見出し画像

もう一つの挑戦⚾️

おはようございます!!
6月23日(日)
今日は生憎のお天気ですね
心なしか頭がぼーっとしてしまっている本日ですが
今日はトレーニングはOFF
お部屋の掃除して
今日はお家で
今週のnoteを更新していきたいと思います。


お仕事について現職の出勤は残すところ2日となりました。
最近は餞別のお品物をいただく機会もあったりと
有難いかぎりです。
最後まで頑張ります!

お仕事が変わるというのも大きな変化ではあるのですが、
7月からもう一つ新たな挑戦が始まります。

それは野球の指導者としての活動を再開するということです。

元々大学野球を引退したと同時に
中学生の頃にお世話になっていたシニアのチームで指導者として
6、7年ほど携わらせていただいていましたが
この2年間ほどはグラウンドから離れていました

最初は何も予定のない休日というものを
自分なりに満喫しておりましたが
野球の無い生活は、やっぱりどこか物足りず
人生の充実度が下がってしまったように思いました。

地元中学校から外部指導のご依頼をいただいたのはそんな時でした。
「野球は俺を見捨てていない」と思ったよね笑

学校の校長先生・教頭先生・顧問の先生と面談をして
書類を提出し
7月から部活動に参加することになりました。


野球は自分にとってまさにアイデンティティです。
野球から得た経験や出会いが今の自分を形成してくれていると
本当に強く感じています。

仲間と同じ目標に向かって前進していく楽しさ
チームのために自分の役割を全うする大切さ
努力が報われた時の喜び
決して思い通りにいかない勝負の厳しさ

本当に色んなことを野球を通じて教わった気がしています

野球という競技は
10回中3回ヒットが打てれば1流と呼ばれる世界です。
逆に言えば7回は失敗するということです。

失敗との向き合い方や
上手くいかない時にどういう自分でいられるか

どちらも人生に通ずる大事な教訓です。


人生とは矛盾との戦い

どこで聞いたのか覚えたのか覚えていないですが
社会人になってからも今現在も
自分にこんな言葉をよく言い聞かせます

どんなに練習したって努力したって
10回中7回は失敗の野球という競技においては
時に理不尽だなと思うことがあったり
矛盾を感じる場面が少なくありません

ただこれは野球に限ったお話ではなく
人生レベルで捉えた時も
例えば10努力したとして10報われるなんてお話は
ほんの一握りなわけで。

矛盾を感じるような場面や状況に
生きていると往々にしてよく遭遇します

それでも
“頑張らない“
“努力しない“
という選択肢はなくて

時には“地べたは這ってでも!“的な
食らいつく気合いと根性が必要で。

そういった人生を生き抜くマインドを自分は野球を通して学んできました。


7月から地元中学校に指導にいくことに決定いたしました
奇遇にも最初の活動日は
合同チームを組んでいる自分の母校での練習がスタートになりました。

正直いって野球のスキルに特化するならば
自分よりも指導力のある方は多くいらっしゃいますし
その点については今後また勉強していかなければいけませんが

その『場』の空間づくりが自分の領域だと自負しています。

才能を待ち合わせ場所という言葉を最近自分のキャッチフレーズにしようかと思っています。

どんな人にも才能があって可能性があって
それを引き出して活かしてあげたいと思っています。

もっと練習したい!野球が上手くなりたい!
別に家でゲームしたり友だちと遊ぶことだってできるのに
あえて部活動に汗を流す。

そんな子どもたちの青春に
少しでも力になれたらと思っていますし
自分ならそれが出来ると信じています。

去年取得したメンタルトレーナーの知識も使って
学校で授業したいなという風にも思っています。
自分の可能性も無限大です笑!

7月から生活がガラッと変わりますが
全獲りします!

また来週も更新していきたいと思っていますので
よろしくお願いいたします😊






この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?