見出し画像

「主人在宅ストレス症候群」は日本人特有か?

前回の記事で、「主人在宅ストレス症候群」について、ご紹介しました。


夫が定年退職して家で過ごすようになったことで、妻がストレスによって不調を訴えるケースのことです。

「主人在宅ストレス症候群」の背景


それまで仕事三昧で会社に滅私奉公してきた夫たちが、定年退職になり、これからは心穏やかに家で過ごせるようになったと一安心した矢先に、それまでひとりの時間を家で謳歌してきた妻たちが悲鳴を上げるようになったのです。

妻としても、ようやく手のかかる子どもたちが巣立ち、自由時間を持てるようになったと思ったら、今度は夫がデンと構えるようになったのです。

しかも四六時中家にいて、一日三度の食事を当然のように求めてくる。

妻の奉仕を当たり前のものとしてテレビの前に陣取り、「コーヒー」、「めしは?」などと注文する夫に対してイライラが募り、しまいには動悸息切れがしてくる……。

妻のストレスをあらわす言葉として、「ぬれ落ち葉」という言葉がはやったこともあります。

定年退職後の夫が、特に趣味もないために、妻が出かけようとすると必ず「ワシも」と言って、どこにでも付いて来る、「妻にべったりの夫」をあらわす言葉です。

それまで「外で家族のために働きお金を稼ぐこと」が夫からの愛情の証だったのに、「外で稼がなくなった夫」は、何によって妻の私に「愛情」をくれるのか。

定年退職という区切りで、「家庭内における男女分業」システムが解消したのなら、私も家事から解放されるべきではないか。

それにもかかわらず、妻としての愛情の証である家事は死ぬまでしなくてはならないのは、理不尽ではないか。

妻のストレスはそのような感じではないでしょうか。

「主人在宅ストレス症候群」は日本特有か


「主人在宅ストレス症候群」は果たして、日本特有の現象なのでしょうか。海外と比べながら考えてみたいと思います。

家族社会学の専門家で、「パラサイトシングル」「格差社会」という言葉を世に広めた中央大学教授の山田昌弘先生によると、日本人はもともと「分散」「分業」の意識が強い一方で、西欧文化では、「一体」という意識が強いとのことです。

以下山田先生の『パラサイト離婚社会』からの抜粋です。

西欧文化では、「夫婦」は人生を丸ごと共有しようとします。子育ても家事も仕事の配分も、レジャーもコミュニティも、「夫婦」は一体となってあらゆる価値と時間を共有していくのです。
夫婦で観劇し、パーティに赴き、ハイキングに行き、夫婦で子どものイベントに出席し、夫婦単位で友人家族と付き合い、夫婦で余暇に語り合う。
もちろんそれぞれの夫婦により差はありますが、日本とは根本的に異なる「夫婦観」「愛情観」「家族観」を彼らは持っています。

『パラサイト離婚社会』

対して日本は、夫は夫の交友関係を持ち、妻は子どもがいる場合は、ママ友コミュニティを中心に交友関係をつくります。基本的に、子どもの幼稚園や小学校の学校イベント(保護者会やPTA役員など)、子の交友関係や学業関係は母親が担います。また子どもがいなくても、母親や姉妹との外食や旅行、友人との「女子会」など結婚前からの親密関係が続くことが多く、女性同士のコミュニケーションが活発です。そこに夫が新たに加わることはめったにありません。
一方で夫は、仕事での交友関係がまずは重視されます。さらに、会社の人との飲み会や休日のゴルフなど、仕事の延長ともレジャーともつかない活動で仕事以外の時間を過ごすことが多いのです。つまり、余暇の時間も夫と妻で分かれているのが、従来の典型的な夫婦の時間の使い方でした。

『パラサイト離婚社会』

山田先生は、夫婦での時間に使い方だけでなく、愛情までもが、「分散」「分業」されるとしています。

日本の新橋や新宿などでは、サラリーマン(男性ばかり)が盛り上がり、キャバクラやクラブに繰り出す姿がよく見られますが、これも海外の人々からは大いに驚かれる光景です。そう、日本の男性(夫)は、愛情や関心を家族や妻へ100%注力しなくてもいい。キャバクラやクラブ、アイドルの推し活やゲームなど、多方面に分散できる社会なのです。
一方で女性(妻)の側も、持てる愛情をすべて夫に傾けるよりは、子どもや母親や姉妹、女友だちやアイドルの推し活やペットなど、多方面に分散投資することで、日常を心穏やかに過ごすことができるのです。

『パラサイト離婚社会』

日本人の場合、時間も愛情も分散しているので、定年退職後の夫が、一体化すると、余計ストレスがたまるということでしょうね。

では、欧米人は、夫や妻に愛情がなくなったら、どうするのでしょうか。

これに対しては、ドイツのコラムニスト、サンドラ・ヘフェリンさんも言っています。

ドイツを含むヨーロッパのメディアでは、女性が『ウチの夫はウザイ』と語るのはあまり見られない現象」と書きましたが、離婚の予定があって既に別居していたりすると当然、夫の悪口を言う女性は少なくありません。
既に離婚した女性から元夫の悪口を聞くことはよくあるのです。ただ離婚の予定がない現役の夫婦の場合、女性があけっぴろげに「夫がウザイ」というのは、もしかしたら日本特有の現象かもしません。

そんなこんなで、ヨーロッパの夫婦の場合、やはり「一緒にいるときの居心地の良さ」や「フィーリング」がいつまでも重視されるため、夫がウザイと感じる時間が長くなったら、日本よりも早く離婚に踏み切る女性が多い(だから延々と夫の悪口を言う女性は日本と比べて少ない)というオチなのでした

読売新聞オンラインより

長く結婚生活を続けながら、夫の悪口を言って「ガス抜き」をするニッポン流と、夫が嫌になったら決断を急ぐ「欧米流」のどちらがいいと思いますか?


LINE公式やっています❗
毎週、夫婦関係に役立つ"行動習慣"や"名言"をお届けしています。
今登録すると、「特別動画セミナー」をプレゼントします🎁
▼▼▼▼画像をクリック▼▼▼▼

noteでは、夫婦関係の悩みを軽くして、関係改善につなが心理学の話しを平日の月・水・金にお届けしています✉️
確実にチェックしたいという方は、ぜひフォローお願いします🙏
また「スキ❤️」ボタンを押して頂けると、書き続ける励みになります🌈

#家族 #生き方 #結婚生活 #離婚 #夫婦関係 #夫婦生活 #夫婦関係改善 #夫婦喧嘩 #夫婦関係の悩み #夫婦カウンセリング #パートナーシップ #心理学 #モラハラ #心理カウンセリング #これからの家族のかたち #夫婦



この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?