ぷるーん

そこそこ生きてたら、いろいろ学んだので、書きかきする。 ピンクのはれんちスライム。

ぷるーん

そこそこ生きてたら、いろいろ学んだので、書きかきする。 ピンクのはれんちスライム。

記事一覧

推しが英語の勉強をしたいと言ったので、頼まれもしないのに例文を作った件

なんて自己満足で恥ずかしいのだろうか。 頼まれもしないのに、勝手に押しつけがましく大好きな推しのために英語の例文を作った。 しかも自分は真っ当な英語なんて話せな…

ぷるーん
7か月前
6

14時間。海外へのフライト時間が長すぎてビビる話

時間の無い生活をしていると、ゆっくり過ごしたいと思うものだ。ただそれは、くつろげるスペースがあっての話だ。 仕事で人生2回目の海外。フライトは14時間。 はじめは…

ぷるーん
8か月前
1

Windows10でファイルのパスを簡単にコピーする方法が、隠されている件について

たぶん。嫌がらせだ。 思わずそう思ってしまうようなところに隠してある。 シフトキーを押しながら、エクスプローラーでファイルを選択して右クリックを押すと、普段の見…

ぷるーん
9か月前

オタクの生態:アクリルスタンドの写真を撮るオタクをじっと見つめる友人。

去年の秋。温泉に行った。大好きなシュガーリリックのアクリルスタンドを持って。 和風の旅館にぴったりの和服の衣装のアクスタだったから。これは旅館にぴったりだ。 ぜ…

ぷるーん
9か月前
1

発熱は誰が起こしているのか。

私は母からこう聞かされた。 「熱は自分の身体が起こしてるのよ」 母は若い頃、親戚の医者にそう聞いたらしい。 風邪をひいたら熱が出るので、外部から侵入したウィルス…

ぷるーん
9か月前
3

インフルエンザにかかっても、そんなに心配ない。

高熱が出た。身体も節々が痛む。念の為、病院で検査するとインフルエンザだと言われた。 会社に連絡して、知り合いの医者にも相談する。 「ああ、5日も寝てれば治る」 …

ぷるーん
10か月前

冷蔵庫の硬いお肉をジューシーに変える方法

「普段食べているお肉がよりジューシーに美味しくなる」 そんなことを聞かされたら、試したくなるのが人情だ。 使うのは、水。 焼く前にほんの少しの間、水につければい…

ぷるーん
10か月前

目にしみない玉ねぎの切り方。包丁編

「あ。先輩、玉ねぎ切るとき包丁研いでませんね」 涙を流しながら玉ねぎを切っていると、こんなことを言われた。 言われるがまま包丁を軽く研いでから玉ねぎを切ると、まっ…

ぷるーん
10か月前
推しが英語の勉強をしたいと言ったので、頼まれもしないのに例文を作った件

推しが英語の勉強をしたいと言ったので、頼まれもしないのに例文を作った件

なんて自己満足で恥ずかしいのだろうか。
頼まれもしないのに、勝手に押しつけがましく大好きな推しのために英語の例文を作った。

しかも自分は真っ当な英語なんて話せないので、イギリス生まれのネイティブスピーカーに教えてもらいながらだ。

楽しい。

さて。想像してみて欲しい。あなたは今、海外にいる。楽しそうな人ごみがあり、惹かれてお店に入る。

カランカラーン🛎️

ドアを開けると、1人の女性を囲ん

もっとみる
14時間。海外へのフライト時間が長すぎてビビる話

14時間。海外へのフライト時間が長すぎてビビる話

時間の無い生活をしていると、ゆっくり過ごしたいと思うものだ。ただそれは、くつろげるスペースがあっての話だ。

仕事で人生2回目の海外。フライトは14時間。

はじめは座席にある端末で映画を見たり、機内食を珍しがったり、持ち込んだ雑誌を読んだりとくつろいでいたが、4時間もすれば飽きてくる。

一度トイレに行こうと座席を立ち、途中伸びをして、凝り固まった身体をほぐす。

トイレも行列だ。わたしは空いて

もっとみる
Windows10でファイルのパスを簡単にコピーする方法が、隠されている件について

Windows10でファイルのパスを簡単にコピーする方法が、隠されている件について

たぶん。嫌がらせだ。

思わずそう思ってしまうようなところに隠してある。

シフトキーを押しながら、エクスプローラーでファイルを選択して右クリックを押すと、普段の見慣れたポップアップメニューの中に、しれっと「パスのコピー」という項目が現れる。

実行するとクリップボードに選択したファイルのパスがコピーされるので、メールやドキュメントなどにペーストすればいい。

社内でファイルのパスを連絡する時など

もっとみる
オタクの生態:アクリルスタンドの写真を撮るオタクをじっと見つめる友人。

オタクの生態:アクリルスタンドの写真を撮るオタクをじっと見つめる友人。

去年の秋。温泉に行った。大好きなシュガーリリックのアクリルスタンドを持って。

和風の旅館にぴったりの和服の衣装のアクスタだったから。これは旅館にぴったりだ。
ぜひ紅葉の綺麗な景色とともに、写真を撮りたいと思った。

旅館につくと友人との会話もそこそこに、私はアクリルスタンドを取り出した。

「ちょっと写真を撮るから、ごめんね」

と2人の友人に断りを入れて、私は窓際で写真を撮り始めた。

しかし

もっとみる
発熱は誰が起こしているのか。

発熱は誰が起こしているのか。

私は母からこう聞かされた。

「熱は自分の身体が起こしてるのよ」

母は若い頃、親戚の医者にそう聞いたらしい。

風邪をひいたら熱が出るので、外部から侵入したウィルスが悪さをしているのかと思いきや、体を熱くしているのはウィルスを熱で退治しようとしている自分の免疫とのことだ。

そして、私の友人もこう言う。

免疫が正常に働いていて、熱中症のように体の外部から熱が加えられている場合を除けば、およそ発

もっとみる

インフルエンザにかかっても、そんなに心配ない。

高熱が出た。身体も節々が痛む。念の為、病院で検査するとインフルエンザだと言われた。

会社に連絡して、知り合いの医者にも相談する。

「ああ、5日も寝てれば治る」

薬もいらないし、食欲が無ければ食べなくていい。熱も上がるにまかせて唸っていれば、免疫がちゃんと治すらしい。

無理に食べれば免疫のじゃま。
無理に解熱すれば免疫のじゃま。
無理に働けば免疫のじゃま。

水だけ飲んどけだと。

つらい。

もっとみる
冷蔵庫の硬いお肉をジューシーに変える方法

冷蔵庫の硬いお肉をジューシーに変える方法

「普段食べているお肉がよりジューシーに美味しくなる」
そんなことを聞かされたら、試したくなるのが人情だ。

使うのは、水。

焼く前にほんの少しの間、水につければいい。
冷蔵庫や陳列棚で乾いてしまったお肉が、しっとり保水すれば十分だ。

確かに。
パックに入れられて冷蔵庫で保管しているお肉は、見た目も乾燥していて、そのまま焼いてもジューシーになるとは思えない。

酒や醤油、みりんなどで下味をつけた

もっとみる
目にしみない玉ねぎの切り方。包丁編

目にしみない玉ねぎの切り方。包丁編

「あ。先輩、玉ねぎ切るとき包丁研いでませんね」
涙を流しながら玉ねぎを切っていると、こんなことを言われた。
言われるがまま包丁を軽く研いでから玉ねぎを切ると、まったく目にしみない。

包丁を研いでから玉ねぎを切ると、玉ねぎの細胞を潰さないので、目にしみる成分が出にくくなるそうな。

まるで常識みたいに言われたが、知らない私にとっては驚きだ。目から涙は出なくなったが、ウロコは落ちた。