PALTEK_TEAM.i

新横浜にある株式会社PALTEK デザインサービスディビジョンのTeam.iです。 「…

PALTEK_TEAM.i

新横浜にある株式会社PALTEK デザインサービスディビジョンのTeam.iです。 「8K、5G、AI」などの最先端技術から、「トラックやバスの運行管理システム」「環境問題・脱プラスチック」など、 様々な情報を発信します。https://www.paltek.co.jp/

最近の記事

第17回 mbotを使った研修

皆様 こんにちは 2022年が終了し2023年となりました。本記事ももうすぐ終わり また、別の記事を投稿しようかと考えています。 さて、前回はAI機能に人物の顔を学習させるための「マスク有の顔」と「マスク無しの顔」のモデルを作成しました。 このモデルによって筆者の顔の判断はつくのですが、筆者以外の人物の場合精度が落ちてしまいます。これを解決するため再度AIについて調査しました。 【AIの精度の向上】 調査したところmblockで試せそうなのはこの2つ 1. データ量を

    • 【第16回】mbotを使った研修

      皆様、こんにちは 前回AI機能を用いてグー、チョキ、パーを認識させ、カメラに移した手がどれを出しているか判断させることに成功しました。 これを人の顔に置き換えるのが目的です。しかし、手と違って人の顔は千差万別なので細かく判別できるのかが難しく感じます。 調べる中で分かったのですが一般的な顔認識は2D認証、3D認証の2種類があります。 2Dではカメラに映った画像に対して目、鼻といった特徴点を見ています。 3Dでは上記に赤外線カメラを用いて立体データとして認識しています。

      • 【第15回】mbotを使った研修

        第15回 mbotを使った研修 皆様、こんにちは。 寒い日が多くなってきました。今年は秋が無く夏が終わったらすぐ冬になってしまったような感覚です。あと2,3ヶ月もすると今年も終わると思うととても早く感じます。 <前回まで> さて、前回は認知プログラムでマスクの有無を検知しようとしたところ 精度に難があり、上手く検知できないという問題が発生しました。 そこでAIサービスという機能を使って同じことができないか挑戦するところです。 1. AIサービスについて さて、こ

        • 【第14回】mbotを使った研修

          皆様、こんにちは 夏が終わり秋の到来です。食欲の秋、読書の秋。 何かを始めるのにも最適な季節です。私も日々の中で業務の他に、業界の知識などを勉強し始めています。 <前回まで> ソフト側で起動~検知までのプログラムを作成し、実行しようとしたところ トラブルがありました。 1. 口の隠れ具合を認識せず、、、口が隠れていない=マスクをしていない時は正しく判断してくれるのですが 口が隠れている場合を検知してくれません。エラーを吐いてしまいます。 こんな感じですね。 この認

        第17回 mbotを使った研修

          【第13回】mbotを使った研修

          皆様 こんにちは。 SAKURAIです。 夏がもうすぐ終わります・・・。今年は特に暑い日が多いと思いきや、天候が荒れたりすることもありました。皆様は楽しい夏をすごせましたか?? 私は帰省や外出なども特にせず、自宅でのんびり過ごしました。 <前回まで> mbot側とmblock側の動きをそれぞれまとめました。 流れとしてはmblock→mbot→mblock→mbot→と交互に動作します。 起動からマスクの検知まで まずはmblock側のプログラム作成から始めます。

          【第13回】mbotを使った研修

          【第12回】mbotを使った研修

          皆様 こんにちは。 SAKURAIです。 梅雨が明けました。いよいよ夏がやって来た!と喜んだのも束の間 暑過ぎませんか???...7月ってまだ夏の序盤ですよね?さすがに暑過ぎます。 自宅ではクーラーをガンガンに効かせて、SDGsについての記事を書きながら環境に良くないことしてるな~と何とも言えない気持ちになります。 しかし、命には替えられません!熱中症は本当に辛いので皆様もしっかり水分補給をして無理のない様に頑張りましょう! さて、前回の記事ではmbot側の動きと起動方

          【第12回】mbotを使った研修

          【第11回】mbotを使った研修

          皆様 こんにちは。 SAKURAIです。 最近は天気が悪い日が続きます。 天気の良い日はかなり暑くなったり、、、去年の6月はこれほど暑かったでしょうか? 私は特に雨上がりの快晴が苦手なのです。湿気のジメジメした感じと太陽がギラギラしている感じがどうも好きになれません。 さて、前回でmbotのテーマを「マスクを認知する」というものに決定しました。 ただ決まったのはあくまでもソフトである「mbrock」の内容だったため これに「mbot」つまり、ハードウェア側の動きを考えなく

          【第11回】mbotを使った研修

          【第10回】mbotを使った研修

          こんにちは。SAKURAIです。 2022年に入り5ヶ月が経ちました。4月に入社した新入社員も 少しずつ社会に順応して来た頃でしょうか。 5月と言えばGWがあり楽しいかと思いきや、5月病などになってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか? 趣味や運動などで心身ともに健康で過ごして行きたいですね。 さて、前回認識機能を使って性別を判断するプログラムを作成し、実際に動かしてみました。 今回は以下の2つのブロックを使って遊んでみます。 【感情認識】感情認識は前回の性別判別

          【第10回】mbotを使った研修

          【第9回】mbotを使った研修

          こんにちは。SAKURAIです。 4月に入りもう半月が経ちました。時間の流れがとても早く感じます。 私も入社してから1年が経過しました。振り返るとこのmbotを使った研修を経て少しずつではありますが業務を行うようになりました。 研修を終えてもわからないことが多く、不安なこともありました。 ですが、先輩をはじめ周囲の方々相談に乗っていただいたりしながら、何とか1年を迎えることができました。 この記事はまだ8回目で完結までまだ続きますので、気長に読んでいただけると嬉しいです!

          【第9回】mbotを使った研修

          【第8回】mbotを使った研修

          こんにちは。SAKURAIです。 前回mblockを見ていく中で「拡張」という項目を見つけ、この中身は何だろうかというところでした。 今回はその中を見ていきます。 【デバイスの拡張】 拡張の中はこの用になっています。 どうやらmbotに関する追加機能があるようで追加パーツを用いて音楽を再生したり、mbotに光や音声効果を加えることができます。 【スプライトの拡張】 もう一つの欄にはmblockのスプライトを動かす拡張機能が入っているみたいです。スプライトは前回出

          【第8回】mbotを使った研修

          【第7回】mbotを使った研修

          こんにちは。SAKURAIです。 前回までで、アイデアが纏まって来ました。 センサで検知(人の有無等) ↓ 状況の判断(人がいるor人はいない) ↓ mbot動作 これをmbotで行うために、今回はスクラッチベースのプログラミングソフトウェア「mblock」の中身を見ていきます。 <mblockについては第1回目を参照> こちらがmblock起動後の画面です。 赤枠部分に演算、イベント、動きなどのブロックがあります。 緑枠はプログラムスペースでブロックをドラッグ

          【第7回】mbotを使った研修

          【第6回】 mbotを使った研修

          明けましておめでとうございます。 SAKURAIです。 月1のペースで投稿しているので、間が空いてしまい申し訳ありません。 ゆっくりですが最後までお付き合い下さい。 前回の記事でSDGsとは何か、17の目標を知ったので次はどのテーマを目標としてネタを考えます。 例えば「目標15 陸の豊かさも守ろう」というテーマは主に自然環境や動物の保護に関するテーマです。 これに対しmbotで木や植物をたくさん育てよう!とか、密猟者を捕まえよう!とは出来ません。ハードルが高すぎます。

          【第6回】 mbotを使った研修

          【第5回】 mbotを使った研修

          皆様 こんにちは。 SAKURAIです。 それなりにmbotでどんなことができるのか考えられるようになりました。 はじめはたいしたことができないのではと思っていましたが、ものづくりについて知っていくにつれできそうなこと、できなさそうなことを想像することができます。 いよいよデモ機の製作に入って行くのですが、第1回に記載通り製作するデモ機のテーマは「ESGに貢献ができるもの」です。 さて、ではESGとは何なのでしょうか? 私は社会人となるまで聞いたことがありません

          【第5回】 mbotを使った研修

          【第4回】 mbotを使った研修

          皆様 こんにちは。 SAKURAIです。 前回で一区切りがつきました。そして、今回からはmbotの基板についてより深くハードウェアとはどういうものか学んでいきます。 基板を構成する部品たちまず、mbotの基板であるmCoreにはどの様な部品が乗っているのか?どのような構成なのかを学ぶために一つ一つの部品を細かく見ていくことにしました。 そこで見つけたのがこちら こちらmCoreの回路図になります。 初めに目にしたときはもう訳が分からず・・・。 これを一つ一つ理

          【第4回】 mbotを使った研修

          【第3回】 mbotを使った研修

          皆様 こんにちは。 SAKURAIです。 今回で3回目となりました。 前回に引き続き「mbotを使ってできること」という第1課題をクリアするために様々な調査を行いました。 とは言ってもセンサーについてはあらかたまとめたし・・・ そういえばまだハードウェアとソフトウェアについてまとめていないと気づき、調査を行いました。そもそもハードウェアって何?ソフトウェアって?というところから始めました。 言葉としては知っていても実際にどういうもので、どの様に用いられているかな

          【第3回】 mbotを使った研修

          VHDL初級編            ~VHDL記述の基本フォーマット~

          ミンガラバー(Mingalaba)! “ミンガラバー” はミャンマー語で “こんにちは” という意味です。 私は2020年度にPALTEKに入社したミャンマー出身のシーでございます。 私はミャンマーの大学で、電気やハードウェアの基本を学びました。 ハードウェア記述言語(HDL)の基本も学習しましたが、実際にXilinxのボードを動かしたことはありませんでした。そんな私が社内研修ではじめてHDLを使いXilinxボードでスロットマシンを開発できるようになりました。 このブロ

          VHDL初級編            ~VHDL記述の基本フォーマット~