見出し画像

舞台『シンる・ひま オリジナ・るミュージカ・る~明治座で逆風に帆を張・る!!』ストーリーと感想

『シンる・ひま オリジナ・るミュージカ・る~明治座で逆風に帆を張・る!!』を配信にて観劇しました。配信の公演名は、「『シンる』オンライン振り返・る上映会」です。第一部と演出・出演の原田優一さんの振り返りトークがあります。第二部のショーはありません。

ストーリーと感想を備忘録として書きます。
※ネタばれがありますのでご注意ください。
※文中の敬称は省略させていただきます。

メインビジュアル


【脚本】


赤澤ムック

【演出・出演】


原田優一

【音楽】


オレノグラフティ

【出演】


内藤大希(W主演)、平野良(W主演)、佐奈宏紀、松田岳、前川優希、櫻井圭登、井深克彦、鯨井康介、大山真志、伊藤裕一、spi、原田優一、小野田龍之介、松村雄基、粟根まこと、辻本祐樹、坂本健児、水夏希

【ストーリー】


時は平安末期、人々は疲弊している。数年前に朝廷が起こした些細ないざこざは、平家と源氏という武士の棟梁たちを巻き込んでの大きな戦となった。
戦は落ち着き、平家の世の中となったが、人々の暮らしはままならないまま。明日を迎えることすら不安なその日暮らしを送っていた。
そんな時代の東国に、源氏の御曹司であった源頼朝が島流しとなった。東国一の領主であった北条一族の次男、北条義時は、父の時政に命令されるまま、頼朝の側近として仕えることとなるが…。
武士の棟梁の御曹司にもかかわらず、すぐに誰かに感情移入しては泣く、涙もろい源頼朝と、東国の天才と謳われるも、辛辣な策略家、北条義時。
周囲に理解されずに生きてきた二人が互いの理解者となった時、東国に今まで吹いたことのない風が吹き始める。
頼朝と義時、二人と、二人が守りたいと願った仲間たちによる鎌倉幕府出航のお話。

【感想】


美術はシンプル。
白と灰色、黒のモノクロが基調。階段の上に踊り場のような舞台、左右にアーチ状の構造物。盆で回転する。
天井付近に大きな雲、そこにプロジェクションマッピングで炎などが映し出される。

オープニングは、たくさんの寒色系のフットライトが放射状に上に伸びて綺麗。

音楽の力はすごいな~と感じた。普段はストレートプレイを観劇することが多いので、なおさらかもしれない。歌で台詞や感情表現をするので、台詞もストーリーもわかりやすく、す~っと頭に入ってくる。展開が早くてもついていけるのだ。
ミュージカルが主戦場の方々が多いので、見ごたえ、聴きごたえがあった。え?これは本当にるひま?年末の祭りシリーズですか?と思うこともしばしば。すごすぎて。

2013年の年末公演『歳末明治座る・フェア~年末だよ!みんな集合~』 も同じ時代を扱っていた。その時とキャストもかぶっていたので、時々、あれ?この方は○○の役もしてたよね?と思ったり思わなかったり。
安達盛長役の辻本祐樹は『る・フェア』では源頼朝役を演じていて、「政子ぉ~」と呼ぶシーンにデジャブかと。


【余談】


2019年は明治座で観劇できたが、2020年はコロナで劇場での観劇を自粛して配信で観劇。2021年は体調不良で劇場にも行けず、配信も観ることができなかった。残念。
毎年、楽しみにしている舞台だけど、年末は急にくる寒さと忙しさで体調を崩しがち。気をつけてはいても無理なこともある。
今年こそは劇場に、明治座に行きたい! 由緒ある明治座の雰囲気が好き♪ お弁当もおいしいし♪


【リンク】


【シン る・ひま】オリジナ・るミュージカ・る『明治座で逆風に帆を張・る!!』
コンセプト【シンる・ひま】
第一部/芝居【シンる・ひま】
第二部/ショー【シンる・ひま】
キャスト・スタッフ【シンる・ひま】
公演概要【シンる・ひま】
スペシャル【シンる・ひま】
る・ひまわり(@le_himawari)
デジタ・るコンテンツ
【シンる】オンライン振り返・る上映会


この記事が参加している募集

#舞台感想

5,904件

よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは記事を投稿するために、ありがたく頂戴せていただきます。 よろしくお願いいたします。