philosofy

'02, 音楽家/作家 現在無職、来年4月から再び大学1年(作曲専攻)。詳し…

philosofy

'02, 音楽家/作家 現在無職、来年4月から再び大学1年(作曲専攻)。詳しくは「プロフィール」をご覧ください。

マガジン

最近の記事

人生の螺旋階段を確実に登っている|1ヶ月ぶりの曲投稿【ながれぼし】

久々に新曲を作りました。 新曲といっても2年弱前に制作したもののアレンジなのですが。 しかし色々と感じたことがあるので、こうしてここにまとめることにします。 学んだことが活きている製作中、自然と体が揺れていました。 全ての楽器がいきいきとしているのを感じていたし、聴いている間ずっと口角が上がっていました。最後まで聴き終えた時にはガッツポーズ。 本当に良いものができると、そうなるものですね。 誰かがこれを聴いて「全くそうは思わない」と感じたとしてもそれはそれでオッケー

    • 【大人の発達障害】22歳男、ほぼ確実にASDでちょっとADHD、そして少し躁鬱

      らしいです。 精神科に行って医師に言われました。こんな砕けた言い方はされてないけど。 初診で50分ほど話をしただけなのですが、専門家はやはりというか、当然わかるみたいですね。 なんか舐めた態度みたいですみません。 精神科に行くのなんて、小学生以来ですよ。およそ10年の時を経て、今回は一人で。 ちなみに小学生当時は別の理由で、今回のような受診はしていません。 今思えば、なぜ? そっちの方も調べても良かったのではと思う。 やっぱりかー!!今回診断されて、まず初めにこう思

      • 【人生初!】大学中退して無職、ニートになりました|来年再び大学生

        この度、大学を中途退学して無職になりました、22歳男です。 ニートです。 … といっても、来年の4月からまた大学生になります(合格する前提で話している)。専攻は作曲。 詳しい経緯はこちらをご覧ください。 なのでしばらくの間、世間的には無職ですが、しかし受験生であり、僕の気の持ちようは創作者、芸術家です。 本気で信じています。 人になんて言われようと自分でそう思えばそう。 退学した理由上の「4年次休学中」に全てのことを書いています。 それにプラスしてただ一つ。 休

        • 東京に僕の居場所がない|ノンフィクション小説

          23区内のカフェ。 確かに座れるけど、しかし店内の食器の音、機械のビープ音、大きすぎるBGM、人の視線、様々なものがあり、とても休めたものではない。 ノイズキャンリングイヤホンをつけるけれども、貫通してくるあらゆる音。 あ、今だれかスマホ落としたな、本を落としたな。 そんなことがある度に本から意識が離れてしまう。 真面目な哲学書、「センスの哲学」という本を読んでいたのだが、しかし陽気なBGMにお邪魔をされて、全く頭に入ってこなくなってしまった。 だから僕は今読書を中

        人生の螺旋階段を確実に登っている|1ヶ月ぶりの曲投稿【ながれぼし】

        • 【大人の発達障害】22歳男、ほぼ確実にASDでちょっとADHD、そして少し躁鬱

        • 【人生初!】大学中退して無職、ニートになりました|来年再び大学生

        • 東京に僕の居場所がない|ノンフィクション小説

        マガジン

        • 自作曲解説
          13本
        • 随筆
          41本
        • 小説
          1本

        記事

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【5】

          趣旨はこちらをどーぞ↓ 4回 3回 2回 世界の迷言 by philosofy散歩していると、あれだけ詰まっていたのがウソのように新しいアイデアがどんどん出てくる。 いつもの散歩コースでも、そこを通りたくない時がある。 ネタが見つかるとどんどん書きたくなる。 世の中にはすごい人がたくさんいる。そこに加わりたい。 上を目指して行った方が絶対に楽しい。上と言ってもそのベクトルやレイヤーは様々だが。 いちいち細かいことを気にしてたら何もできない。 PPAPのように何

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【5】

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【4】

          趣旨はこちらを↓ 2回 3回 迷言シリーズ第4回一円でも入ったらそれは仕事だ。 自分を変えるのではなく、環境を変える。自然体でいられるところへ。 何がコンテンツになるかは全く予測できない。そうして新しいビジネスは始まっていった。 気取らない自然体な優しさを大事にしていきたい。 本音が漏れる。というか本音で生きる。 やっぱり人間は笑顔が一番だ。 無理なものは無理だ。目標が間違ってる。 自分の機嫌は自分でとろう。 大学 駅からの距離、キャンパス内での移動とか、

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【4】

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【3】

          趣旨はこちら↓ 前回【2】はこれ。 philosofy語録、いや迷言自己資本の単価を年齢とともに上げていかないと人生詰む。 好きなものは好き 嫌いなものは嫌い 批判を恐れずに発信してこそ真の表現者だ。 「何を書けばいいのかわからない」と迷う時点で向いていないのでやめた方がいいと思う。 公言することで後戻りできなくなる。 勉強と創作がただひたすらに楽しい。 才能が関係ない世界はない。 色々なものを参考にして自分も新しいサービスを作る。 捲し立てるようなマー

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【3】

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【2】

          この記事の続きです philosofy語録休憩マジ大事 ゆっくりと 様々なことが現実味を帯びていく。 何もしないのではなくて、程よい疲れというものがある。 ストイックであることそのものに意味はない。必要ならストイックになるだけ。 「ストイックである自分」に価値を置かない方が良い。 自分を大切に。心と体を大切に。無理をしない。 結局、自分で本当にそう思って気が付かないと何も始まらない。 少子高齢化でも問題ない社会制度を作れば良いだけ。 現実的な未来を描けてこそ

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【2】

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【1】

          ちょうど昨日、iCloudメモに書き溜めていたものをXに連投してみたのですが、うまくいかなかったのでこうしてnoteにまとめることにしました。 なぜ雑多にメモしておいたか。 それはいつか見返そうと情報を保存していたこともあるし、やりきれない感情を日記的にぶつけていたこともあるし、自分を望む方向に持っていきたかったということもあるし、文章を書くネタにと思ってとりあえず思考を一時記憶しておいたのかもしれない。 それは誰かにぶつけたかった言葉かもしれないし、自分への怒りかもし

          とりあえずメモっておいて忘れられていた言葉たち【1】

          【感想/ネタバレ】私の初恋相手がキスしてた 3巻読了

          ※めっちゃネタバレなのでお気をつけください。 安達としまむらロスがすごくて。 同じ作者である入間人間先生の作品ということで買ってみました。 まさかあんな結末になるとは、表紙とタイトルからは一切予想していなかったのだけれど。 三角関係かと思わせた、二人の姉妹vs負け確定ヒロインの物語。 読み始めてしまった時点で、不幸は始まっている。 あだしまとクロスオーバーしていることを何も知らずに読み始めたのですが、先にそちらを全て読み終えていて良かったと思いました。 なので日野の家

          【感想/ネタバレ】私の初恋相手がキスしてた 3巻読了

          何周も何周もして、始まりに戻ってきた

          初心。一番初めの新鮮な感情。 今後はどうしていきたいのか。 どんな人生を求めるか。 本来の自分の持ち味を。 楽しく笑って生きていたあの時を。 これまで色々見てきたけれど、やっぱり、楽しい気分でいた方がいいに決まってるよな、と思い至りました。 ネガティブな空気は伝染するし、嫌な気分も伝わるもので。 無理にでも明るく振る舞うことが素晴らしいとは全く思わないけれども、前を向いて生きた方が楽しいと思う。 確かに僕はこれまで内面の暗黒面をつらつらと書いたものは量産してきてし

          何周も何周もして、始まりに戻ってきた

          本を一冊も出版しない作家、CDを一枚も出さない音楽家

          それが私です。 あ、男です。カッコつけたかったので”わたし”と言ってみました。 職業は作家であり、音楽家です。数百円しか稼いでいませんが。 … 真面目なことを言うと、大学4年生です。 作家、音楽家。 これ、「言ったもん勝ちじゃね?」と最近思いました。 プロの定義が一体なんなのかという話ですが、一般にそれは「主となる収入源の職業」のことをプロというのだと思います。 プロカメラマン、プロフィギュアスケーター、プロプログラマー、プロレスラー。 プロレスラーの「プロ

          本を一冊も出版しない作家、CDを一枚も出さない音楽家

          全ての通知をオフにしてみた

          それぞれのサービスにログインした時に見ればいいや、というところに辿り着きました。  YouTubeコメント  noteのスキやコメント  Xはもともと全てオフにしていた など。 そもそも数年前からずっと、家族や友達からのLINEやメールは全て非通知にして、一切の通知音や振動、バナーは機能しないようにしてました。電話も全てオフです。 メッセージ確認は朝と夜の1日2回だけ。 と決めておいて他は一切連絡を見ない。 そもそも僕はスマホをあまり使いません。パソコンの方が便

          全ての通知をオフにしてみた

          全てはリーンスタートアップだし、表現する者はいつだって厨二病

          日々思考錯誤しながら生きています。 まだ自己を確立する方法、出口がわかりません。 しかしそれが面白く、つまりは1人リーンスタートアップなのか、ということを発見しました。 ただ、やるしかない人生にショートカットなんて存在しないことを明確に理解したのは最近です。 「もしかしたらなんかいきなりバズるかもしれない」 なんて思っていた時期がありましたが、そんな幻想は捨てました。 何がどうなるかなんてわからないけど、やると決めたのならただやるしかないわけで。 そもそも確実に上

          全てはリーンスタートアップだし、表現する者はいつだって厨二病

          今度こそTwitter(X)やめま(した)せん

          3日ほど前に、SNSとの向き合いかたについて書きました。 それに加えて新たに思った、実行したことがあるので、ここに書きます。 それはタイトルの通り、 Twitter(X)のアカウントを消したぜ! ということです。全く大袈裟でもなんでもないんですけどね。フォローしてくれたり、見てくれたりしていた人にはごめんなさい。 やめてものすご〜くスッキリしました。やっぱり向いていないことはやらない方がいい。 …ということを書こうとしたのですが、やっぱりXオモロイナ、ということで

          今度こそTwitter(X)やめま(した)せん

          来るもの拒まず去るもの追わず|人間関係とSNS運営の心構え

          YouTubeのチャンネル登録者が3人減っていました。 そう、3人。 これをどう取るかはそれぞれだと思います。 よく例えられるように、コップに半分水が入っていて、それを「半分しかない」と思うか、「半分もある」と思うか。 あなたはどちらでしょうか。 「あなたは」といっても、その時自身が置かれている状況でそれをどう見るかはかなり変わると思います。 僕は、確かに誰かから距離を取られると、「うぉ」とは感じます。 それは対面の人間関係でも、ネット上の関係でも。 でも、全てのもの

          来るもの拒まず去るもの追わず|人間関係とSNS運営の心構え