柿沼 智瑛

介護業界⇨キャリアアドバイザー/メンタルトレーナー/コーチング/中学野球指導者/才能の…

柿沼 智瑛

介護業界⇨キャリアアドバイザー/メンタルトレーナー/コーチング/中学野球指導者/才能の待ち合わせ場所になること

最近の記事

自信とやる気を育てる

おはようございます! 6月16日日曜日 今日はお休みをいただいております。 トレーニングはOFF 起床後のあさんぽをして お部屋の掃除をしてから 今日はマクドナルドにきました。 マクドナルドは天井が近くて 音響の圧迫感がすんごい。 ゆっくり作業するにはやっぱりスタバかなと思いつつも 環境を言い訳にしてはいけないと 戒めながら今週のnoteを更新していきたいと思う所存です! 現職での出勤も残すところ5、6日となり 日に日に時間の過ぎゆくスピードが加速していくように感じて

    • 次なる挑戦!

      6月5日(水)午前10時を迎えました おはようございます。 本日は休日をいただいております。 朝は6時に起床して 朝ごはんを食して メモ書きをして、一休みしてから トレーニングに行って 70分の背中トレーニングと 20分の有酸素を終えてから シャワーを浴びて いつものスタバにて今日のnoteを更新していきたいと思います。 ここまで良い感じの休日です! 最近は1日1000キロカロリーを消費をノルマに 活動量を増やしています。 現時点で700キロカロリー消費。順調です。 さ

      • 最良の別れに向けた不断の努力

        こんばんは 日曜日の夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日は自分はお仕事でした。 一日研修資料を作成して少し頭が疲れたのですが 帰りにスタバに寄ってnoteを更新していきたいと思います 唐突ですが、 7月から人材業界にチャレンジすることになりました。 この数ヶ月間で急ピッチで現実が動き出していることに 自分でも驚いている部分があるというのが 正直なところですが、 現職は6月いっぱいになります。 残り一ヶ月 厳密に言えば、一ヶ月もありませんが 有終の美を飾るべく 最

        • 文章を書くということ

          こんにちは 5月13日今日は雨が降り続けていますね 一週間の始まりの月曜日いかがお過ごしでしょうか? 本日はお休みをいただいておりましたので スタバに来てセッションをして 読書をして 諸々の作業をしてであっという間の夕方です。 雨の日ってどうも気持ちがどんよりしてしまいますが 何か生産的な活動をしたいと思って 今日もnoteを更新していきます。 一週間に一回のペースでnoteは更新しておりますが 文章力というものは仕事をする上で欠かせないスキルの一つであると思っています

        自信とやる気を育てる

          とりあえずスタバ行く

          おはようございます! GWみなさんいかがお過ごしでしょうか?? 自分も今日明日とお休みをいただいておりますが お休みといえども規則正しく 意義のある時間を過ごしたいものです。 そんな自分は今日も スタバに来てnoteを更新しております 何かするためでもなく 今は読んでいる本があるわけでもありませんが とりあえず行く。 行けば不思議なもので こうやってnoteを更新しようという気分になったり 読みたい本を探したり、 仕事を進めたり、 何かをする気になる。 コーヒーを提

          とりあえずスタバ行く

          理想最適で考える

          こんにちは 4月25日あ、今日は給料日か。 平日の夕方 いかがお過ごしでしょうか 大半の方はお仕事でしょうか? 本日はお休みをいただいていましたので 朝は散歩して掃除して 午前中にコーチングセッションを1本してから お昼ご飯を食べて トレーニングをしてからスタバに来ました☕️ 久しぶりの note 特にテーマも決めずに ざっくばらんに書いていきたいと思います ついこの間、新年を迎えたと思ったら 4月も後半。 月日の流れが歳を重ねるほどに早く感じるというのは 多分、本

          理想最適で考える

          決めて断つ

          おはようございます! 4月13日(土)の朝いかがお過ごしでしょうか? 自分は、6時に起きてから散歩してシャワー浴びて 7時からオンラインで1ON1をしてきました。 今日の1ON1は 介護の人材紹介営業に初めて転職するという方と 自分の経験も踏まえて 現場での課題感や、これからの展望についてお話してきました。 とても感じの良い方だったので ついついお話しすぎてしまった60分の予定が90分もお話してしまいました笑 お話をすることを通して 頭の整理に繋がったり、新たな視点を

          目標設定に働くネガティブ習性

          4月7日(日) おはようございます。 最近、お休みの日も6時には起きるようにしているのですが 寝起きがあまり良くない きのう、久しぶりにポテトチップス食べたからか お腹の調子があまり良くないのも影響しているかも笑 こうも繊細な体になってしまうものですかね??😅 心身の調子を整えて 新たな一週間に備えたいと思います。 さて、新年度になりました。 自分の職場にも新卒さんが今年も配属されて 新鮮な風が今年も吹きそうです。 年度が変わるので新たに目標を設定する方も 多いのでは

          目標設定に働くネガティブ習性

          人生に失敗なんてないというお話

          3月30日(日) こんにちは😃 とても暖かく(むしろ暑い💦)春の陽気 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 最近、季節の変わり目かなんとなく気怠い日もありますが 今日はなんとかスヌーズなしで起きることが出来て 良いスタートです! もう4月の新生活シーズンですね 自分は新年度が始まってかといって大きく環境が変わったりするわけでは ないのだけど、 多くの人にとって環境が変わる季節です 環境の変化には 緊張・怖い・不安みたいな感情が付きまといますよね 『変わりたくない』気持ちが

          人生に失敗なんてないというお話

          to do より大事なこと

          3月24日(日) おはようございます☀️ 今日は初めてオンラインで コーチングセッションを行う予定でしたがリスケになったので スタバにきてnoteを更新していきたいと思います。 職場で1ON1をする機会は多いのですが 社外での1ON1は初めてだったので 最近はその準備に時間を充てていました。 zoomの使い方から ミーティングのURLの送り方からの勉強や画面共有の仕方 セッションで使用するスライド作成など まだまだ勉強が必要ですが どれも避けては通れない道なので。。。

          to do より大事なこと

          個人のゴールと組織のゴールを重ね合わせる

          おはようございます☀️ 3月14日木曜日 今日はとっても良い天気ですね お休みをいただいている今日は 昨日、ソファで寝落ちしてしまった影響で体の節々がぎこちない感覚もありますが、活動的に充実した1日にしていきたいと思います。 さて、今年度も終わりに差し掛かり 仕事においてはこの1年間を振り返りながら 来年度に向けての準備を進めている最中であります。 対個人においては 1ON1を通じて 2023年度をフィードバックしながら 評価を伝えて、来年度はこんな1年にしたいよねとい

          個人のゴールと組織のゴールを重ね合わせる

          ゴール設定の3ステップ

          おはようございます。 3月10日日曜日 期間が空いてしまいましたが 久しぶりに投稿をしていこうかと思います。 ここ最近、年度末なのでこの1年間の振り返りをするような場を 1ON1という形で設定しています。 今日この日から過去1年間を振り返って どのような1年間だったのかをフィードバックしていくような時間にしています。 振り返りをする際に この1年の目標に対してどれくらいの達成だったのか自己採点もしてもらいながら振り返るのですが 1年前に自分がどのような目標を設定したか

          ゴール設定の3ステップ

          自己認識力を高める

          2月24日(土) おはようございます☀️ 今日明日久しぶりの連休をいただいています。 今日は5時に起きて トレーニングして洗濯物して順調な滑り出し。 昨日から明日はnote更新するぞと意気込んでおりましたので エネルギーが減る前の朝のうちに 今日のアウトプットを行っていきたいと思います。 前回のお休みの2月22日(木)から キャリアコーチングというものを受講しております。 目的としては大きく2つ。 ①自分自身を見つめ直すことで、自己認識をハッキリすることでより自分を

          自己認識力を高める

          脱・やりたいこと迷子

          2月17日(土) こんにちは 土曜日のお昼いかがお過ごしでしょうか? 今日は11時からコーチングセッションを行いまして 17時からもう1本入っているので noteを更新していきたいと思います。 脱・やりたいこと迷子 今回は前回の記事の続きを書いていきたいと思います。VUCAと呼ばれる選択肢が多すぎて複雑で将来の予測が全くつかないような 時代背景からも 将来の目標や やりたいことが分からない状態に陥っている人が増えてきている印象です。 そんな中でいざ将来のことを考える

          脱・やりたいこと迷子

          まずは自己理解から

          2月13日(火) おはようございます。 今日はOFFです お休みですが5時に起床して トレーニングして 部屋とトイレ掃除を軽く済ませて 朝ご飯を食べてから スタバに来まして、noteを更新していきたいと思います。 最近は寝起きが非常に良い感じで 良い睡眠を取れているように感じます 口にテープして寝るのおすすめですよ笑! お話ししていて感じること 介護の業界で勤めて次の4月ではや9年になるわけですが 役職や立場が変わる中で 当然の如く、業務内容も変わってきます。 多岐

          まずは自己理解から

          未来視点のフィードフォワードで考える

          こんにちは 2月9日(金) 今日はお休みをいただいております。 金曜日とはいえ平日の昼間にも関わらず スタバはものすごく混んでおります。 年度末が近づいてきましたが この時期はスタッフの評価をして 次なる目標に向けて一緒に考えるような 年度末面談が例年行われます。 どこもそのような職場は多いのではないでしょうか 今日は 面談を行う際に相手の成長を促す「問い」の立て方について 書いていきたいと思います。 原因追及になっていないか? とある2つの場面はイメージしてみまし

          未来視点のフィードフォワードで考える