見出し画像

理不尽と妥当の間にあるものは合理性です。今日の写真はトロトロ焼き芋です。

理不尽は合理性に欠けた状態を言います。合理的な状態を妥当だとすると理不尽を合理的にすれば妥当なものとなるのです。

善良な人ほど不幸になるのは理不尽な話です。それではこの理不尽を合理的に考えてみましょう。善良な人は幸せになるが妥当であれば不幸になるのは理不尽だと言えるのですが、そもそも善良とはなんでしょうか?

不幸や幸せは個人の見解であって本人が幸せだと思えば幸せです。他人から評価されるべきものではありません。また善良な人とは不幸をものともせずに自分が良いと思うことを行う人だと思うのです。他人から見ると不幸だと見えてしまうのです。

何をしても不幸だと思ってしまう人に善良な人はいないと思いませんか?逆に何をしても幸せだと思う人は善良な人だと思うのです。つまり善良の言葉が妥当でないか不幸の言葉が妥当でないことによる理不尽です。

努力しても報われないのは理不尽な話です。努力するのは報われたいからですが、報われたのは努力したからですと報われた人からはあまり聞きません。エジソンは99%の努力と1%のひらめきが発明に繋がったと言いましたが、1%のひらめきがなければ発明はされないのです。

以上のことから「努力しても報われない」は妥当な話だと言えるのです。

理不尽だと感じるのは合理性に欠けると思った時です。そのような時は合理的になるように考え直してみましょう。

#エッセイ #たぬきのポッさん #スキしてみて


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件