見出し画像

正論が通らない要因とはどのようなことがあるのでしょうか?今日の写真はあんみつ。

正論が通らない要因はさまざまですが、以下のようなことが考えられます:

  1. 感情やバイアス:人々は感情や個人的なバイアスに影響を受けることがあり、正論があっても感情的な要素が優先されることがあります。

  2. グループ思考:集団内での考え方や意見が影響を与え、正論であっても多数派の意見に従うことがあるため、それが通らないことがあります。

  3. 誤った情報:正しい情報が伝わらない場合、正論が通らない可能性があります。誤った情報が広まることで誤った判断がなされることもあります。

  4. コミュニケーションの問題:正論がうまく伝えられない場合、相手に理解されずに通らないことがあります。

  5. 利益や利己主義:個人や団体の利益が優先される場合、正論が置き去りにされることがあります。

これらの要因が重なることで、正論が通らない場合がありますが、コミュニケーションや情報の正確性を考慮することで、その可能性を減少させることができるかもしれません。

それ以外に、正論が正論でない場合が考えられます。そもそも正論だと誰が判断したのでしょうか?自分であれば自分の判断基準に自信を持ちましょう。他人の意見であれば正論だと納得してから正論だと判断すれば良いのです。

納得できないことを納得していないと気づくようになりましょう。いやなりたいと思います。

#エッセイ #パンダのポッさん #一万個の幸せ