見出し画像

英語:Google、環境に配慮した飛行機やホテルを選択できるよう表示に工夫!

Googleが、飛行機から出る炭素量の推計が見られる新機能を立ち上げました。これによって私たちは、飛行機に乗る際に、料金やフライト時間とともに、より環境に配慮したものを選択できるようになります。Googleによると、この新機能追加によって、年間で100万トン以上も炭素排出量を減らせるというのです。私は、飛行機に乗るときに金額と時間で決めていますが、この機能がついたら炭素排出量も気にして決めたいと思います。今日はそんなGoogle×環境の話です。時事ネタを読んでみましょう。

重要キーワード

今回は飛行機の話ですが、旅行関係の単語×ビジネス関係の単語はニュース内でもよく出てくる気がします。しっかり覚えておきます。余談ですが、実は、これまで発音記号をまったく読んだことがなかったのですが、今日「発音記号」が読めるようになりました!中学の時、発音記号を学んだものの、まったく覚えられず、それ以来実はほとんどまともに見ていなかったんですね。

オンライン英会話の先生に発音記号を書かれて「こう発音するんだよ」といわれても、瞳クローズになり、まったく理解していなかったのです。しかし、今日偶然目にした発音記号をみてみたら、わかりました! 発音の練習をしていて、なんとなく目にしていたので覚えたのかもしれません!とりあえず、一歩前に進めた気がします(笑)。単語を見てみましょう。

emission(名詞)ɪˈmɪʃən=放射、発射
the production and release of gases, especially those that are bad for the environment
The vast majority of global carbon emissions come from burning fossil fuels to produce energy.

jet stream(名詞)ʤet striːm=ジェット気流
an air current that encircles the Earth several kilometers above sea level
Flight times can be significantly longer when traveling against the flow of a jet stream.

estimate(名詞)ˈɛstəmət=見積、概算
a rough calculation of the size, cost, etc. of something
Based on our estimates, we think this project will take around 4 months to complete.

sort(動詞)sɔːrt=種類、(人の)もの
to divide a number of things into organized groups
We have to sort these forms into alphabetical order.

efficient(形容詞)ɪˈfɪʃənt=能率的な、効率のいい
not wasting time, money, resources, etc.
There are too many distractions at the office, so I'm a lot more efficient when working from home.

highlight(動詞)ˈhaɪˌlaɪt=最も興味のある事件、最重要点
to mark something, often with a bright color, to make it stand out
I highlighted the most important parts for you.

チケット価格、飛行時間とともに炭素排出量も飛行機選択の際の決め手に!

画像1

Google Says New Search Tool Helps You Fly 'Greener'

Google、新しい検索ツールで「Greener」を飛ぶことができると発表

Google searches for flights will now tell users which flights have lower carbon emissions, allowing them to choose flights that are better for the environment.

A Google search for flights now gives an estimate of how many kilograms of carbon dioxide flights will produce from start to finish. Users can also sort flights by emissions, like they can by price. Flights with lower-than-average carbon emissions are also highlighted in green.

environment=環境、carbon dioxide=二酸化炭素、carbon emissions=炭素排出量

Googleでのフライト検索は、二酸化炭素の排出量が少ないものがわかるようになって、彼らはより環境にいいフライトを選ぶことができるようになった。Googleのフライト検索は、スタートから到着まで何キロくらい二酸化炭素を排出するのかの見積もりがでるようになった。利用者はまた、価格順と同様に、排出量順にフライトを並べ替えることもできる。炭素排出量が平均より低いフライトは、緑色で表示される。

炭素排出量はあくまで概算。計算方法は改善の余地あり

画像2

Google said the carbon emission estimates come from data from the European Environmental Agency and flight information it gets from airlines. The data includes things like an airplane's age, what type of airplane it is, how fast and high it flies, and the distance of the flight.

However, some flights may not have carbon emission estimates because Google can’t get enough information about them. Also, Google says that the estimates don't include what direction the airplane is traveling, which could affect carbon emissions if the plane is flying against a jet stream. Which fuel the airplanes use also won’t be included.

carbon emission=炭素排出量、estimates=推定、European Environmental Agency=欧州環境庁、flight information=飛行情報、airplane's age=飛行機の年齢

Googleは、炭素排出量の推測は、欧州環境庁のデータと、航空会社からのフライト情報を得たという。そのデータには飛行機の年齢、種類、フライト速度、フライト距離などが含まれている。

しかしながら、一部のフライトについては、Googleが十分な情報を得られないため、炭素排出量の推定値が表示されないことがある。Googleによれば、この推定値には飛行機の進行方向が含まれていない。そのため飛行機がジェット気流に逆らって飛行している場合、二酸化炭素の排出量に影響を与える可能性があるという。また、飛行機が使用する燃料も含まれていない。

飛行機による二酸化炭素の排出量は3倍に増える可能性大!

画像3

Air travel only produces a small amount of the carbon emissions that cause climate change — about 2% to 3%. However, this percentage has been growing and is expected to triple by the middle of the century with the global growth in travel.

Google has added other ways to help people make greener travel choices. The search engine will list hotels that are run in a way that is better for the environment with a leaf beside their name. Google Map users can now also look for the most fuel-efficient routes between two locations.

expect=予想、triple=3倍、by the middle of the century=世紀の半ばには、global growth in travel=世界的な旅行の増加、other ways=ほかの方法

気候変動の原因となる二酸化炭素の排出量のうち、航空機によるものは2%から3%程度と少しだけ。しかし、この割合は増え続けていて、世界的な旅行の増加によって、今世紀半ばには3倍になると予想されている。

Googleは、人々がより環境に優しい旅行を選択できるよう、他の方法を追加した。検索エンジンは、環境に配慮して運営されているホテルを名前の横に葉っぱのマークで表示する。また、Google Mapでは、2つの場所を結ぶ最も燃費の良いルートを検索することができる。


海外良好に飛行機は必須。だからこそできるだけ環境にいい機体を選びたい

画像4

What do you make of Google's search tool for finding "greener" flights?

Googleの「環境に優しい」フライト検索ツールをどう思いますか?

I think this system is very good. We don't care about our carbon footprint when we fly. By caring about it from now on, we can choose a more environmentally friendly plane.


What websites do you use when booking flights? Have you used Google?
I always use Google search. Based on the results, I book my flight.

Are you concerned about climate change? What worries you most about it?

あなたは、気候変動について懸念していますか?何が一番心配ですか?

I am concerned about global warming. The temperature in Japan is rising a little bit every year. It is no longer hot in summer and cold in winter. I'm concerned about heat waves.

Would you consider giving up air travel to help protect the environment?
I can't do that. Because I want to fly abroad as often as I can. It would take too long by boat.

Do you prefer to travel by plane, boat, train or bus? Why?

I prefre to trael by plane.Airplanes are essential for international travel. I like flying the most because I want to travel abroad.

飛行機に乗りたい。だけど環境配慮も必要。どう考えるべき?

飛行機の二酸化炭素排出量が問題になっています。今の状態でも排出量が多いのに、中間所得者層が増えてたくさんの人がより海外に行くために飛行機に乗ったら、今の3倍の排出量が予測される。とはいえ、ネットの普及もあり海外との交流が盛んになったことから、旅行を楽しむ人達は今後増えていくでしょう。そうなったときに、少しでも二酸化炭素の量を減らす手立てとして、炭素排出量に気を配るということは大事だと思います。

今まではなにもわからないから時間やお金だけで決めていたけれど、炭素排出量がわかるようになったら、そこに目が向き、より環境にやさしい機体を選ぼうという人が増えてくるでしょう。また飛行機で表示することによって、車や電車、他の乗り物にも同じように炭素排出量が表示されるようになってくるかもしれません。みんなが意識して、より炭素排出量が少ないものを選ぶというふうになってきたら増加のスピードを緩められるかもしれません。

飛行機にまったく乗らない人なら「飛行機に乗るべきではない」で終わらせられる問題かもしれませんが、旅行などで海外に行きたい私からしたら、少し複雑な問題です。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#noteのつづけ方

38,441件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。