マガジンのカバー画像

パワポ研の資料作成術

164
ビジネスに役立つパワーポイントの作成ノウハウをお届けするマガジンです。
運営しているクリエイター

#資料作成

【困った時に】粗い画像を「高画質化」するサービス3選

【困った時に】粗い画像を「高画質化」するサービス3選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、スライドに使用したい画像の画質が粗くて困っている際の対応方法について取り上げたいと思います。具体的には、元画像を「高画質化」してくれるwebサービスを紹介していきます。基本的には、無料のサービスを紹介しますが、会員登録が必要な場合や無料での出力回数が限られている場合もあるため、その

もっとみる
【参考にしたい】経産省の美しい「委託調査報告書」20選

【参考にしたい】経産省の美しい「委託調査報告書」20選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

先日「経産省の委託調査報告書は極上パワポの宝庫である」という記事を書いたところ、思いの他反響があったため、本日は具体的にどの報告書が特に参考になりそうかという目線で20社のパワポを紹介していきたいと思います。

復習前回の記事ではざっとこんなお話をしました。

経済産業省の「委託調査報告書

もっとみる
【2023年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選

【2023年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、2023年7~9月に上場したスタートアップ企業に焦点を当て、その中から特にスライド作成の参考にすべきだと考えられる企業を5社紹介いたします。今回ご紹介する資料は2023年7月〜9月に各社が公開している「事業計画及び成長可能性に関する事項」となります。

3ヶ月毎に発表するこちらのシ

もっとみる
【パワポ研の決算資料探訪番外編】経済産業省のスタートアップ向け資料は、いわゆる「タイパがよい」筆頭

【パワポ研の決算資料探訪番外編】経済産業省のスタートアップ向け資料は、いわゆる「タイパがよい」筆頭

企業の決算説明会資料について解説するこのシリーズ。
毎回大変好評をいただいております。
(好評だった初回Goodpatch様の記事は以下)。

今回は番外編として、経済産業省様の資料を紹介させていただきます。

前提として、一般に官公庁が作る資料は仰々しく、作るのが大変そうな資料が多く、それでいてあまり見やすいとは言えないものが多いと思われてきました。だが今は違う!(ギュッ)
ということで、は早速

もっとみる
ビジネスシーンに最適な無料イラスト素材サイト解説20選【総集編】

ビジネスシーンに最適な無料イラスト素材サイト解説20選【総集編】

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

これまで20回ほど、「ビジネスシーンに最適な無料イラスト素材」を紹介してまいりましたが、今回はその総集編として、各サイトを一覧化し、それぞれの解説記事にアクセスしやすくしました。

各素材サイトのオリジナルのURLと、パワポ研の解説noteのURLをそれぞれ貼っているので、著作権や利用規約

もっとみる
【2022年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選

【2022年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、2022年7~9月に上場したスタートアップ企業に焦点を当て、その中から特にスライド作成の参考にすべきだと考えられる企業を5社紹介いたします。今回ご紹介する資料は2022年7月〜9月に各社が公開している「事業計画及び成長可能性に関する事項」となります。

なお、この「事業計画及び成長

もっとみる
【再考したい】パワポとWordの使い分け

【再考したい】パワポとWordの使い分け

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は「そもそもパワポをいつ使うべきなのか」というテーマについて、パワポ研の実務上の経験も踏まえて詳しく解説していきたいと思います。というのも「パワポ研」と銘打っておきながら、パワポではなくWordで資料作成を行うこともあるからです。
今回のケースはパワポにすべきか、Wordにすべきかと悩

もっとみる
【差別化テク】ブロックで作る"表スライド"

【差別化テク】ブロックで作る"表スライド"

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回のテーマは「表」スライドです。競合との比較や価格の一覧表などを作る際によく登場する表スライドですが、実はパワポのデフォルトの表機能を用いると、かなり見栄えが悪くなってしまいます。これを回避するためには自分で表を作る必要があるので、かなり手間暇がかかってしまうのですが、デザイン的な差別化

もっとみる
【パワポ研の決算資料探訪11】アシロ社の決算説明資料は”新時代のスタンダード”と言える

【パワポ研の決算資料探訪11】アシロ社の決算説明資料は”新時代のスタンダード”と言える

企業の決算説明会資料について解説するこのシリーズ。前回大変好評をいただけましたので、おかげざまでこの度シリーズ11回目を迎えることができました(好評だった初回Goodpatch様の記事は以下)。

今回も見どころある企業の決算説明資料について紹介させていただきます。
対象とするのは、「株式会社アシロ」。(解説)。この決算説明資料の特徴は、「取り立てて特徴が無いが、見やすい。誰でも真似できる」という

もっとみる
【マネしたい】カッコいいパワポの「滝グラフ」スライド6選

【マネしたい】カッコいいパワポの「滝グラフ」スライド6選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、パワポの「滝グラフ」スライドに焦点を当て、上場企業のIR資料から参考になりそうな抜粋して紹介していきます。(パワポ研の方で難易度を三段階に設定しておりますので、各自のパワポレベルに応じてご参照ください)

前回好評だった、「表グラフ」の解説記事はこちら。

「滝グラフ」スライドは、

もっとみる
【再考したい】パワーポイントについて書かれた論文3選

【再考したい】パワーポイントについて書かれた論文3選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、パワーポイントについて書かれた論文に焦点を当て、それぞれの論文を詳しく解説していきます。少々マニアックな内容となっていますが、普段あまり考えない視点からパワーポイントについて再考する良い機会になればと思い、記事化しました!
(なお、今回は無料で公開されている論文のみ紹介するため、ア

もっとみる
【マネしたい】カッコいいパワポの「表」スライド9選

【マネしたい】カッコいいパワポの「表」スライド9選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、パワポの表スライドに焦点を当て、上場企業のIR資料から参考になりそうな抜粋して紹介していきます。(パワポ研の方で難易度を三段階に設定しておりますので、各自のパワポレベルに応じてご参照ください)

表スライドは、IR資料においては、業績の進捗を前年比や計画比で示すために使われることが

もっとみる
【パワポ研オリジナルテンプレート解説③】パワポ研テンプレで「決算説明資料」の読み方を理解しよう!

【パワポ研オリジナルテンプレート解説③】パワポ研テンプレで「決算説明資料」の読み方を理解しよう!

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。日々noteやTwitterでパワポに関する情報発信をしています。

今回は、現在好評発売中のテンプレートの中から「決算説明資料」を例にとって、決算説明資料の読み取り方を解説していきたいと思います。もちろん、決算説明資料を”書く”立場の人も参考にできる内容になっております。では早速見ていきまし

もっとみる
【マネしたい】カッコいいパワポの「サマリ」スライド11選

【マネしたい】カッコいいパワポの「サマリ」スライド11選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、パワポのサマリスライドに焦点を当て、上場企業のIR資料から参考になりそうな抜粋し、紹介していきます。(パワポ研の方で難易度を三段階に設定しておりますので、各自のパワポレベルに応じてご参照ください)

サマリスライドとは、その言葉通り「パワポ全体の内容を1枚に要約したスライド」という

もっとみる