マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

295
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

草の根ネットワーキング

草の根ネットワーキング

昨晩は、ある人とある人とをZOOMで
引き合わせ。
全く別のコミュニティで知り合った
方々なのだが、ある共通点を見て、
これは私が結節点にならねば、
などと変な使命感に駆られたのだ。

その共通点というのは、大麻。
日本人は、古より大麻を生活に上手に
取り入れてきた。
神社のしめ縄や鈴の緒は、
本来は大麻で作るものである。
それ以外にも、昔から医療用に珍重されて
きた歴史があるし、衣服に利用するこ

もっとみる
ROASという指標

ROASという指標

デジタル全盛の昨今。
TVなどのマスメディア広告費が
デジタルの広告費に抜かれたことが
話題になったのが記憶に新しい。

マーケティングの世界でも、
オーソドックスな考え方より、
デジタルマーケティングの考え方の
方がもてはやされるようになって
いる気がする。

猫も杓子もDXだ、MAだ、CVRだと
いったアルファベットの略語や、
サブスクリプションやら、カスタマー
サクセスやらのカタカナ語を使っ

もっとみる
政治に翻弄される経済

政治に翻弄される経済

ユニクロを展開するファーストリテイリングが、
ロシアでの営業を継続すると発表してから
まだわずかな日数しか経っていない。

今日のニュースで、結局ロシア事業を一時停止
するというのを見て、残念ながら
「あー、やっぱり」
という思いが隠せなかった。

中国のウイグル自治区に関しても、
ユニクロが昨年叩かれていたのは
記憶に新しい。

これがあったので、今回の件も必ずや
メディアに叩かれるだろうなぁと

もっとみる
失敗は腐る前に早めに回収して土中散布する

失敗は腐る前に早めに回収して土中散布する

批判される、叱られる、怒られる。
自分のしたことが悪かったとしても、
いや、自分がやらかしてしまった!
という自覚があればなおさら、
つい反論したくなる。
批判や𠮟責が嬉しい、喜ばしいと
思える人はなかなかいないだろう。

だからと言って、ひたすらポジティブに
褒めて褒めて褒められまくり、
誰からも批判されることもなければ、
叱られたり怒られたりという経験も
ない、というのが良いとも思えない。

もっとみる