見出し画像

「相手のことが分からなくていい」に慣れた

10年住んだペナンで学んだことの一つは、相手のことが分からなくても、分からないままにすることだった。

ーー

2か月前、ペナンに戻っていた。そのころ、朝の散歩を日課にしていた。起きて顔を洗うと、すぐにTシャツにスニーカーで玄関を出た。

ペナンでは、朝7時半に陽がのぼる。赤道すぐの南国だから、昼間のコンクリートの上を散歩なんてできない。その代わり、早朝や夜には、海沿いの遊歩道は、スポーツウェアでジョギングをしたりウォーキングをしたりする人たちでにぎわう。

運動用の服を持ってきていなかったから、私は、Tシャツとジーンズで、一人歩いた。海沿いを公園に向かってすすみ、海岸に出て、海辺に座り、また戻る。1時間ほどのさわやかな時間で、心もリフレッシュするものだった。

ーーー

いつものように、のんびり歩いていると、反対側でジョギングをする男性が、こちらに視線を向けているのがわかった。目があうのは面倒だと盗み見ると、背の高いインド系の男性で、ジョギング用の短パンとナイキのシューズを履いていた。

「モーニング」

男性の声に、はっとして顔をあげた。はて、誰だろう。相手は、40代後半ぐらいだろうか。サングラスをかけ、すらりと鍛えて短髪に白髪が混じる。どこかで見たような気がするが、分からない。

「モーニング」

私は表情を変えずに返事だけした。知らない人だったら、変に愛想をよくしたくなかった。

どこかであった人だろうか、以前のコンドミニアムに住んでいた人だろうか、と、その人が去ってから思い出そうとしたけれど、結局あきらめた。

きっと知らない人だ。たまたま、声をかけたのだろう。登山中に「おはようございます」というようなもので、そこにいたから挨拶しただけだろう。

実際、それ以上の会話を期待しているわけではなかったようだし。私はそう結論づけ、散歩をつづけた。

ーー

ところが、次の次の日、またその人に会う。今度は、彼はサングラスを軽くあげ「モーニング」と言った。

「モーニング」

仕方なしに挨拶をするが、誰かはやっぱり分からなかった。

そして分かったのは、なぜか、他でもない私に向けて、ピンポイントで声をかけていることだ。

私は、毎朝、起き抜けのすっぴんに、ぼさぼさ頭をゴムで一つにまとめ、よれよれのTシャツに、ダイソーで買ったクロックスの偽物で歩いていた。

どうみても「すてき」と声をかけたくなる状態ではない。

ーー

さて、その次の日。

「ああ、来たな」と思った。面倒で、気が付かないふりをしていた。モーニングときたら、それだけ返事をすればいい。

男性は、私の前で脚をゆるめた。そして、にっこりと笑うと

「コンニチハ」と言った。

??

「こ、こんにちは」

(だ、誰??)

ーーー

変なことだったなあ、と思ったけど、答えあわせをすることもなく、私は日本に戻って、まあそれでいいやと思う。

ペナンにいると、そういうことが多い。

多民族で多宗教で多言語の場所では、相手の行動が「わからない」のは当たり前だ。マレーシア人同士だって、違う民族の言葉はあまり分からないのだ。

相手のことがわかるはず、という社会は、親切かもしれないけど、少し息が苦しくなる気がする。

ペナンに住んで、「分からないことへの耐性」を、私は少し増やしたようだ。そして、それは私を、少し楽にしているのかもしれない

あのインド系の男性はなんだったのかなと、書きながら思ったけど、やっぱり分からなくて「まあいいや」と思う。



いつもありがとうございます。いま、クンダリーニヨガのトライアルを無料でお受けしているのでよかったらご検討ください。