見出し画像

メタ認知

こんにちは!!
7月13日(土)
午前中に部活動の指導を終えてから
お昼を食べて
今日は地元スタバでnoteを更新していきたいと思います。

職場が変わってカレンダー通りの休日に変わりました。
ナチュラルに3連休があるのが新鮮。
早起きして、野球して、勉強して、有意義に時間を使っていきたいと思います。


職場が変わって2週間経過して迎えての3連休。
この1週間で研修項目を概ね終了し、
一昨日から時間の合間を縫って架電業務も始まりました。

ですが、まあ繋がらないこと。
掘り起こし架電業務といって
以前から何度か電話して繋がらなかった方に対して、
お電話しているので繋がりづらいのは確かなのですが
まだ誰ともお話を出来ておらず。

「運もあるからね。」と声を掛けてくださるのですが、
1日でも早く戦力にという気持ちが強いので
まずは「会話をする」というフェーズを完了したいと思います。


電車での移動時間が長くなって
最初は、満員電車で揺られて面倒に思っていた通勤時間でしたが
今ではすっかり読書の時間として定着していて以前よりも読書ペースが早くなりました。

お陰で移動時間も苦ではなくなり
最近は、慣れてきました(疲れた帰りの満員電車は堪えるけど笑)。

結局、人生は解釈次第で
面倒な移動時間も貴重な読書時間にもなるわけだから
考え方が全てだなというふうに最近感じています。

そんで、今週はこの本を読みました。

メタ思考・・・「高い次元」「超越的」などを意味しますが
ざっくりと言うならば自分の認知活動を客観的に捉えて制御することを言います。

今の自分のように慣れない仕事や環境に身を置くと
目先のことにいっぱいいっぱいになってしまう感覚があるので
自分の行動や思考を客観的に見つめながら
周囲との信頼関係の構築に繋げていければと思っています。


仕事やなんらかの領域で活躍したいという人は
多いと思いますが

こういう情報に溢れた時代ですから
ノウハウ(答え)を求める傾向にあるのかなとか思ったりします。

具体なアクションを提示されないと動けないとか。

ですが、これやれば必ず上手くいくなんていう答えは存在しないので
自分で色々なことに挑戦して失敗して見つけていくしかないだろうなと思います。

そしてその挑戦していく過程の中で大切になってくるのが
「メタ認知」なんじゃないかと思って読み始めたのが上記の1冊でした。


メタ認知とは先述したように、
自分の思考を客観視して制御する力をのことを言います。

メタ認知が出来る人というのは、

例えば

【何度も架電しても電話が誰にも繋がらず焦っている自分】
がいたとしても、

焦りという感情に全てを支配されるのでなく、
「あ、俺今焦ってるな」と自覚することができます。

自分の感情を客観的に見ている冷めた人間みたいな見方されるかもですが笑
焦った自分を自覚できれば
・一旦深呼吸してみるかとか、
・お水一口飲むとか
行動に選択肢が生まれます。

これまでの経験則を踏まえても
感情に身を任せて行動しても良いことはありません。
冷静に対処した方がむしろ周りの方からは度量は大きい人だなと思ってもらえることが多いと思うので

メタ認知を上げるってとても大切。


またメタ認知力を上げるといことは仕事にも良い影響を及ぼしてくれます。

①提案力

仕事のほとんどは誰かの課題を解決をすることにあるはず

自分を客観視する上、
相手の立場や全体の状況を踏まえた言動ができるようになります。

職種問わず、その空間を俯瞰しながら
自分の言動を制御することができれば
より相手に刺さる提案ができるようになります


②対人関係
また仕事は一人でするものではないので、対人関係がとっても大切。

特に今の自分は新卒のときみたく
周りの方に聞かないとないとわからないことだらけなので余計にそう感じます。

(また、そこでこんなこと聞いて大丈夫かな?と心配してる自分すらも客観的に捉える)

対人関係を悪化させてしまう1番の要因は感情的になってしまうことだと思っています。
たった1回でも感情的になると人間関係には亀裂が生まれます。


メタ認知を上げるという観点でいうと
こうしてnoteやブログを書くということも
普段の考えを言語化しているのでメタ認知していると呼べるかもしれません。

日記とかね。

自分がそう認知していることに気づけていないことがほとんどだと思うので
言葉にして外に出すって大切なのかも。


とか書きながら1時間ほど経過したのですが
午前中の野球で肌が焼けて痛い。

久しぶりの感覚だな笑。

また来週も更新していきます!
仕事においても慣れないことも多いですが
メタの視点を持ちながら今週よりも進展した近況報告ができるように頑張ります。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました😃
今後ともよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?