見出し画像

当たり前の毒はしぶとい

おはようございます!

今週の寒さにおびえています。

みやけたくや(@pppiano414)です。

昨日は三連休明けに加えて、関東の方では朝方に地震があったようですが皆さんは大丈夫でしょうか?

Twitterなどを見ていると、朝は自身があったり、電車の遅延があったりと関東はかなり大変そうだなという印象を受けました。

とりあえず今日は何もなく1日が終わってくれればいいなという目標で頑張っていきましょう(笑)!

今日は当たり前の毒について書いていこうと思います!

画像1

1.当たり前の毒はしぶとい

当たり前とは、習慣化していることや世間一般の常識を指します。

会社ではこういう風に立ち振る舞うことが当たり前、

新人はこういう作業をして当たり前、

男性は~するのが当たり前、

女性は~するのが当たり前、

学生は勉強をするのが当たり前・・・

挙げるとキリがないですが、かなりの数の当たり前に囲まれながら生活していることがよくわかると思います。

もちろん、当たり前=習慣化していることは全てが悪いことではありません。

1週間に1冊、本を読むのが当たり前、

平日は朝6時に起きるのが当たり前、

帰宅後にプログラミングの勉強を2時間するのが当たり前、

こういった習慣はプラスの効果を与えてくれるのでどんどん続けていった方がいい習慣ですね!

ぼくの場合は、仕事終わりや朝早く起きたときにnoteを書くように習慣づけをしています。

しかし、無駄な習慣や浪費癖、変な慣習というのはぼくたちからエネルギーをどんどんと奪っていきます。

そういった無駄な慣習や癖に巻かれて生活をするのではなく、本当にそれは必要か?と考えることが大切です。

これからは言われたことを淡々とこなす労働者は淘汰されてしまいます。

働く上でのルールに対してどんどん今後は労働者が意見していくべき、経営陣や上司とどんどん話をしていくべきだと考えます。

現状、働き方改革などで無駄な労働時間を削減しようとする動きは各所で見ることができますが、それは上層部の手動の元おこなわれています。

それでは今までの働き方を上層部の思うように変えられてしまい、実際に働く社員たちには働き方改革の恩恵を感じることが難しくなってきます。

そのような最悪の事態を避けるため、労働者としての意見も働き方改革の中身に取り入れられるべきだと考えます。

今後は昔の男性らしさ、女性らしさという区分ではなく、

自分らしさが重要視される時代になってくる(なってきている)ので、どんどんと自分の意見は発信していくことをオススメします!

画像2

2.まとめ

習慣を変えるということはかなりのエネルギーを消耗します。

今までのやり方と変わることを嫌がる人もいます。

しかし、悪しき伝統や慣習は残しておいても負の遺産にしかなりえません。

だったら、一念発起してどんどんとなくしていった方が長い目で見たときに楽ができるようになるのではと考えます。

楽をして仕事をするのではなく、楽に仕事をするためにという視点でぜひ自身の働き方を見直してみてください!

そこで無駄だと感じるものは根拠をもって、上層部と話をしてどんどん労働環境が変化するように頑張ってみてください!

今日の記事について、ご意見&ご感想等ありましたらぜひコメントをよろしくお願いします!

頂いたコメントは明日の記事の冒頭で紹介or解説をさせていただこうと思いますのでどんどんコメントをお待ちしています!

では、今日も頑張っていきましょう!

また明日!

画像3

☆☆☆

読んでいただき、本当にありがとうございます。

毎日読んでくださっているあなたが大好きです!

これからもよろしくお願いします!

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、

スキ&フォローをお願いします!

*noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では週末に演奏動画などもちょくちょくアップしていったり、

気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・