見出し画像

英語:アナタの服が環境汚染を引き起こしているって知ってた?

やわらかくて肌触りがいいフリース、クールに決めたいときに1枚あると便利な合皮のジャケットなど。機能性が高く、見た目もおしゃれ。着回しもしやすい。そんなお気に入りの洋服が原因で環境破壊を起こしているとしたら? 中でも今回は深刻な環境破壊へとつながっているフリース素材の問題について考えてみたいと思います。

文章を読む前のウォーミングアップ!

画像1

どこのオンライン英会話でも、だいたい文章を読む前にはキーワードとなる単語の意味や使い方を確認すると思います。これまではなにげなくやっていたのですが、これが意外と大事。ただ読むだけじゃなく、ちゃんと使えるようにするためには、その単語を使ってオリジナルの文章を作ってみるのもいいと思います。できれば、単語&画像検索をして、イメージで覚えるとより記憶に残ると思います。

Warm Up:
Q:How often do you buy new clothes?
A:I buy clothes once a month.


What clothing material do you prefer to wear?
I prefer cotton clothes. Because it feels good to the touch. 

※今更ですが「prefer A to B /BよりもAを好む」と覚えていたのですが、「prefer=好む」なので単独で使えるということを知りました。

Vocabulary:
Synthetic(合皮の)=artificial; not natural >< authentic/ genuine
The jeans were colored using synthetic dyes.
fleece(羊毛)=a soft warm artificial fabric
She recently bought a fleece blanket at the county fair.
sample(サンプル)=a number of things taken from a large group in order to study some aspects about them.
These samples show you the styles we have in that color.
waterway(水路)=a route on which boats or ships can sail along
Two boats collided on the waterway.
Collide(衝突する)=clash
I have a synthetic bag which is cheap and light.

キーワードとなる単語を使って文章作成

「単語を覚えるときは、その言葉を使ってオリジナルの文章を作ってね」ということで、作ってみました。単語がなかなか覚えられない私にとってはこの方法はいいかも。 

I have a synthetic bag which is cheap and light.
UNIQLO fleece is very popular in Japan.
I have made a food sample.
There are waterways in the Netherlands.
Those cars collided on the road.

アナタの服が汚染を引き起こしているって知ってた?

画像2

Are Your Clothes Causing Pollution?

Very small pieces of plastic, called microfibers, are polluting rivers and oceans. The source of these microfibers may surprise you: your clothes.

Clothes worn for outdoor activities and exercise are often made of synthetic material, like polyester or nylon. In cold weather, many people wear soft fleece clothing to keep warm.
They contain very small plastic fibers. They may also be harming the environment when you wash them.

マイクロファイバーと呼ばれる非常に小さなプラスチック片が、川や海を汚染しています。 これらのマイクロファイバーの源はあなたを驚かせるかもしれません:あなたの服のことよ。

野外活動や運動のために着用される服は、多くの場合、ポリエステルやナイロンなどの合成素材で作られています。 寒い季節には、暖かく保つために柔らかいフリースの服を着る人がたくさんいます。
それらは非常に小さなプラスチック繊維を含んでいます。 あなたがそれらを洗うとき、それらはまた環境に害を及ぼすかもしれません。

material=原料、polyester=ポリエステル、nylon=ナイロン、contain=含む、harm=害、environment=環境

国境を越えて流れ着くマイクロファイバー

画像4

When people wash these clothes, very small pieces go down the drain with the wash water. These microfibers cannot be seen without a microscope.
A 2015 study found them in fish from California. They have even been found in table salt in China.Beyond the waterways, the researchers say microfibers may end up in soil and agricultural lands. They can also move around the atmosphere.

go down=下へ行く、drain=徐々に排出させる、microscope=顕微鏡、California=カリフォルニア、table salt=食卓塩、end up in soil=土に行きつく、agricultural land=農地、atmosphere=大気、 even=でさえ

人々がこれらの服を洗うとき、非常に小さな断片が洗浄水で排水溝に流れ落ちます。 これらのマイクロファイバーは顕微鏡なしでは見ることができません。
2015年の調査では、カリフォルニアの魚でそれらが見つかりました。 それらは中国の食卓塩でさえ発見されました。研究者たちは、水路を越えて、マイクロファイバーが土壌や農地に行き着く可能性があると述べています。 それらはまた、大気中を動き回ることができます。

「マイクロファイバーを食べてしまった魚」を食べても平気?

画像3

Some studies have shown that microfibers end up inside marine animals, like oysters.So if these microfibers have been found in fish and seafood, are they safe to eat? Researchers say the fibers tend not to move into the tissue of the fish.

Until more information becomes known, there are steps to take to reduce the amount of microfibers in the environment.Researchers say people should use less synthetic materials and wash clothes less with synthetic materials.

Some studies=いくつかの研究、marine animals=海洋動物、end up insid=中に入る、fibers=繊維、tend=傾向がある、not to move=動かない・移動しない、tissue=組織、Until=~まで、steps to take to reduce=削減するための手順、environment=環境、synthetic materials=合成物質・合成材料

いくつかの研究は、マイクロファイバーがカキのような海洋動物の内部に行き着くということを示しています。そして、これらのマイクロファイバーが魚やシーフードで見つかった場合、それらは安全に食べることができますか? 研究者たちは、繊維は魚の組織に移動しない傾向があると言います。

より多くの情報が知られるまで、環境中のマイクロファイバーの量を減らすために取るべきステップがあります。研究者たちは、人々はより少ない合成材料を使用し、合成材料で衣服を洗うべきではないと言います。

洋服の環境破壊とそれについてのあなたの考えは?

画像5

オンライン英会話のレッスンの後半では、今読んだ文章について内容を理解しているかどうかを確認するためにいくつかの理解度テストが出されます。そのあとに、今回の記事に関して私がどう感じたのかを聞かれます。文章を理解しておかないとここでの質問が答えられないので大変です。とはいえ、文章が全部正しく理解できているわけではないので、ある程度推測で答え、そのあとこのnoteでの復習でちゃんと理解している感じです。なのでこの復習ノートを毎回作ることが必要なのです。ちなみに、理解度クイズの2番目の質問の答えはよくわからないことを言ってしまったので、今改めて書き直しました。

理解度クイズ

1.Where do microfibers come from?
Microfibers come from clothing, furnitures, stuffed toys.(ぬいぐるみ)

2.How do microfibers become separated from our clothes?(分離する)
When we wash the clothes, microfiber is separated in the water.

3.What places can microfibers go to?
They go to the sea, eaten by fishes and other marine life.

ディスカッション

1.Have you ever thought that clothing could be a source of pollution? Why? Why not? 洋服が環境汚染になると考えたことはある?

I have thought about this because I have a friend who advocates for environmental preservation.She has spoken in Ted Talk.

2. What other steps could be taken to reduce the amount of microfibers in the environment? 環境の中にあるマイクロファイバーを減らすためにどういうステップを踏むべき?

We have to eliminate sea garbage and develop more technology for microfiber reduction. We have to change to natural material.

eliminate=取り除く、garbage=ゴミ、reduction=削減

3. Which environmental concerns do you regard as the most serious? Why? 度の環境問題が深刻だと思いますか?
I think global warming is the most serious because it’s getting hotter in summer every year.

フリース素材を洗濯すると発生する大量のマイクロプラスチック、その行方は?

画像6

私は冬になるとフリース素材の洋服やブランケットなどを愛用していて、当然のことながら洗濯もします。ただ、そのフリース素材は合成繊維でできているため、選択をすると大量のマイクロファイバーが水に流れ出しているのです。さらに、洗剤を使うと水に流れ出すマイクロファイバーの量が増えるというから驚きです。

この排水溝の水は、下水処理施設にいくももの、マイクロファイバーがものすごく小さなためほとんどがすり抜けて、最終的には川や海に流れ込んでしまうというのです。そしてそこで暮らす魚などの生き物が体内に取り込んでしまうことがわかっています。また、下水処理場でひっかかり泥として破棄されたマイクロファイバーは、やがて雨や風で流され、また別の場所にとばされるのです。このようにマイクロファイバーは、国境を越えて、世界各地の海や土壌に蓄積されていくのです。

このマイクロファイバーなどが原因でサンゴ礁が死滅するなどの問題も起きています。またマイクロファイバーのような小さなものだけではなくペットボトルやストロー、ビニールなどのゴミが海に流れ着き、海辺に住む人たちが掃除をしています。

沖縄に住む私の友人も、ときどき浜辺のゴミ拾いをしてくれています。またタイに住む知り合いは、大学でサンゴ礁の研究をしていて、チェンマイのTEDトークでサンゴ礁と海洋環境、プラスチックごみなどの問題について語っていました。

今回の記事を読み、自分の着ているフリース素材の洋服が思った以上に環境に与えるダメージが大きいことを知り、今年の冬からは新しいものは控えようと思います。

今日のレッスンのよかったところ、改善点は?

画像7

先生からの評価

Good points:
Grammatical structure in sentenc

es is better now (complex sentences)
Has a clear understanding of the text read

Points to improve:
Word choices (microfibers to microsoft, microchips)
Provide clearer organization of sentences when expressing opinions

今日のレッスンは、オンライン英会話「ミライズ」の授業です。レッスン時間は1回50分。最後に先生からよかった点と改善点について話があります。今日の先生からは「文章の構成はよくなったね」「テキストの内容をしっかりと理解できたね」といわれました。改善点としては「言葉のチョイスを間違えないようにね。マイクロファイバーをマイクロソフトと読んだり、マイクロチップと読んだりしていたよ。株のことばかり考えているから、マイクロソフトになっちゃったんじゃないの?」といわれました(笑)。「あと、意見を述べるときは、文章の構成にもう少し注意すると、よりよいスピーチができるよ」とのアドバイスをいただきました。

実は、この日は前半の20分くらい雑談をしてから始めたので残り30分でこれだけの内容をやりました。普通だったら「理解度テストと意見は宿題ね!」となるところですが、問題の数を減らしたとはいえ、ちゃんと時間内に終わらせられるのはさすがだと思いました。超おすすめの先生です。

ちなみに、私はミライズでオンライン英語コーチングを2か月受けて、それから月額11,000円で受け放題のオンライン英会話に移りました。オンライン英会話だけだと、このニュース教材や発音レッスンはやっていないそうなので注意してください。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#noteのつづけ方

38,453件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。