見出し画像

とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【4】

趣旨はこちらを↓

2回
3回

迷言シリーズ第4回

  • 一円でも入ったらそれは仕事だ。

  • 自分を変えるのではなく、環境を変える。自然体でいられるところへ。

  • 何がコンテンツになるかは全く予測できない。そうして新しいビジネスは始まっていった。

  • 気取らない自然体な優しさを大事にしていきたい。

  • 本音が漏れる。というか本音で生きる。

  • やっぱり人間は笑顔が一番だ。

  • 無理なものは無理だ。目標が間違ってる。

  • 自分の機嫌は自分でとろう。

  • 大学 駅からの距離、キャンパス内での移動とか、実際に体験した方が良い。

  • なぜ人は競って、争うのだろう。その先に一体何があるのだろう。

  • なぜ、環境を破壊するのだろうか。

  • ハイテンションで誤魔化し続ける社会

  • 実際の時間が短くても、体感時間のほうが長いことはよくある。

  • 何故気安く「頑張ろう」「頑張って」と言うのだろうか。

  • 新緑に光が当たる

  • なんか心がザワザワする。

  • カーテンを開けて夜空を眺めても、街灯から漏れる光しかなかった時の絶望感。

  • のんびり結論を出せば良い。焦ってもあまり良いことはない。

  • 物事はそんな急に、一朝一夕にできない。

  • ちょっとずつ、ここまでやってきたじゃないか!

  • 人生 思いもよらない時にスッとうまくいったりする。

  • あえて文章を直さない人間味。

  • 居場所の大切さ

  • 俺は俺のペースで発信していく。

  • 隣の芝生は実際に青いと思う。でも、それを言い続けたって何にもならない。

  • 「一つのカゴに卵を盛るな」ってのは、投資だけでなく、人生そのものにも当てはまる。

  • 特定の対象に偏った依存は良い結果を生まない。

  • 全ては、楽しいからやる、好きだからやる。

  • 嫉妬や憎悪の感情をエネルギー源にしない方が良い。

  • 素直に諦めて、自分だけの道を探した方が健康で幸せになれると思う。

  • 厨二病を全開で生きる。それを創作の中に見出した。

  • そんな簡単にプログラマーになれるわけないだろ

  • 長ければ良いってもんじゃない。

  • リフレッシュの大切さ

  • 「~すべき」と言われる筋合いはどこにもない。

  • いつもそんな「元気!」でいられない。

  • すぐ判断すべき時もあるし、そうじゃないときもある。

  • 発信活動はだいぶエネルギーがいる

  • 作曲家は大体頭おかしい(褒めてる)

  • クレイジー芸術家

  • 人生は楽しんだもの勝ち。誰が何を言おうとそう。

  • 言いたいことを言わないで一体何になるのか。

  • 運動の心地よい疲れ。

第4回迷言シリーズ。いかがでしたでしょうか。
今回のマイベスト賞は

  • カーテンを開けて夜空を眺めても、街灯から漏れる光しかなかった時の絶望感。

です。
これをタイトルにして新しい記事を書いても良さげですね。

感性が豊かで賞は、

  • 新緑に光が当たる

シンプルながら、ここに確かな表現が閉じ込められています。

佳作は、

  • ハイテンションで誤魔化し続ける社会

見事に現代社会に蔓延る、なんとも言えないモヤモヤ感、苛立ち、誤謬を言語化しています。

では、また次回お会いしましょう。

これくらいのノリで記事を書くのはだいぶありかもしれません。
新しい創作の形を見つけてしまった気がします。
文章に決まりなんかないわけで。
ただただ楽しい。
面白い。

よろしければサポートお願いいたしますm(_ _)m