見出し画像

30年後。

ボクら仲間は
居場所を
求めてきた

自分で
生きられるように
真面目に取り組み
誠実を学んだ

生きる智慧を
「冷笑」し
詩にして掲げ
「自由だよ」
言葉巧みにして
公には
優しいふりする
人々

騙されない

ボクらは
誰かの都合で
生きてる
わけではない

30年もすれば
日本の多くの
「家族」は
消滅する
「家系」は
途絶える

独身が多く
未婚が多い
子どもの数は
減るばかり

現在「子供」と
呼べる人口の
何割かは病気ケガ事故で
成長できないで
自然死する子を含め
30年後
何人生存するか

「家系」なんぞ
消滅してもいい
そう考える方もいる

「日本人」
じゃなくていい
そう考える人もいる

その通りかも
しれない
それでいいのかも
しれない

土地も家も
日本では海外の人の
購入も多い

海外では
ベルリンの壁崩壊以降
横のつながりで
隣国へ統合して
アメーバーのように
拡がり
各国技術や新たなる
文化を取り入れ
変化してきた

日本は
縦型社会
ピラミッドのように
会社も制度も上え上えと
統合も同じく
小さな会社を
大きな会社が呑み込む

この縦型社会は
ある程度の
人口は必須であり
だからこそ
過去の日本を支え
精密で繊細な作業を
やってこれた
しかし

この閉鎖的な
変化の繰り返しは
限界があり
一定の底辺数に対してしか
上には伸びない

まして人口が減れば
大規模のモノは
足場が消え去り
倒れ崩れる

30年も
待たないうちに
もう10年
20年以内に
そうなってゆく

横へ拡がり
統合することで
個人を確保できる

大きな会社のCMや
広告は減り
個人を公に示す
SNSなどが「拡散」され
「共感」を得て
「個人」が力をもつ


無名個人が
国籍、性別、
学歴、年齢問わず
公に活動し「共感」を得て
活動してる
動画配信サイトなど

世界に名高った
大企業でさえ
そこを
頼らざるをえない

配信者様方が
大きく
プラットホーム移動したら
どうなるか

日本には
適応できる
会社がどれほどあるのか

もうすでに
大手企業は
枝を切り落とし
縮小化しはじめる
支店を辞め
本店のみ本部のみ
あとはWEB の中へ

電子化の加速は
止まらない

残るものが
あるとしても
全ては残れない
変化に対応する
これが肝心だ

すでに
多くの人が
ご存じの
「取説」電子化
紙の削減

高級品と
呼ばれる
貴重な素材は
次々と姿を消し

取り扱いしやすい
素材をまるで
制服のように
誰もが選択する

非常用持ち出し袋
「昔」は中身が
食品メインだった

現在は電源確保
「スマホ」が繋がる
これが絶対条件

個人的には
多くの人が
独身でいい
結婚などは
した人がするものだ
ただ

家系の消滅は
理解すべきで

だからこその
世界に向けての
社会貢献や
世界の流れに
参加する自身でいたい

また親の亡い子
などの保護者の亡い
子供達を社会で分担で
養い増やすのはどうだろう?

大学なども
海外の制度を真似て
日本でも各種大学を
1年ごとに移動して
4年間過ごし
卒業できる仕組みに
取り組んで欲しい
これは有識者が
発案してて
ボクはとても共感した

自分の考え方の
レベルが低ければ

低い次元でしか
世の中がみれない

ボクが不良なら
不良な世界しか
感じない

興味のあることも
不良のボクが
好きそうな
物事だけになる

しかし
同じボクが
お坊さんを目指して
学んだら
お坊さんを目指す
ボクが好きそうなことだけ
それしか見えない

同じボクで
同じ境遇で
同じ環境でも
自分がどう関心を持つかで
世界が変わる

近視的な感覚で
目の前しか
興味を持たなかったら
自分の未来を
閉鎖させてしまう

自由とは
適当にすることではない

誰もが公平に
ひとりでも
多くの人が
平等に平和に
生きられるように
過ごせるように
暮らしを考えたうえで

自分の時間や
居場所を確保すること

道徳や倫理
哲学などの
人間中心の
思想が大切だ

押しつけとか
誰かだけが
良ければいいとか
そう云うことではない

ひとりひとりが
できるだけ
多くの人が
互いに互いを
ケアしあい
支え合える
感受でありたい

疑いや疎外で
人々を分離分断させる

自分さえよければいいという
考えに注意したい
賛同すればやがて自身も
削ぎ落され捨てられる


朝学習は難しい
こういうテーマを
優しく紐解く


おばあちゃまも
おじいちゃまも
口を揃えて云う
30年なんて
アッと云う間よ

若い頃は
素晴らしい
考えの子もいた
素敵な容姿の子もいた
立派な大学出た子もいた
死にたいと
連呼する子もいた

みんなどうなったと思う?
会社を定年して
働くの辞めたら
ボケるといけないからって
パートやアルバイトよ

清掃員や警備
私達の世代の出来る
アルバイトしてるの

資格も学歴も
地位や名誉がある
そんな子まで
引退や勇退して

「無名個人」として
気ままに
シルバー人材で
草引きとかしてるの
1時間500円ぐらいにしか
ならないのにね

そりゃね
いくつになっても
現役を続けたい人もいる
プライドある人とかね

けどね
年齢には敵わないの
能力の衰えね
責任感がつよければ
尚更なのよ

けどミスできない
そんな職種もあるから
安気に地域の
草むしりに
変更したくなるの

だからこそ
50歳ぐらいまでに
やりたい仕事は
やり終えるといいわよ?

そこからは
「老い」と「老化」に
どう向き合うか
そしてどう活かすか

後継者なんかを
育ててあるなら
最高よね

人望ある人には
結果として
善き後継者が
ついてくる

弟子はとらない!
なんて言ってても
憧れて
学びにきてる人が
いたりするものなの

生きてる間は
後継者じゃないって
頑張ってても

素敵な人の
まわりに
亡くなった後もなお
憧れて人が集まる

紛れもない
後継者ね

考えを継いで
行動を学んで
自分がしてきた
行動をさらにひろめる

そういう方々に
囲まれるような
最期を迎えたいと
努力してるのよ

若かった頃の
自分たちが
今目の前に居たら

とにかく行動したら?
そう云うわ

30年なんて
スグなんですもの

若いから
悩めるの
悲しいの
辛いの
思う存分
必死に乗り越えて
必ず自分のためになる

光が眩しいのは
誠実に疲れるのは
あなたが生きている証


暗さを求めるのは
楽になりたいのは
命が尽きてからでも
叶うのよ

厳しい事
話したけど
あなたたちを
愛していること
忘れちゃイヤよ
ありがとう

おばあちゃまや
おじいちゃまからの
30年後をテーマにした
朝学習
今日も終わった






























読了ありがとうございます 世界の片隅にいるキミに届くよう ボクの想いが次から次へと伝播していくこと願う 昨年のサポートは書籍と寄付に使用しています 心から感謝いたします たくさんのサポートありがとうございました