工事現場の状況などを把握するときにドローンは役立ちます。
特に大規模な工事現場などは人が状況確認をすると時間がかかってしまいますが、ドローンを活用すれば大幅に時間を短縮できます。

測量においても人が地上から測量を行うより、ドローンを活用したほうが時間短縮できます。
測量する場所によっては人が入れない危険な場所もあります。
そのような場所でもドローンがあれば、問題なく測量が可能です。

建物の点検にもドローンは活用されています。
従来、建物の点検は職人が足場を組むなどして人力で行われていました。
人力での点検は時間がかかり、建物の構造によっては細部まで点検するのが難しいケースもあります。
点検には高所作業が伴うため、事故のリスクも高くなります。
ドローンを使えば短時間で点検が可能ですし、作業者が事故に遭う心配もありません。

ドローンを利用することで、測量や点検が短時間でできるため人材不足解消にも繋がります。
測量や点検にかかる時間が短縮できれば、対応でるき現場件数が増えます。
従来、職人が行っていた高所での点検作業も、ドローンを使うことで職人以外の作業者でも可能になります。

ただし、ドローン活用にはドローンの操縦技術を持った人材が必要です。
ドローンが操縦できる人材の採用や育成にコストがかかるということは、頭に入れておいたほうがよいでしょう。

建設業界は高齢化が進んでおり、以前より人材不足やノウハウの継承に悩まされています。
建設業界の課題解決においても、DXという観点でのアプローチは有効だと感じる事例でした。


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。