見出し画像

休みがないと人は死んでしまいますよ?

おはようございます。

みやけたくや(@pppiano414)です。


ようやく待ちに待った週末です。

今週はPythonの学習をする時間にしようと思います。

作業のしやすいカフェも見つけたので、

家での作業に飽きたら、場所を変えてやってみようと思います。


今日は、休日の過ごし方について書いていこうと思います。


1.僕の休日スタイル
2.週明けにだらけないために
3.休日におススメの趣味


今日は3つのテーマで書いていきます。


1.僕の休日スタイル

といっても、特別なことは何もないです(笑)

期待させるようなこと書いてしまって申し訳ないです。


僕の場合、休日はnoteの振り返りをしたり、

ピアノを弾いてみたり、

平日につかれていれば昼寝をして体を休めたり、

日中は自分を整理するために使っています。

夕方ぐらいから、だいたい三ノ宮に出向き、

おいしいご飯を食べて、リフレッシュし、

行きつけのバーでお酒を飲むというパターンが多いです。


しかし最近は、就活の相談や留学の相談が少しづつ増えてきているので、

相談相手との連絡や食事に行くこともあるので、

結構週末ごとに生活スタイルはバラバラです。

なので、1人の時はあまり計画を立てず、

朝起きて、noteを書いている途中に、

今日すること、行く場所を決めることが多いです。

☆基本無計画で、自分にストレスを与えないようにしています。


会社にいる平日は、いくら自由な会社に勤めているとはいえど、

出勤時間や退勤時間、その他ミーティングや打ち合わせ等で、

時間的な制約は少なからず発生するので、

休日くらいはのんびりしようと思っています。


☆この生活をあと何年続けるのだろうと考えると、

将来のことを考えたくなくなるので、

ずっと続けるとは考えておらず、

出勤日数を減らして、

在宅やリモートで作業する日を作ろうと思っています。

もしくは思い切って、独立や転職も視野にいれています。


仕事をするために生きているわけではないと思うので、

働き方のバランスはこれから自分に合うものを見つけていきたいです。



2.週明けにだらけないために

僕は、あまり月曜日にだらけることはありません。

☆めんどくさいなと感じる日は少なからずありますが(笑)


そのために心がけていることと言えば、

平日と生活スタイルを変えないことです。

なるべく同じくらいの時間に起きて、

食事をする時間もだいたい同じ。

違うのは少しお昼寝の時間があるくらいです(笑)


どんなにお酒を飲んだ日でも起きれてしまうので(笑)

特に努力をしているわけではありません。


このことをしていないで、休日はだらだら昼まで寝て、

深酒をして、夜通し遊ぶ...

そして月曜がブルーになり、作業効率が上がらないというよりは、


僕は今の生活を続け、作業効率にムラを作らないように努力しています。


長い目で見たときに、

僕は自宅で作業をすることが増えると思うので、

そうなるとなにより時間管理が重要になってきます。

誰にも監視をされていないわけですし...

そのためのクセを今からつけておこうと思っています。


僕と同じ生活をしておくと、

少しくらいは月曜日のブルーになるレベルが減るように思いますよ。

おススメです。


3.休日におススメの趣味



ここでも僕の趣味紹介みたいになるのですが...


割といろんなことをやっていると思ってます(笑)

映画を見ることもありますし、(洋画邦画問わず)

音楽鑑賞やライブに行くこともあります。

もちろん、読書や勉強、

究極は料理までするときもあります。(笑)

☆料理は休日だけに限ったことではないですが...



僕の場合は

先ほども書いた通り、休日はなるべく時間に制限されたくないので、

あまり日中はしっかりとした予定は入れません。

たまにだったらいいのですが、

日中どこか行こうはあまり好きではありません。


また、人込みに対してのアレルギー体質なので(笑)

あまり人が多い場所は避けています。

かなりのストレスを感じてしまいますからね...



なので、おススメとしては

趣味がある方はその趣味でリフレッシュすること。


趣味は特にないですという方は、

自分の思うままに行動してみることもいいかもしれません。


☆もちろん、昼まで寝るといったことはオススメしませんが(笑)


1週間を振り返ってみるとか、読書をしてみるとか、

平日にできないことに時間を使ってみるのもいいかもしれませんね。




とにかく、自分にストレスのない方法で

過ごすことが休日は1番大切です。

文字通り「休日」なんです、休む日なんです。


これからは有休の取得が義務付けられたり、

年間休日数は増加していくと思います。

そうなったときに、

ダラダラと過ごす日もあっていいと思いますが、

その休日の時間をうまく使えば、

より生産的な人材になれると思います。


今までの日本は働けば働いた分だけ

還元されてきたように思いますが、

その仕組みは終わりを告げています。


休む=サボっている、

僕たちの若いころは~

という考え方の変化しない人の言葉に

耳を傾ける必要はないと思います。


あなたがどうしたいか、

今後どうなっていきたいか、

考えるのに休日は誰にも邪魔されない

絶好のひとときだと思います。


時間だけはみんなに平等にあります。

これは一生変わりません。

時間を効率よく使うかどうかは

あなた次第です。


僕はこのnoteを書きながら今日したいことが

浮かんできたので、今日も楽しみます。


では、また明日!



☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひ押してみてください。

また、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、Twitterのフォローもお願いします。

アカウント ⇒  @pppiano414








サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・