マガジンのカバー画像

ゆるく販売のこと。

22
気軽に読める販売のこと。 ガチガチのビジネス書のことではなく、 お店で「コレ使えるな!」 といった考えや戦略をまとめています。 ビジネス書や売場の本を読んだけれど、 文字を見た…
運営しているクリエイター

#考え方

GWはお客を3つに分けて考える

GWはお客を3つに分けて考える

ゴールデンウィーク期間に突入した当店は、大型ショピングモールの中でそれなりに忙しくさせてもらっている。
ゴールデンウィーク中のテーマを定め、それをスタッフと共有してのぞんでいる最中だ。

そのかんたんなテーマとは、お客を3つに分けて考えるという点である。

分類は次のとおり
① 既存顧客・・・いつもご利用いただいている方
② 未認知顧客・・初めて当店を知る方
③ 離反顧客・・・しばらくご利用いただ

もっとみる
「届ける」を考えるだけでいい

「届ける」を考えるだけでいい


マーケティングとは「マーケティングとは何か」についての定義づけをメモに残しておきたいと思う。

この言葉がとてもシンプルで分かりやすくて腑に落ちる。
マーケティングの定義については堅苦しい表現が多く、なかなかスッと自分の中に入ってこない。

例えば、フィリップ・コトラーの定義で

例えば、商店街のアパレルショップの店長がマーケティングについて学ぼうと思った時、コトラー氏の定義のような日常で使わな

もっとみる
「何とかします」と決めておく

「何とかします」と決めておく

6月8日の西野亮廣さんのVoicyを聴いていて感じたことと、自分に気づきがあったのでメモとして残しておこうと思う。

内容は「先方の予定が合わないから出来ません」はプロデューサーの仕事ではない。
それをどうにかするのがプロデューサーの仕事だよ。といったもの。
出来ない状況をどうにかできる状態に持っていくこと。
それが役目を与えられた理由。

この話を聴きながら「確かになぁ」と思いつつ、私自身がこん

もっとみる