見出し画像

辛坊治郎さんが「めはり寿司にかけそば付きで2450円」とラジオで言っていたとyahooニュースで伝えていましたが、これはSNSのデメリットである「トラブルに巻き込まれる」例になりそうです。今日の写真は、月見団子。

SNSのメリットは、大きく分けて以下の4つです。

  1. 交友関係を広げられる

SNSは、インターネット上で誰とでもつながることができるため、遠くにいる友人や家族と連絡を取り合ったり、新しい人と出会ったりすることができます。また、趣味や興味の共通点を持つ人同士で交流することも可能です。

  1. 気軽に情報発信・拡散ができる

SNSは、テキストや写真、動画などの情報を簡単に発信・拡散することができます。そのため、自分の考えや日常生活を共有したり、興味のある情報を世界中の人と共有したりすることができます。

  1. 興味・関心があるトピックの情報収集に使える

SNSは、さまざまなトピックに関する情報が集まっています。そのため、自分が興味・関心のある分野の情報収集に役立ちます。また、新たな知識や情報を得ることも可能です。

  1. プライベートから仕事まで幅広く活用できる

SNSは、プライベートだけでなく、仕事にも活用することができます。例えば、企業や団体はSNSをマーケティングやブランディングに活用しています。また、個人事業主やフリーランスはSNSを営業や顧客とのコミュニケーションに活用しています。

一方、SNSのデメリットは、大きく分けて以下の3つです。

  1. プライバシーが侵害される可能性がある

SNSで個人情報を公開すると、なりすましやストーキングなどの被害に遭う可能性があります。また、SNSで発信した内容が拡散されて、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。

  1. 誹謗中傷や炎上などのトラブルに巻き込まれる可能性がある

SNSでは、匿名で発信できるため、誹謗中傷や炎上などのトラブルが発生しやすくなります。また、そのようなトラブルに巻き込まれると、精神的・社会的に大きなダメージを受ける可能性があります。

  1. 依存症になる可能性がある

SNSは、暇つぶしやストレス解消など、さまざまな目的で利用されます。しかし、SNSに依存してしまうと、日常生活に支障をきたす可能性があります。

SNSは便利なツールですが、メリットとデメリットを理解した上で、安全に利用することが大切です。

ラジオでの情報発信は不確かな情報が混じる可能性があります。生放送であれば記憶間違いや勘違いの情報が訂正されずに流れてしまう可能性があるのです。

特に情報が切り取られて発信者の都合の良いように一部だけが配信されたならば、それに対する投稿も誤ったものになる可能性があるのです。

南の和歌山の奥(田舎)でも物価高、それも外国人を食い物にしていると受け取れる悪意を感じる記事です。

他人であれば聞き流してしまうラジオでの発言をニュースとして流してしまうとそこに意味を感じてしまうのです。当事者の意見は無く一方的な意見を流すのはいかがなものでしょうか?

川湯温泉の方の意見がツイートされていて真実を知りたいと思いました。

#エッセイ #パンダのポッさん #一万個の幸せ #御坊市