PMI日本支部 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会

私たちは、プロジェクトマネジメントの専門家が集まった世界的な非営利団体であるPMIと連…

PMI日本支部 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会

私たちは、プロジェクトマネジメントの専門家が集まった世界的な非営利団体であるPMIと連携する「PMI日本支部」の会員からなるボランティア組織です。 社会課題解決の活動に適したプロジェクトマネジメント手法を開発・普及し、社会の持続的な発展に寄与することを目的として活動しています。

最近の記事

ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.6~ ポートフォリオマネジメント

ソーシャル・プロジェクトマネージメント研究会の長谷川万里子です。 去年改めて研究会メンバー向けにソーションPM手法の勉強会が実施され、それをもとに有志で入会メンバー向けに手法をトピックごとに1枚にまとめてみるという取り組みがありました。資料を眺めているだけだと「ふ~ん」で終わってしまっていたのですが、勉強会やまとめを通して消化することができました。ソーシャルポートフォリオマネジメントの説明と、まとめてみて感じたことを紹介したいと思います。 プロジェクトマネジメントとポート

    • 2023年の振り返り と 2024年の活動

      みなさん、 新年あけましておめでとうございます。 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会 代表の大久保です。 皆様はどんな年末年始を過ごされていらっしゃいますか? 私は、忘年会が復活し「懐はさみしかれども心豊かな年末」と、年明けに持ち越してしまった賀状をしたためるのに多忙な年始を迎えています。 さて、年明け第一弾のブログは 恒例の昨年の活動の振り返りと今年の活動についてお話しします。 ■2023年の振り返り2023年は「ソーシャルPM手法の見直し」「部会の活性化」とい

      • ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.5~ ステークホルダーマネジメント

        こんにちは。ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の立澤です。 少し時間が経ってしまいましたが、今年の前半に実施したソーシャル・プロジェクトマネジメント手法の勉強会から、今回はステークホルダー・マネジメントについてご紹介いたします。 ステークホルダーとは、プロジェクトをとりまく関係者のことです。 まずステークホルダーマネジメントの対象は「ステークホルダーそのもの」ではありません。 ステークホルダーマネジメントとは、「人・グループ・組織」を特定して、「人・グループ・組織」

        • メンバーの個人活動紹介 Vol.7 ~「みらいの森」プロボノ支援体験記〜

          こんにちは。ソーシャルPM研究会代表の大久保です。8月が過ぎても暑い日が続きますね。今回は2023年3〜5月の3ヶ月、私が参加したプロボノについての体験をお伝えしたいと思います。プロボノについて、どのようにしたら参加できるか?どんなことが体験できるのか?など少しでもみなさんのご参考になれば幸いです。 プロボノってなに? 「プロボノ」とは、「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」を語源とする言葉で、【社会的・公共的な目的のために、職業上のスキ

        ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.6~ ポートフォリオマネジメント

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.4〜 ベネフィット・リアライゼーション・マネジメント 〜

          こんにちは。ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の浅山です。 今年の1月から隔週で行っているソーシャル・プロジェクトマネジメント(以降、SPM)手法の勉強会について、今回はベネフィット・リアライゼーション・マネジメント(Benefit Realization Management: BRM 、以下「BRM」という)についてご紹介します。 BRMは、目的の実現、目標の達成、価値の実現のためのマネジメントなどと訳され、具体的には、社会課題解決、社会価値向上といったソーシ

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.4〜 ベネフィット・リアライゼーション・マネジメント 〜

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.3〜 ビジネスモデル 〜

          こんにちは。ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の浅山です。 今年の1月から隔週で行っているソーシャル・プロジェクトマネジメント(以降、SPM)手法の勉強会について、今回はビジネスモデルについてご紹介します。 ソーシャル(社会課題解決)で「ビジネス」という言葉が出てくるのに違和感持たれましたか? しかし、ここで言うビジネスモデルとは事業の形を考えることで、「事業」とは価値を創ることです。そして価値とはお金の話だけじゃなく社会価値も含まれます。つまり社会課題を解決するこ

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.3〜 ビジネスモデル 〜

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.2 〜ソーシャル・アジャイル手法〜

          こんにちは。ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の鬼塚です。 前回の記事「ソーシャル・プロジェクトマネジメント手法(SPM手法) Vol.1 ソーシャルデザイン思考」に続き、第4回目〜5回目の勉強会で取り上げた「Vol.2 ソーシャル・アジャイル手法」を紹介します。 ソーシャルデザイン思考を「仮説をつくり、プロトタイピングによる試行錯誤を繰り返し、ソーシャル課題解決(社会課題解決)に導くというアプローチ」と説明しました。この試行錯誤をどのように進めるか、というとこ

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.2 〜ソーシャル・アジャイル手法〜

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.1 〜ソーシャルデザイン思考〜

          こんにちは。ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の久保です。 今年度は、新規入会者への説明と手法のブラッシュを目的に、1月から隔週でソーシャル・プロジェクトマネジメント(以降、SPM)手法の勉強会を行っています。(SPM手法の概要はこちらの記事をご参照ください。) SPM手法では、最初に行うニーズ把握とゴール設定の解決手法として、デザイン思考を取り入れています。第1回目〜3回目の勉強会では、このデザイン思考をテーマに行いました。 ◆ソーシャルデザイン思考とは・・

          ソーシャルPM手法の勉強会 Vol.1 〜ソーシャルデザイン思考〜

          2022年の振り返りと2023年の抱負

          みなさん、こんにちは。 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会 代表の大久保です。 インフルAとコロナに同時罹患をしてしまい、寝室で大人しく過ごすクリスマス&年末を迎える事になってしまいました。 皆様もお気をつけください。 年末ギリギリの投稿となってしまいましたが、今年の活動の振り返りと来年の抱負についてお話しさせて下さい。 ■2022年の振り返り ソーシャルPM研の今年の活動については下図の通りです。 ハイライトについて簡単にご紹介します。  年間を通じて、予定通り

          オーバー60で入会して感じたこと

          こんにちは、ソーシャルPM(ソーシャル・プロジェクトマネジメント)研究会の井関と申します。以下、数分お付き合い頂ければ嬉しく思います。 何故このブログ記事を書いたか? 当研究会に入会して1年半ほど経過した。短い期間であるが、この経験を紹介することで、このブログを読んだ人が当研究会に興味をもってもらえれば・・と思い人生初のブログ記事を書くことにした。しかし、洒落たことを書く能力を持ち合わせていない。おまけに、私は60歳を数年超過したおっさんで、今も仕事はしているが、よくいる

          メンバーの個人活動紹介 Vol.6 ~初めてのソーシャル活動~

          みなさん、こんにちは! ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の緒方です。 少し前のことになりますが、初めてソーシャル活動に参加した体験についてご報告します。 1.ソーシャル活動をやってみたいと思った理由会社の仕事としてプロジェクトに関わることが多かったのですが、「自分の経験を仕事以外でも活かせたらいいな」と思ったのが動機でした。 プロジェクトマネジャーの資格であるPMPを取得したことがきっかけで、ソーシャルプロジェクトマネジメント研究会を知って入会したのが去年の夏くら

          メンバーの個人活動紹介 Vol.6 ~初めてのソーシャル活動~

          8月16日(火) ソーシャルPM研究会ミニオリエンテーション開催報告

          こんにちは ソーシャルPM研究会 ブログ運営担当の鬼塚です。 今回は8月16日(火)19:00-22:00までオンラインで実施した研究会メンバー向けミニオリエンテーションの様子をご報告します。 ありがたいことに、当研究会の活動に興味を持って新規入会いただく方が継続的にいらっしゃいます。そのため入会して間もない方が研究会に理解を深め、これからのご自身の活動の参考にしてもらうため、現状や各ワーキンググループ(以下、WG)活動の紹介などを「ミニオリエンテーション(時間が1時間強

          8月16日(火) ソーシャルPM研究会ミニオリエンテーション開催報告

          PMI日本フォーラム2022で一度NGを出されたがなんとか登壇できた話

          はじめまして。 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の須賀祐介です。 この記事では、PMI日本フォーラム2022で何を聴講しようかまだ決まっていない方、または聴講したけど他にも面白そうなの無いかな?と探している方向けに、 PMI日本フォーラムの概要や、発表までの道のり、発表内容の補足情報など、少しでもPMI日本フォーラム2022が楽しくなるように、あまり表には出ない舞台裏っぽい話を中心にまとめさせていただきました。 PMI日本フォーラム2022とはPMBOK©︎で有

          PMI日本フォーラム2022で一度NGを出されたがなんとか登壇できた話

          今年もPMI日本フォーラムで講演します!

          みなさん こんにちは ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会 代表の大久保です。 今回は、毎年7月恒例「PMI日本フォーラム2022」での講演についてご紹介します。 来たる7月9日(土)〜31日(日)PMI日本支部主催の上記イベントにて、私たち研究会も活動成果の発表として4講演を行います。 「オンライン」「オンデマンド」で、上記の期間内は、いつでも、何度でも、ご視聴可能です。 ちなみに、今年は「コミュニティ」を共通テーマとしました。 なぜ今「コミュニティ」なのか?

          メンバーの個人活動紹介 Vol.5 ~初プロボノ体験記~

          はじめまして。 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会の長野です。 皆さん、『プロボノ』ってご存じですか? ラテン語で「公共善のために」を意味する"pro bono publico" の略語で、自身の職務スキルや知識を活かしたボランティア活動のことです。 この記事では、プロボノに初参画した経緯とそこで得たものについてお話ししたいと思います。 1.きっかけ「会社という組織の枠組みの中で細々とキャリアを重ねてきたけれども、子育てもひと段落したことだし、これからは社会と向き

          メンバーの個人活動紹介 Vol.5 ~初プロボノ体験記~

          ソーシャルPM実践ワークショップ2021 第3回『ソーシャル課題解決に向けたポートフォリオマネジメント実践WS』を開催します。

          皆さん こんにちは。 ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会 代表の大久保です。 今回は2月26日(土)に開催する実践ワークショップについて紹介します。 「実践ワークショップ」とは、当研究会が研究・開発中の「社会課題解決のためのプロジェクトマネジメント手法」=ソーシャル・プロジェクトマネジメント手法を、一般の方にも広く普及させるために実施しているワークショップです。 この手法は6つに大別でき、全てを1日で習得するのは困難であるため、何回かに分けてワークショップを開催して

          ソーシャルPM実践ワークショップ2021 第3回『ソーシャル課題解決に向けたポートフォリオマネジメント実践WS』を開催します。