マガジンのカバー画像

教育技術

28
運営しているクリエイター

#教育

説明より解説

説明より解説

「今の子供は、説明は聞かない」

とよく言われることがある。確かに聞かない。いや、私も聞かないかもしれない(^^)。

が、解説は聞くと感じている。だから授業で作業の仕方を説明するとき、説明は極力短くし、作業に移らせ、できないときできたときの解説を丁寧にするというのがいいと考えている。

今、子供達が触れているコンピュータゲームやiPhoneは、使うための説明がほとんどない。iPhoneを買った人

もっとみる
【算数】文章題のトリセツ 〜式よりイメージが大切!~

【算数】文章題のトリセツ 〜式よりイメージが大切!~

■本をたくさん読めば、文章題が解けるようになるのか?「うちの子、文章題が苦手なんです。どうしたらいいでしょうか?」

小学生のお母さんと面談すると、かなり高い確率で出てくる相談事が「文章題を得意にするためにはどうしたらいいか」というものです。

この質問に対しての指導者は、学校・塾に関わらず、おそらく

「本をたくさん読んで読解力をつけましょう」

と答えることが多いと思います。

だけど、これは

もっとみる
教室のプロジェクターに投影しやすい資料を作ってみよう!

教室のプロジェクターに投影しやすい資料を作ってみよう!

こんにちは。今回は簡単にiPadで作れて、実際に授業で使える「教室のプロジェクターに投影しやすい資料」の作り方を紹介していきます。

最近では、ひとつの教室につきそれぞれ1台のプロジェクターが設置されていることが多いです。プロジェクターをうまく活用していくと授業内容のが効率化され、より多くの内容を一回の授業内に扱うことができます。例えば、「今日の授業で必要なもの(教材)」などのプロジェクターに映す

もっとみる