take kawamura

ミラノに住んで24年になります。こんなに長いこと住むと思っても見ませんでした。新型コロ…

take kawamura

ミラノに住んで24年になります。こんなに長いこと住むと思っても見ませんでした。新型コロナウィルスの影響で今はトスカーナに避難中。

記事一覧

残念なワインの世界

ヨーロッパからの輸入ワインで星が葉っぱをかたどったマークがついたものを見かけませんか?これはEUの有機ワイン認証のマークです。有機ワインってなんでしょうか?簡単に…

take kawamura
3年前
4

自然はうつろう

一向に収まらないCOVID-19の拡大だが、人間の騒ぎなどお構いなしに自然はうつろい春は訪れる。今暮らすマレンマの農園でもぶどうの剪定から植樹と春の作業が着々と進められ…

take kawamura
4年前
2
+3

ロンバルディアのアルプスに戻れるのはいつの日か

take kawamura
4年前
3
+5

マレンマ春の散歩

take kawamura
4年前
+2

プーリア州トラーニの朝焼け

take kawamura
4年前
4

マレンマの夕陽

take kawamura
4年前
5
+6

マラガの夏の日

take kawamura
4年前
2
+1

DSは美しい

take kawamura
4年前
2
+2

ある日のミラノ

take kawamura
4年前

マレンマで

take kawamura
4年前
2
残念なワインの世界

残念なワインの世界

ヨーロッパからの輸入ワインで星が葉っぱをかたどったマークがついたものを見かけませんか?これはEUの有機ワイン認証のマークです。有機ワインってなんでしょうか?簡単にいうと有機栽培されたブドウをつかって、2012年から新たに施行された「ワイン作りのルール」を守って作られたワインのことです。環境にたいする意識が高まっていく中で、農薬を使わない有機栽培自体は良いとはおもいますが、この「ワイン作りのルール」

もっとみる
自然はうつろう

自然はうつろう

一向に収まらないCOVID-19の拡大だが、人間の騒ぎなどお構いなしに自然はうつろい春は訪れる。今暮らすマレンマの農園でもぶどうの剪定から植樹と春の作業が着々と進められている。

「コロナの拡大で不便な生活だけど、おかげで違った生活を新発見できた」とはいつも忙しくしているブドウ生産者の言葉。私も同様で、台所のテーブルで仕事をするその横で娘が遠隔授業を受けている。ラテン語の授業ってのはこんなものなか

もっとみる