見出し画像

住んでいるのかいないのかわからない家

私が住む家の隣の家は、人が住んでいるのかいないのかわかりません。

約10年ほど前からよくわからない状態で、夜は隣の家の様子を伺ったりもしています。

小学生の間で嘘の話が広まると、都市伝説になってしまうのではないか。
そんなことも考えてしまうほど不気味な、隣の家のことについてお話しします。


昔は老夫婦が住んでいた

約70坪ほどの広さの土地に隣の家は建てられており、築30年ほどであったと認識しています。
家自体は色焼けやヒビなども見られず、まだ非常に綺麗です。

2000年代頃は、その家ではまだ老夫婦が元気に暮らしていました。
子どもがいるという話は聞いたことがあったのですが、それ以外のことはわかりません。


家を見ていつも思うこと

2010年代に入った頃には既に誰が住んでいるのかわからない状態でした。
老夫婦はもう2人とも住んでいないという話ですが、かといって家財を運び出すような引っ越しはしていません。
(ご主人はお亡くなりになり、奥様は老人ホームに転居したとの情報はありました)。
回覧板をまわす際も人が出て来ないのか、隣の家の苗字は記載されていないそうです。

その後は人の出入りの状況に関してはほぼ不明で、2000年頃には簡易の外壁で家周りを覆ってしまい、外からは家の中が見えないようにしてしまいました。
広い庭からは簡易の外壁から飛び出すほど大量の草木が茂っています。

ですが簡易の外壁は1階が隠れるほどの高さであり、2階は見えます。
稀に、夜になると2階の1部屋だけ電気が点いていることがあるのです。

やはり、人は住んでいるのか?


人は外に出ずとも生きていけるのか

連休の時だけ、隣接する都道府県ナンバーの車に乗った男性が一人やって来るということを半年ほど前に知りました。
仰天しました。
出入りする人が居たということに。

でも、連休の時だけです。その男性が食料を大量に運んで来るならまだ理解できたのですが、
一切の荷物を持たず隣の家に入って行くのです。(にしても、月1回以下の出入りで食料を渡すのは無理があると思います)。

もし隣の家に人が住んでいたとして。
日中、その人の姿を見たという人は近所で誰もいないのです。
その人の食料は?何を食べて生きているの?

例えば通販を利用し配送業者がやってくるのであるならば食料を調達している様子も伺えるのですが、配送業者が来ている様子もありません。


隣の家に関する情報

情報
・玄関前に木彫りである全長約2mほどの像が置かれている(男性か女性かは不明の七福神風の像)
・2000年代頃、老夫婦が住んでいた頃は毎日カセットテープらしきものから流すお経が聞こえていた
・数年前は、車でやってくる男性が隣の家の前に何時間も立って見張っていたことが度々あった。(時間帯は夜。長い時で4時間は軽く超えていた)
・男性の車が停まっていない時でも部屋の電気が点いている時がある
・近所の人は、隣の家の人を2000年代頃から一切見ていないと話す

考察パターン
①隣の家は人が住んでいる→その人に会いに男性がやって来る
②隣の家は人が住んでいない→たまに男性が来ている

私としてはこの2パターンのどちらかが有力であると思っていますが、食料問題は完全に不明ですし、なぜ男性が来ていない時でも電気が点いていることがあるのか等の謎もあります。


友達を家に招いた際に「隣の家大きいね」。と言うのでこれらのことについて話したことがあるのですが、かなり気味悪がっていました。
私としては普段物音や声が一切しない分存在を忘れがちですが、たまに電気が点いているのを見るとやはり少し気にかかり怖いです。

話を聞くと単純で納得するようなことであるのかもしれませんが、一切情報が入ってこないと気になりますね。



小学生の間で嘘の話が広まると、都市伝説になってしまいそうな不気味さを感じています。





次の記事⇒ 更に片付けたいと思うのはなぜ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?